
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 車検にかかわらずいろいろなものが高いですね。
その金額の元になるのが1時間当たりの工賃(レバーレート)になります。6000円位から12000円(ちょっと高いかな)です。要するに何時間かかるかが車の工賃と言われるものです。当然人により早い、遅いがありますが大体経験3年くらいの整備士の方がモデルとなっているようです。それを元に計算していただくとわかると思います。例えば車検場まで往復2時間 検査に30分 整備に2時間 予備の検査に30分 約合計5時間としますと 30000円から60000円の線が出てきますこのようなことで金額が決められていくようです。全部の会社がこうではありませんが。(指定整備の場合には車は持ち込みませんが書類は検査場まで持って行きそこでステッカーなどをもらいます。)No.6
- 回答日時:
他の回答者が答えているように、車検は修理工場にとって美味しい仕事です。
と言うか、車の品質が向上して一般修理が少なくなった今、経営を支えているのは車検ではないでしょうか。
さて、車検での修理工場の取り分は、自賠責保険料・重量税・印紙代を除いた検査登録費用・車検費用と自賠責保険の手数料です。
人を雇えば人件費もかかりますし、工場の設備にも費用はかかりますので、利益の算出は出来ませんので工場の取り分としました。
No.5
- 回答日時:
自賠責保険料+重量税+印紙代+検査登録費用(5700円)+車検費用(16800円)の合計を払ったんですよね?
利益は16800円です。
たったの?と思うかもしれませんが自分で車検に行くとわかります。
車検なんぞは1時間もあれば完了します。
馴れてれば30分程度で終わりです。
往復時間+30分~1時間で16800円
おいしい話じゃないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
法定費用 (自賠責保険料 重量税 検査印紙)は、日本全国同じです。
整備料金、車検代行手数料、代車、洗浄、下塗り、引取り納車手数料などが業者の利益になります。
安い料金で行うところは、台数で稼ぐところもありますが、そういった所ほど整備の手間を抜いて、必要な部品も交換しないで、見積もり通りの安い料金で車検が出来た事をPRしたりもします。
参考URL:http://www.eecar.net/shaken/htm/shohiyou.htm
No.3
- 回答日時:
ユーザー車検に関しては#1さんの言うとおりです
内訳に自賠責が入って16800はおかしいです
自賠責だけでも35000円前後したはずです
それに重量税も入ってるとは思えないので・・・
軽とは言えユーザー車検でも6万円前後は掛かりますよ
予備検査に4000円以外でも下回り洗浄はしておいてください
車の下に潜っている検査員も人の子ですから、泥だらけになりながら検査はしたくないでしょう!
ろくな検査もしてもらえず、不合格になりかねませんから♪
No.2
- 回答日時:
なります。
#1さんの言うとおり検査登録費用以外が会社の利益となります。最近では個人で車検を通す方も多くなったようですね。
でも実際には車検場というところはわかりにくい行政窓口の一つで、場所が何処だかわからない(軽自動車の車検場となると尚更です)、書類も可成り面倒くさい。
車検を通す為の書類が何通必要でどう書くかなんて知りませんよね?あれ相当面倒です。車検場の近くに行政書士の事務所があって、そこに行くと作ってくれますが、一通作成に2000円くらい持っていかれます。
一発で車検が通れば良いけれど、通らなかったら更に面倒くさい。
ついでに言えばいろんな窓口で待たされる。
車検代行の会社ですとキャリアなんかに積んで効率よくやりますが、何も知らない人がいったら半日、下手すると一日仕事になってしまいます。
というわけで「時は金なり」
時間を金で買っているのだとお考えになられてはと思います。
No.1
- 回答日時:
自分でやれば、車検費用がまるまる浮きます。
検査登録費用というのは、用紙と検査費用と思います。
これは普通車でも1400円程度です。
ちなみに、予備車検場を通過させて4000円くらい。
以上を、検査登録費用で費やすとします。
人件費を計算にいれないと、丸々16800円がもうけになるということです。1日で。
おそらく、不具合があれば、別途部品代や工賃が請求されるのです。
#普通車しか知りませんが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 査定・売却・下取り(車) 自動車は車検切れでナンバーを返納しても法定費用の維持費がかかるのですか? 7 2022/11/10 15:33
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の一時抹消、再登録、その費用について教えてください 6 2022/08/17 08:26
- 車検・修理・メンテナンス 車検の費用について質問 3 2023/02/24 12:50
- 車検・修理・メンテナンス 新車購入の相談です。 OSS(オートテクノロジーサポートシステム)申請代行費用2.5万円と証明書等管 3 2023/08/26 16:11
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 自動車税 軽自動車を廃車にして重量税の還付を楽しみに待っているのですが一向に入金されません。 2 2022/03/25 13:15
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
400ccを250ccに登録って?
-
車種・形式、登録番号について
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
ビスタアルデオベンチシート
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
ヴォクシー80系とか70系とかの...
-
アイドリング時の振動について
-
速度が、上がらない。
-
ボアダウン?
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
zx4rrと、Ninja650 どちらが速...
-
F50シーマ維持費
-
エルグランドO2センサー
-
バンの仕切り棒について
-
マツダMPVを長く乗りたいけど
-
パニアケース装着時の車検適合
-
レバー交換したバイク車検について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報