dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕は、幼い頃から今まで、勉強やスポーツ、外見何をとっても優れていました。その為、自分より能力の低い同級生などには全く相手にせず、自分は周りより偉いなどとと思い込みいつも自分の利益ばかり考えて行動していました。こいつらは、俺より下。俺はみんなより優れている。だから、俺には誰も逆らわない。そんな事ばかり感じて生きていたため、自分よりも、目立とうとする同級生が腹が立って口では言いませんが、いつもいらいらしてしまいます。

 僕はすぐに、能力で人に階級を付けてしまう癖があります。自分でも、直したいと思っているのですが、幼い頃から形成された性格はもうなかなか変えられません。最近では、もうそれが苦しくて学校に行くのが、とても苦しく感じます。

どうしたら僕のこの捻くれた性格をなおせるのでしょうか?出来るだけ多くの人の意見を聴きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

回答ありがとうございました。

そうですよね、測れないものこそ大事にすべきですよね。早速明日、学校でしてみたいと思います。

もしよろしければ、測れないものの中にどのようなものがあるか具体的に教えてはもらえませんか?

回答に返コメつけられない不便があるので、こちらに・・・・

測れないもの。
母親がどれぐらい子供の成長をあたたかく見守っているか?
友達が学校では見せないけど、家ではどのような家庭環境で育って、どう頑張っているか?

とか?
聞かないとわからないですか?困ったね。
    • good
    • 0

こんにちは。


まだ学生さんですね。中学生か高校生でしょうか。
能力で人に階級を付けてしまうのは、誰でもありますよ。
気にすることではないです。

ちょっと自分の将来を考えてください。
いくら能力があっても、自分1人ではどうにもならないことが、
たくさんありますよ。
そんなとき、何が必要か、それは良き友人です。

アメリカの鉄鋼王カーネギーの墓碑には、こう書かれています。
「自分より優れた人材に囲まれて仕事ができた幸福な男」

勉強が出来るなら、出来ない人に教えてあげる
スポーツが出来るなら、出来ない人をサポートしてあげる。
将来、あなたの味方になって助けてくれる人をどれだけ作れるか
頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。そうですね、実践してみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2009/09/07 01:07

測定できる能力だけで私のほうが上、っておもってるってことは、一部しか見えてないってことですよね。

測定できるもの、学校のテストとか、数値ででるもの。
じゃぁ、測れないものがあるけどそれを無視していいってことですか?
人には勉強だけじゃなくていい面がひとりひとりにあり、学ぶ点があると思います。
それを一日3つ、探してトレーニングしてみたら?ゲーム感覚で、気楽に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。そうですよね、測れないものこそ大事にすべきですよね。早速明日、学校でしてみたいと思います。

もしよろしければ、測れないものの中にどのようなものがあるか具体的に教えてはもらえませんか?

お礼日時:2009/09/07 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!