
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
逆も同じで、PC接続の外付けHDDはTVに外付けする場合TVでフォーマットして、PCで保存したファイルは消えてしまいます。
(テレビに接続したHDをPCで使うにはPCでフォーマットします)同じ会社の製品でもTVとPCのフォーマット形式が違います。
テレビで録画した番組は外部メディア(BD-R/DVD-R)にコピー/ムーブしてPCのDVDドライブやBD Playerで再生します。(DVD-Rの場合ファイナライズが必要)
早速の回答、本当にありがとうございました。
素人の私にもよく解るご説明で感激しております。
でも、反面パソコンでデータ取り込めないことが理解できたことのショックもあります。
あきらめるしかない・・・(^^)
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
認識させる事は多分「出来ます」。
大抵のデジタルチューナーやレコーダーの「専用フォーマット」と言っているものは、Ext2、Ext3、Ext4辺りだと思います。
この形式なら、それに対応した普通に配布されているマウントツールを入れてやれば、読み書き出来ます。
うちでもネットワークプレーヤーのHDD(Ext3)や元NASに繋がっていたHDD(Ext2)を、Windows 7で読み書きしております。
※HDDの中身はNAS時代に入れていた古い機種のデバイスドライバやアップデートファイル、音楽データ等です。
【ここからが重要】です。
ただし、地上デジタル放送の録画データには著作権保護機能が組み込まれているので、正規の手順(地デジテレビやレコーダーで再生・コピー・移動)以外の方法では、再生・移動・コピーはできません。
パソコンに取り込んで編集する事も「技術的には可能」ですが、著作権保護機能を解除する必要がある為、その時点で「法令違反=犯罪」となります。
早速のご回答本当に有難うございます。
解決策はあるようですが、素人の私にはハードルが高すぎます。
簡単にできるのであればと・・・浅はかな考えでした。
諦めます。
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
> どうすれば外付けハードデスクのデータを取り込めるでしょうか?
USB接続外付けHDDのことだと思います。
Windowsが認識できるHDDのフォマットは、FAT16 FAT32 NTFS の3つだけです。
しかし今回貴殿が読み込もうとしているのは、それ以外のフォマットされた、HDDをアクセスしようとしていることを、まず理解してください。
そこで、Windows 7の既定値ではアクセスできませんので、CD-ROM一枚で起動する、Windows とは異なったOS、LINUXというものを作成するといろいろなことができます。
しかし、はい、今日から、LINUXを使いたいと言っても、少し知識が必要です。
下記は、当方と、LINUXを全く知らない質問者さんのやり取りで、何とか解決した事例もあります。
少し参考にして知識として知っておいてください。
KNOPPIXがHDDを認識しません
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5618921.html
これは、東芝テレビ、REGZA方式の録画HDDのトラブルを解決した事例です。
もし、取り組みたい場合は、補足願います。
基本から調査していくことになるかと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
解決策はあるようですが、素人の私には難しすぎてよく理解ができません。
簡単にできるのかと思っていたのですが・・・
残念ですが諦めるしかないようです。
本当に専門的な知識で回答戴き感謝いたします。
これからの参考にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Windows 10 この間の続きみたいになります。ドコモ版CIMフリースマホを購入しようかと思ってます。 パソコンのam 1 2022/11/08 00:54
- 債券・証券 ソニー銀行の投信の中でローリスクの金融商品は? 1 2022/10/11 22:53
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- その他(ゲーム) PS5って何が魅力なの? 8 2022/09/24 15:48
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- デスクトップパソコン 10万くらいのパソコンがほしいです。 でも、どれがいいのか分かりません。以下の条件に合って、お勧めが 5 2022/05/22 13:48
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ウォークマンと車ディスプレイオーディオ有線接続方法教えてください 3 2023/07/09 15:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 全テレビ放送録画用と書いてあるDVD-RWは、パソコンに入っているドラレコの映像を書き込むことが出来 3 2023/06/07 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
J:comケーブルテレビで番組予約...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
HDDレコーダーを外付けHD...
-
CATV画面両脇の灰色の帯について
-
ブルーレイとテレビの相性
-
レグザ
-
レグザの録画を他のテレビでみ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
地デジ対応のテレビとレコーダ...
-
お勧めのHDDレコーダーは?
-
結局・・VTRを収納すれば薄型テ...
-
録画TVで外付HDDに録画したファ...
-
古いHDD内臓DVDプレーヤから新...
-
外付けHDからのデータ取り込み...
-
HDD内臓DVDレコーダーを買いた...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
テレビ・レコーダーの購入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
家庭内LANでテレビの録画をパソ...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
テレビから外付けHDDに録画した...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
REGZA 42Z1 ホームネットワー...
-
東芝レグザ 42Z3の外付HDDに録...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
お勧めの地デジテレビとDVD、ブ...
-
レグザ
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
Blu-rayレコーダーのハードディ...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
HDDレコーダーを外付けHD...
-
東芝ブルーレイレコーダーと相...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
おすすめ情報