
ninja250R('12)にUSB電源を取り付けたのですが、充電されません。
電源はバッテリーから引っ張ってきたいのですが、乗っていない時に放電されるのは嫌なので、バッテリーとUSBの間にスイッチとリレーを図のように取り付けました。しかし、スイッチをいれてもエンジンをかけても充電されませんでした。線と線の圧着はしっかりできていることを確認しました。家にあったアース線(緑の線の部分)を使ったのがまずいのかなとも思いましたが、配線が間違っているのかなとも思い...。配線のことは素人なので難しい言葉等は分かりません。どこが間違っているか、そしてどうすれば充電できるようになるかを教えてください!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リレーには、接点の端子が2個、コイルの端子が2個ありますが、この図ではどちらがどちらかわかりません。
いずれにせよリレーの接点には+12VとUSB電源の+入力側をつなぎ、1.リレーのコイルに+12Vとスイッチをつなぎ、スイッチの他方を0Vにつなぐ。
2.リレーのコイルに0Vとスイッチをつなぎ、スイッチの他方を+12Vにつなぐ。
のいずれかなどの方法があります。ところでこの場合、リレーは要らないでしょう。リレーとは小さな電流ON/OFFで大きな電流負荷を動かすための物ですがUSB電源など1Wです。+12Vをスイッチにつなぎ、スイッチの他方をUSB電源の+12V入力につなげば終わりです。リレーは要らない。
もっと簡単には、ヘッドライトの配線から電源を取ればスイッチの切り忘れも入れ忘れもありません。
以上はすべて、USB電源がバイクのバッテリー電圧範囲で壊れずに動くということが前提です。最大では18V程度を想定する必要があります。
No.5
- 回答日時:
図を見て気になったのは、「アース」です。
バイクのボディーアースは、あまり良くないので、図の「アース」は、バッテリーの
-端子に繋いでください。
あと、図では省略したのかもしれませんが、ヒューズは必ず入れてください。
アースでもダメでしたら、#4さんが言われたようにリレーの各端子の配線が
間違っている事が考えられます。
リレーの型番などを補足する事は出来ますか?
質問には直接関係ありませんが、スイッチの変わりに、ホーンの片側をリレー駆動電源にすると
イグニッションオンの時のみUSB電源が入るように変更できます。
No.4
- 回答日時:
エーモン製のリレーだと青と黒がリレーの動作用、赤と黄がメインの通電となっています。
添付のリレーがエーモンのモノでしたら配線はあっています。
・・・・問題となるのがスイッチかな?
端子が3つあってうち二つを使用と言うことなら、組み合わせがおかしいかも?
一度スイッチおよびリレーの具体的なメーカーや型番をお願いします。
No.3
- 回答日時:
一番怪しいのがリレーの配線ですな4端子型のリレーでは端子はC1・C2・COM・NOの4つがあるかと思いますが、
リレーの端子部分に刻印などがあるか、リレーのボディーに接続図が書かれているかと思いますので、もう一度確認してみてはいかがですか?
正常に配線されているのであればスイッチを入れたときにリレーの動作音(カチッとかいう音ですが、物によっては非常に小さな音しかしない場合もあります)がするはずです。
リレーの端子ですがC1・C2はリレーのコイルですのでどちらでもかまいませんので、どちらかをアースに残りをスイッチに接続します。残りのCOMとNOですが、こちらはCOMを電源側(バッテリー側)にNOを負荷(この場合はUSB充電器)側につなぎます。逆にしても働くのですが、一応これが正しいつなぎ方です。電流が大きな回路ではこれを逆にするとリレーの寿命が極端に短くなる場合がありますので注意が必要です。
ちなみにCOMはコモンの略でNOはノーマルオープン(リレーのコイルに電圧がかかっていないときにオープン・すなわちオフになっているという意味)の略です。リレーの型によってはNCという端子がある場合があるのですが、こちらは逆にノーマルコンタクト(コイルに電圧がかかっていないときにコンタクトすなわちオンになっているという意味です)の略です。
それからリレーの動作電圧は間違いなく12Vでしょうか?これが違っていては正常な動作は望めません。
No.2
- 回答日時:
スイッチを操作したとき、カチカチとリレーが動作するかどうかが第一
変圧器というのがコンバータだろうとは思うけど巻き線の交流用のいわゆる変圧器だとダメ
スイッチ、リレーを通さずにつないだとき5Vが出るか確認する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブ整備
-
車検付き、カスタムしまくりだ...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
カブのウィンカー
-
gs50ってバッテリーがなくても...
-
マロッシボアップキットのガス...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
バイクのタイヤがこのような変...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
バイクの、ウィンカーLED化につ...
-
ジューク クリアランスランプ
-
ZRX1100に乗っています 現在後...
-
フォグランプの配線。これで合...
-
4サイクルエンジンに2サイクル...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
アドレスV100の電装系で質問です
-
ホンダダックスを全塗装するの...
-
LEDヘッドランプのチラつきにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーンが鳴りません
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
スターター回らず、常時電源落...
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
エンジンのかからない時があり...
-
FZR250R 3LN3に、3LN1のキーシ...
-
ウインカーリレーの端子
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
AE104G H4→4灯式Hi、Lo同時点灯。
-
サブウーファー 電源配線
-
バッ直について
-
リレーの役割ってどんなものですか
-
USB電源の取り付けについて
-
バイクでの無線運用
-
ハーレーのホーンからUSB電源を...
-
車の始動不良
-
リレーを購入したいのですが教...
おすすめ情報