
今度、新築建売購入を検討している者です。(もうすぐ本契約)
家の西側が接道6メートル、間口13メートルです。
悩んでいるのが、ガレージ前に門扉をつけるかどうかです。
初めは、跳ね上げ式の電動カーゲートを考えていましたが、重たいゲートが万が一子供に当たったら危ない!ということで、脚下になりました。
次に候補に挙がったのが、下にレールがついて横に収縮するゲートです。
ゲートをつける理由は、子供の飛び出しや防犯面からですが、はたして毎回するのかどうか・・・。
ゲートをつけるとなると、車2台分と玄関前で7メートルぐらいになりそうです。
何も付けないのは今のところ考えていません。
夜は毎回閉めるかもしれませんが、外出時いちいち閉めるのでしょうか?
質問ですが、
(1)跳ね上げ式のカーゲート(手動・電動)設置の方の感想(便利性やメンテや強度等)
(2)横に移動する門扉をつけた方の感想(毎回閉めているかどうか、強風の時等)
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
跳ね上げ式のゲートは、電動、手動問わず、中にスプリングが入って居て、それがゲートの重さの多くを支えています。
ですから閉める時、重さが一気にかかってと言うのはありません。
ただ、手動式の場合は、どうしても片側のアームの方で開け閉めする人が多く、ねじれる力が掛かるので、ゆがんで壊れるケースが多いようです。
出来れば両側にモーターの入った電動を選んだ方が良い様です。
アコーディオンタイプは、レールが無い物はやめた方が良いです。
アコーディオンタイプの壊れる理由は、伸縮で無い横方向への力が掛かり、その力で可動部のヒンジがゆがんでずれて伸縮する様になって動きが悪くなります。
レールタイプが必須になりますが、三角のレールのタイプは簡単にレールから脱線するので、やっぱりゆがみやすくなります。
しっかりした脱線防止タイプのレールは、埋め込み式になるので、レールに葉っぱなどがたまりやすくなりますが、こっちはもちます。3タイプとも使いましたが、レール付、レール無は、3年て度で壊れましたが、脱線防止レールタイプの電動伸縮タイプは、10年使って居ますが壊れる徴候すら見えません。)
また、途中に落とし棒が付いているタイプは、落とし棒をすべて抜かないと、一部だけ開けると言う事が出来ません。(落し棒を抜かないと2台用車庫で、1台分だけ開ける、人が通る分だけ開けるなどが出来ません。)
なので、その様な使いかたを考えている場合は、両開きタイプ(中央で合わせるタイプや、左右でサイズが違う表開きタイプを使います。)
基本的に、強風時は、アコーデオンタイプは開けた状態で、縛る。ですが、脱線防止レールタイプだと、閉めていてもトラブルは起こらないようです。
跳ね上げ式は閉めるのが下でも上でもロックピンがあるので、ロックを掛けておけば落ちては来ませんが、強風時には下しておくのが基本です。
跳ね上げ式手動の欠点は、雨の日にゲートを開け閉めすると、ゲートに付いた水滴で濡れる。と言うのがあります。
いちおう、今までの経験上での内容です。
詳しく教えて頂き感謝します。
跳ね上げ式やレールタイプ、どれも大変参考になりました。
順調にいけば来月上旬には引き渡しなので、皆様のご回答を参考にし、どうするか決めようと思います。
ありがとうございました!(^_^;)
No.2
- 回答日時:
>車2台分と玄関前で7メートルぐらいになりそうです。
その幅を開け閉めは大変ですよ。
玄関部分と車部分は分けたほうが良いでしょう。
玄関部分は、二枚の開き扉が一番扱いやすいです。人だけが通るならそのうち一枚をあければよい。
車部分で一番使いやすいのは跳ね上げ式ですが、金額は高くなります。手動でもバランサーが入るので、軽く開閉ができます。子供に当たるという心配はないでしょう。横開閉式のほうが転倒などで怖いです。
跳ね上げ式の最大の欠点は車高制限があると言う事です。ガレージ前でしたら問題にはならないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>玄関部分と車部分は分けたほうが良いでしょう。
そうですよね・・・。それも悩みのタネで。主人は一枚でしたいようですが、私は2つに分けたいんです。
跳ね上げ式もいろいろ教えて頂き大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
浦島太郎・四方四季について
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
羽虫の大発生 これって台風と...
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
拘らず・関わらず??
-
haveについて教えてください。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報