dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、高3で受験生のnana373といいます。
私は夏休みが明けてからここ一週間程、学校へ行っていません。人間関係が悪化してまい、学校へ行くのが怖くなってしまったからです。親友と呼べるくらい仲が良かった友達に、陰口を言われたり、無視をされたりするようになったのです。クラスの女子の一部も、その子に同調しました。私が悪いと思い、思いつく限りのことを謝り、治さなくてはと努力したのですが、謝罪もなにもかも拒否されてしまいました。ずっと仲良くしていた子から言われてしまい、ものすごくショックでした。同時に、そんなにも誰かに嫌われる自分に絶望しました。
それから、どうも友達を信じられないようになってしまい、他人の目も気になります。人間関係に煩わしさを感じてしまいます。挙句の果てに学校は欠席…こんな軟弱な自分が嫌で、悩み、毎日のように家で泣きました。けれど父には、くだらないことで煩わせるなと言われてしまいました。母は相談にのってくれるのですが、今までも十分すぎるほど苦労をかけてますし、仕事で疲れて帰ってきた母を煩わせるのは気が引けます。姉には、私のこの行為が弟に悪影響を与えると言われました。
すでに二学期の単位を落としつつあるのに、学校へは行けない。最近は夜眠れなくなり、朝学校へ行こうと家を出ようとすると過呼吸気味になります。それでも大学には進学したいと、わがままな希望まであります。高校に行けないのに大学に行けるわけない、高校中退して大検とれば?などと言われますが、高校を捨てる勇気もないのです…
こんな私は、親にとっても兄弟にとっても居ないほうがいいのかもしれません…大きな決断をする前に、どうしても皆さんの意見を聞きたくなってしまいました。私は今、何を一番にすべきなんでしょうか?
長々と、しかも内容がまとまっていない質問で本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.3です。



こんな軟弱な私でも、戦うことができるでしょうか?とのご質問にお答えします。

今、あなたは、うなだれていた首を持ち上げて、こっちを見ましたね?
「戦うことができるだろうか?」と、確かにこちらを見たのが、私には確かに見えましたよ。
上を向いて、考え始めたのです。
考え始めた、という事は、解決策が見つかるのは時間の問題だ、ということです。
道のりは、長く険しいかもしれません。
友人を失って、誤解されたままなのは、さそ、つらいことだと思います。
しかし、問題は良く考えれば、いつかは解決に向かいます。
それまで、あなたが根気良く、考えながら、待てるかどうかです。
時間が解決してくれるときもあるんですよ。
 
一週間、時間を有効に使えませんでしたね。
学校に行ったら、がむしゃらに頑張りましょう。
みんなに遅れを取ったので、学校に行ったら、しばらくは、人の顔色をうかがっている暇はないはずです。
人生で、人の顔色をうかがったりするのは、もうこれきりにしましょうね。
あなたは自分で、自分を追い詰めて、罰して、責めて、「出来ないさん」に成り下がっています。
もっと、自分に自信を持ちましょう。
あなたには、いいところがいっぱいあるはずです。
自分の悪いところや、嫌いなところばかり見ず、もっと、自分のいいところを見つけるようにしましょう。

人は、いつも考えていることが、その人を作っています。
いいことばかり考える癖をつけると、次々にいいことが起こってきます。
それから、やれるだろうか?と、考えるくらいなら、「私ならやれる、やってみせる」と考えましょう。
自分は出来る、と考えることは、必ず達成できるようになります。
なぜなら、自分で出来る、と思い込むと、出来るようになるための、あらゆるチャンスを逃さなくなり、努力するようになるからです。

大丈夫、きっと出来ます。
声に出して、言ってみましょう。
「私は出来る!」と。
もっと、大きな声で!
「私なら、必ずできる!」と!
周りのみんなが、あなたが出来る、と思っていなくても、まず、あなたから、自分を信じるようにしましょう。
少なくとも、自分が信じてないものを、人に信じ込ませることは、絶対に出来ません。
自分で自分を信用できるようにしましょう。
そのためには、イヤなことがあっても、これからは逃げてはいけません。
いっぺんでも逃げてしまうと、振り出しどころか、ペナルティつきで、マイナスから始めなくてはならなくなります。

分かりましたか?

