dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度かこちらで相談したことがある者ですが、私は学生時代酷いいじめにあいました。
その為に他人を容易には信用できません。
会社の同期に嫌悪感を持つ同期がいました。
この同期は、転職して今は会社にはいません。
この同期に対する私の印象は、何か気持ち悪くてPCとか電気に詳しくて、その知識を利用して他人に危害を加える人物のように思っていました。
昨年の8月にこの同期に似ている人物を見ました。
それ以来、この同期のことが頭から離れなくて、自分の近くにいるんじゃないか?とか自分に何か危害を加えるんじゃないか?などの考えが頭から離れません。
現在、通院しカウンセリングも受けています。
どうすれば、奴のことを考えないですむかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

イジメとかは特別な物ではなく、日常的によくある光景だと思います。


ただそれを気にするか、気にしないかで違うと思いますが・・・

>この同期に対する私の印象は、何か気持ち悪くてPCとか電気に詳しくて、その知識を利用して他人に危害を加える人物のように思っていました。

これは、思いこんでただけですよね?実際この人に何かされた
という事はないですよね?
普段はもっと夢中になれる趣味を見つけた方いいと思います
他の事に気を反らせてないと、ふとした時に
嫌な事を思い出してしまいます
私も中学の時にイジメに合った事はありますが
それは思い出すと鮮明に思い出せますが
普段は他の楽しい事や夢中になれる事で
頭の中をいっぱいにしてます

町中でその同期に似た人を見たとしても
町は広いし、そんなにやたらと何度も見かけるものでもないし
相手だっていちいち貴方に何かをしようとは思ってないと思います
だって、もしその同期の人が貴方に危害を加えるとしたら
それは犯罪ですよ
同期の人だってそんな事はしないと思います

とにかく今は夢中になれる趣味で頭の中をいっぱいにして
楽しく過ごしてください
    • good
    • 0

はじめまして。


質問を読ませていただきました。
わたしもあなたと同じようなところがありますので、
つらいお気持ちはとてもよく分かります。
気にしたくないのに、でも頭から離れないんですよね。
それは、まだショックから立ち直ってないからなのでしょう。
ですから、ここはとことんそのことについて考えてみるのがいいと思います。
頭から離れないのには自分なりの理由があるのです。
それに気付けないから、
はっきりさせたくてこだわってしまうのだと思いますよ。
でも、ただ考えるのでは意味がありません。
今、巷には心理学やスピリチュアル関係の本がたくさんあります。
そういう本の力を借りて、
自分の心を知るための努力をしてみてはどうでしょうか。
自分の心の思い癖、気質などを知れば
考え方を変えるための手段にも気付きやすくなります。
通院してカウンセリングも受けてらっしゃるとこのことですから、
本を読み浮かんだ疑問などもそのときに質問することもできるでしょうし。

考えたくないのに考えてしまう、
その本当の理由(きっと心の奥深いところにあるものなので、
見つけるには時間がかかるかもしれません)が分かれば
トラウマはトラウマではなくなります。
ただの「人生の教訓」になるのです。
本当ですよ。
自分の中に、その出来事によって起きた
「まだ気付いてない感情」が残っているから
「心の傷」になっているのですから。

以前、わたしが読んでとても心が楽になった本がありますので、
参考としてあげておきます。
「人生の意味を知るスピリチュアル・セルフ-「嫌いな自分」が奇跡を起こす-」
デビー・フォード著 ダイヤモンド社  です。
この本がすごいのは
「トラウマを受けたことによって気付いたこと、
知ることができたことを自分の叡智とすることで、
隠された自分の資質を生かせるようにする」
というところです。
下記にこの本が紹介されているURLを挙げておきますので、
興味があったらご覧ください。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478910 …
    • good
    • 0

前も同じ質問してましたよね。


相当苦労してらっしゃるようで辛そうですね。
カウンセリングの先生はなんとおっしゃってるんですか?
あと精神科の先生は?
なにか方法があるんじゃないかなと思うのですが。
一定期間入院してみて、外界との接触を絶ってみるとか。
たいしたこと言えずすいません。先生によく相談なさってみてください。
お大事に。。。。
    • good
    • 0

あんまり先入観だけでその人を見ると


その人が元々そんな考えもってなくても
貴方が想像した事が現実にならないうちに
お話ししてみては?(う~ん、難しいかな)
でも、話すと言う行動に出るだけでも
相手に与える印象って違ってきますからね
(トゥルー・コーリングって言う
アメリカの映画しってますか?
まあ、うまく言えないけど
同じ失敗は二度繰り返すのを防ぐと
言うかまあ、自分から動けば
失敗は防げると言うか、、、。)

なんかうまく回答できなったけど
世の中、貴方が思う以上に悪い人はいませんよ。
絶対!!
(自分も大昔はいじめられっ子だったけど
色んな人に合い色んな話しをする事で
理解出来ましたしね。逆にそう思いたいです。)

あまりにも苦しいなら
職を辞めるって言うのもありかな?
とも思ったりします。
でも苦しい事から逃げるのも
絶対必要だと思うのですが、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!