dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築でよく「ささら」という言葉を耳にします。特に階段の側板の「ささらが・・・」という大工さんが多いと思います。ほんとに「ささら」ってなんでしょうか?

A 回答 (5件)

>特に階段の側板の「ささらが・・・」



ここがそのまま答えです。

「ささら」とは特に木造の階段の踏み板を乗せるために
段状になっている側板のことです。
正確には「ささらげた」と言います。
木造と書きましたが一般的に鉄骨の階段でも
側板をささらと呼びますので、階段の側板を
「ささら」といいます。
    • good
    • 16

階段の踏み面を受ける両サイドの構造材です。

階段横の塞ぎ板のようなものですが、梁のような役目でもあります。ささらの無い羽だし階段や力骨階段もあります。
    • good
    • 1

階段を支える両側の板(ささら桁)です。

    • good
    • 2

ささら桁(けた)の事ですね。



階段の段板を両サイドまたは下部から支える部材です。

参考URL:http://www.geocities.jp/adonis_ote/kouji_22.html
    • good
    • 4

「ささらげた(ささら桁)」のことだと思います。



階段状に加工した「ささら桁」と呼ばれる板で、段板(踏み板)の真ん中あるいは両側を支える構造の階段。だそうです。こちらにイラストもあります。

http://www.homeclip.co.jp/houhou/MameTisiki.Mame …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!