大丈夫、あなたなら、きっと出来ます。
何かを達成するためには、具体的な目標が必要です。
「何を、どれだけ、いつまでに」を考え、必ず期限を切るようにしましょう。
方法は最初は分からなくてかまいません。
期限を切れば、それまでにどうしたら、目標を達成出来るか、真剣に考え、努力するようになります。

最後に、この言葉を贈ります。

「成功するまでやり続ければ、必ず成功する!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

soranonamaeさま、二回も回答していたただき、本当にありがとうございます!「成功するまで続ければ、必ず成功する!」この言葉を胸に、月曜日から一所懸命に生きていこうと思います。疎かになっていた受験勉強と真剣に向き合い、人の顔色をうかがう気持ちを、絶対大学に行くぞ!という気持ちで塗り潰してやります。本当にありがとうございました。

soranonamaeさま、回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。この場にお礼の言葉を書くことをお許しください。わたしは正直、ここに来る前まで自殺を考えていました…愚かな事です。けれど、皆さまの言葉が、わたしを救ってくださいました!もう一回、精一杯生きようという勇気が沸いてきました!何度お礼を言っても足りないくらいです…本当にありがとうございました!わたしは、頑張ります!

お礼日時:2004/09/04 18:53

皆さんがすでに回答されてることとほとんど同じ、しかもNo.6のSyo-yaさんにものすごく共感するのですが、


どうか、誰かに嫌われる痛みをわかる自分を愛してあげて欲しいです。

周りの人は自分の心の縮図だそうです。辛抱強く自分を愛して許して慈しんであげると、徐々に周りの態度も優しくなってくるのではないでしょうか。
きれい事に聞こえるかもしれませんが、この世の中に無価値な人間なんていないと思いたい。
自分で自分自身の価値を落とさないで欲しい。
どうか居ないほうがいいなんて言わないでください。
周りを煩わせていると思うなら、この体験を後から生かせばいいんです。
この痛みがわかっているからこそできることもあるはずです。
nana373さんには人の痛みがわかる優しい感性が育っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思わず泣いてしまいました…irodorusakuraさまも、答えて下さった皆さまも、こんな私の話を親身になって優しく受け止めてくださるだけでなく、きちんとアドバイスもして下さって…大げさかもしれませんが生きていく勇気がわいてきました、本当に嬉しいです。
人の痛みが分かる優しい感性…育ってくれていれば、本当に幸せです。自分を愛し、周りも愛せるひとになりたいです。無価値な人間なんていないというお言葉が、とても心にしみました、すごく温かい気持ちになれました。本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/03 23:37

いろいろあったんでしょうね。



で、今「貴方の身に何が起こっているか?」というと、意外かも知れませんが、自分で自分を受け入れられない状態になっているんです。「友達から嫌われた」そんな自分が許せない、受け入れられない、自分自身を愛せないという状態です。


そして、これは、友達も同じなんです。
友達も、貴方に言われた(された?)ことで、自分で自分を受け入れられなくなってしまっているんだと思います。

ですから、お互いに、自分で自分を愛せない状態になっているんだと思います。
で、その原因について、友達は貴方を責めるし、貴方は自分自身を責めているんです。

まず、このことをシッカリと頭に叩き込んでください。
悪いとか良いの問題では無いんです。
自分を許せない、受け入れられない、愛せないことが問題の本質なんです。



ですから、この辛い状況から立ち直るためには、
自分を愛すること、受け入れること、許すことなんです。

たとえ、どんなに嫌われていようとも、世界中の人を敵に回したとしても、決して自分を見捨てない、自分を愛して、許してあげることが大切になってきますし、その気持ちが芽生えてくれば、友達との関係も必ず好転してくるんです。

きっと、前回、謝罪したときも、まだまだ自分を愛せていなかったから、その不安な態度が表に出てしまったんだと思います。
自分を愛せる人は、友達のことも愛せるんです。
ですから、自分を愛して許せるれば、その気持ちが友達にも伝わるんです。

でも、きっと、今は、自分自身を悪者と考え、信じられなくなっているんだと思うんです。
みんなを敵に回してしまった駄目な自分を嫌っているんだと思います。

じゃあ、どうやって自分を許すかというと、人によっていろいろなアプローチがあると思うんですが、「私が幸せでありますように」「私を嫌っている人達も幸せでありますように」「私が嫌いな人達も幸せでありますように」と、毎日、暇さえあれば言葉にして祈り続けてみてください。

あと反省文や、今の気持ちを正直に書いて、自分でそれに許しのメッセージを与えてみてください。
アドバイスや、叱咤や、反省を求めるような言葉ではなく、許しのメッセージを書き与えるんです。
一回や、二回では駄目です。何十回でも、何百回でも飽き飽きするほど続けてみてください。

一番、いけないのは、ただボーっとして頭の中で考えることです。
これが一番いけませんので、必ず、ノートやPCに書き出し、文章化してください。


あと、こちらの#4も是非、参考にして実践してみてください。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=986940

ともかく自分を許し、受け入れて、愛することしか解決の道はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、確かに私は今自分に自信もなければ、自分を愛するなんて、とてもできていません。自分のことを好きになることは、悪い意味で自己中心的になることだと思っていました。でも、そうじゃないんですね。自分を好きになることから始めるのですね。今日から毎日祈ります。自分のことを愛せるように、がんばります!とても身になりました、本当に、本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/09/03 18:56

