dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットを検索すると
・腰の大腿骨付け根の大転子骨(だいてんしこつ)の高さが最適

http://www.doit.co.jp/howto/howto01/025/
・体重をかけるよりも歩行時のバランスを保つために使う手すりの場合は、骨盤やおへその高さを目安に若干高め
http://www6.ocn.ne.jp/~asahigkn/yasasiku/varia/t …
と考え方がいろいろあるのですが、
40歳で健康な場合、どれが最適高さなのでしょうか。

当方は身長171cm 手首の高さは80cmでした。

A 回答 (6件)

 前者は間違い!!そんなに低くしたらよろめいたとき支えられない!!また、倒れかけて止まるまでの落下距離が長くなって衝撃が強すぎる。


 あなたが実際に色々な場所の手摺を使ってみて最適な高さを計測するのが良いですが、階段の場合は廊下の手摺より若干高めにします。
>40歳で健康な場合、どれが最適高さなのでしょうか。
 ではなくて、先で高齢になって--背は5~10cm縮みますよ--最も使いやすい高さにしておくこと。

>当方は身長171cm 手首の高さは80cmでした。
 ひじの高さを目安にするほうが良いですよ。

 いずれにしても手摺をつける予定の高さに、階段や廊下の壁に下地板をあらかじめ入れておきましょう。
    • good
    • 0

一般的には800~850程度ですが、気になるのであれば駅や公共機関の手すりの高さを図ってみると良いかと思います。


    • good
    • 0

一級建築士です。



階段の手摺であれば、取り付け側は、階段を降りる際に利き手となる側で
ご自身が体重をかけやすい高さが一番望ましいです。

登る時でなく、降りるときの方が力が掛かりますので、
降りる際に利き手側に設けてある方が良いです。
    • good
    • 0

福祉住環境で見ると、一般的な階段手すりの取り付け高さは


750ミリ~800ミリが目安です。

これは、廊下に取り付ける高さと一緒です。

高さを同じにしておくことで、将来、目が不自由になったり、

老後など車いす通行するときでも統一した手すりの高さが保たれると思います。

ご自分の身長もあると思いますが、参考の1つにしてください。
    • good
    • 2

あなたが、最も強く体を支えられる高さです。



人によって違うので、○○の高さとか、地上から何センチの高さって示すことはできません。
    • good
    • 0

当方って。



あなた自身が使う為の手摺りなら、丁度良い高さはあなた自身が一番よくわかるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!