こんにちは。

親友から裏切られ大変つらい思いをしていると思います。事情がいまいちよく分かりませんが、まず相手からの無視が始まった。質問者様は自分に非があると思い、心当たりのある点に関して謝ったが、それを受け入れられなかった。ならば、このまま、すぐに絶好と気持ちにはなれないかもしれませんが、放っておくしかないように思えます。今、ものすごく理不尽でやりきれない気持ちになっているかもしれませんが、突発的な事故として受け入
れましょう。あなたのせいではないのですから。

そして、じっくり腰を据えて今一度、自分の優先したいことを考えましょう。単位を落としたら留年なのでしょうか?(すみません、事情がわからずバカな質問で)もしそうでないなら、がんばってみませんか?自分の希望を理不尽な理由で潰されるのは勿体無いことです。「あの時、あの娘のせいで卒業できなかった」と後腐れしてしまう可能性もあるので。まずは保健室の先生やスクールカウンセラー、担任先生など信頼できる人なら誰でも良いので、学校サイドでココロの居場所を作ってみてはどうでしょう?

混乱気味だとは思いますが、自分がどうしたいか、できるかぎり情を排して、理屈で考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そして、分かり難い文章で、本当に申し訳ありません…
はい、単位を落としたら、身体的な理由(例えば病気や、事故など)がないかぎり留年になります。そうですね、今まで自分の悲しいという感情に翻弄されすぎていたのかもしれません…本当にぎりぎりなのですが、単位はまだ残っているので、できるところまでやってみようと思います。あなたのせいではないのですから、というお言葉、本当に嬉しかったです。今まで、自分が変わるしかない!という意味合いの言葉しか、言われたことがなかったので…
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 19:04

高校なんて無理していく必要はない、いつやめてもいいんです。



ご存知のように、そんな人は沢山います。高校をやめて、バイトをしてみるのもいい経験でしょう。もう一度高校に行きたくなったら、編入すればいいし、一般の高校がイヤだったら、通信制の高校だってあります(通信制といっても、スクーリングには何回も出る必要はありますが)。ご自身で書いておられるとおり、大検を取って大学に行くことも可能です。バイトをしてみて、続けられそうだったら、そのまま働きつづけたっていいんです。

無理をせずに、気楽に考えてください。若いんだから、やり直しはききますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高校をやめても、道はたくさんあるんですね…私はどうも、なんというか、世間体を気にしすぎるところがあって、高校中退という言葉を重く考えすぎていたのでしょうか。今は、できるところまで高校に通ってみる、という気持ちになってきていますが、Josquinさまのおっしゃったこと、やり直しがきくと心に留めておいて、心に余裕をもって生活ができるようにがんばります。もし高校を中退しても、道はたくさんあるんだからがんばろう、という勇気が沸いてきました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/09/03 19:13

あなたにとって、高校って、どんなところですか?


大きな決断って、どんな決断ですか?

高校って、勉強するところです。
考えようによっては、大学に行く為に必要な勉強をするところですよね。
友人から拒否されたら、諦めてしまうような希望なら、大した希望じゃありません。
何があったのか、分かりませんけれど、あなたのことを理解してくれない同級生のために、学校に行けなくなって、希望が叶わなくなってもいいのですか?

学校に来なくなったあなたに、彼らはどんな気持ちになっているのでしょうか。
あなたが悪くなかったのなら、「まずい事になった」と思っているでしょう。
あなたも悪かったなら、「ざまあみろ!」と、思っているかも知れません。

それで、引き下がってもいいのですか?
つらいことがあったら、こそこそ逃げ出して、一生送るつもりですか?
あなたが本当に困った時、彼らが手を差し伸べてくれるでしょうか?
その答えは、イエスなのですか?

誰にでも失敗はあるし、つらい時もあります。
逃げ出したり、いなくなったりするのは簡単かもしれませんが、一度逃げる癖がついたら、また困難が訪れると、逃げ出してしまいます。

ここでつらくても、あなたがすべきことは、「良く見ろ!お前達になんか、負けないぞ!今に見ておれ!」と、頑張る姿を見せ付けることです。

「あんたは拒否される私の気持ちなんか、わからないわよ!」と、きっと、思っているでしょう?

いじめられっ子だった人間が言うんだから、間違いありません!
周囲がどうあろうと、あなたはあなたで、当初の目的を、達成することです。
あなたが本当に困った時、助けてくれない人間や、あなたを困らせる人間のことなど、気にする必要はありません。
これからの人生、一番頼りになるのは、親でも友人でもなく、自分です。
それを忘れないようにしてください。

学校に本でも持っていけば、休み時間を有意義にすごせます。
あなたは「困ったことになった」と思い込んでるので、本当に困ったことになっているだけです。
「困った」と思わなければ、困ったことは、起こりません。

来週からは、心を入れ替えて、勉強に学校へいきましょう。
大丈夫、あなたなら、きっと出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく身にしみました。私は弱虫で、嫌なことがあるとすぐ逃げたり隠れたりしてしまいます。見返してやろうと思わずに、自分が傷つくことが怖くて守ってしまうのです。でも、それを続けても何も解決しないのですね。よくよく考えてみれば、逃げて解決した問題なんて数えるほどもありませんでした。悲しい、苦しいという感情だけを胸に抱いて、戦う心を忘れていました。こんな軟弱な私でも、戦うことができるでしょうか?もしできるなら、精一杯がんばって、戦い抜いていきたいです。前向きに考えられるように、自分を変えていきたいです。最後に下さったお言葉に、本当に涙が出ました。すごく、嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 19:23

こんにちは。


まずすべきことはなんでしょう、ということですが、とりあえず「道はひとつじゃない」ということ、「人間は弱くて当たり前」を考えてみるというのはどうですか。
大学にいくなら高校出てなくても大検という手もあります。人間関係は完全単位制なのでクラスメイトでも半年顔をあわせない人がいたりとか。高校とは全く違うので人間関係なんかはぶつかったときに考えればいいと思います。人と違うルートを選ぶ訳だから、リスクも努力も求められますが。まあ、高校出ても浪人する人いますしね。大検の方が難しいように感じるけれど、倍率とか合格率より、あなたが最大限の努力を出切る環境があなたの能力で大学にいける可能性が高くなるのではないかと思います。
高校がどうしても捨てられないなら、学校は勉強の場所と割きり、友人などは他でつくるとかありますよ。
どうしても理解してもらえない時、あなたが自分を殺してまで努力をする必要性があるのか……
人間はひとりで生きていけないし、周囲にもっと甘えていいと思います。あなたの何が原因で陰口が叩かれるのかわかりませんが、あなたはきちんと謝ったのでしょう。それは中途半端な人間では出来ないことだし、治そうと努力をするのはとてもよいと思います。
弱い人間でいるのは当たり前です。その弱さと向かい合っていけるかどうかで今後変わっていくのではないかと思います。

高校くらいでは自分の生活する世界から出てはいけない気になっていたりしますが、実際は外にも世界はあります。取り巻く環境はやがてゆっくり変わります。
その先の未来で自分がどうなりたいかどんなひとになりたいかゆっくり自分のペースで考えてみて下さい。
思いつめたり、無理をしないでゆっくりと自分のペースを取り戻して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大検がどういうものなのか、すごくよく分かりました。高校とは違うのですね。
もっと周囲のひとに甘えてもいいのですか?それは、周りの、例えば友達に悩みを相談したりしてもいいんでしょうか?こんな暗くて重い相談を、拒否されたりしないでしょうか?…でも、いろいろと不安なこともありますが、思い切って相談してみようと思います。何か得られると嬉しいです。そしてRafiさまがおっしゃってくださったことを心に留め、自分の弱さと向き合えるように、がんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 19:56

 先ず、あなたが「やりたい」と思っている事と、「やらなくては」と思っている事を具体的に考えてみて下さい。

紙に書いても良いです。(例えば学校へ行くとか)
 一通り思考がまとまったら「何が一番大事か?何を優先すべきか」と考えてください。あくまで他人の都合では有りません、あなたにとって一番大事なものは何か、考えてみて下さい。
 大学へ進学することですか?人間不信気味の心を癒すことですか?高校へ行くことですか?
 やりたい事を明確にすれば自分が如何すれば良いのか見えてくることも有ります。
 もし全部真っ白にしてやり直したい、と思うなら転校という手が有ります。とことん人間関係の修復を望むなら断固友人と話し合うという選択肢も有るでしょう。
 勿論、「とにかく今は自分のペースを取り戻す事」と覚悟を決めて浪人するのもアリです。
 色々プレッシャーも有るとは思いますが何より自分を大事にしてあげてください。無理はし過ぎないように。そして一度決めたら腹を括って(休むにしろ動くにしろ)気長に行ったらどうでしょう。

 上手くいえませんが、今の状態でもあなたは頑張ってると思います。向上しようという気持ちが有るからこそ悩むのですし。
 時間は幾らでも有ると思って気持ちの整理をしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紙にやらなくてはと思うことを書いてみました。一番大事だ、一番やりたい、と思ったことは「大学へ進学すること」でした。少し先が明るくなったような気がします。
自分を大事にですか…今まで私は、私自身を大事にする価値などないと思っていました。心を休めるために何かをしなくなる自分は、本当に怠け者だと思っていました。けれど、自分を大事にするって、私が思っている以上に、大切なことだったんですね。差し迫る大学受験に気をとられすぎていたました。もっと落ちついて、自分のやりたいことを明確にしていけるようがんばります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!