プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
ど素人質問、且つ既出質問と思いますが、宜しくお願い致します。

JB23 9型
オーディオはカロッツェリア DEH-770です。

10cmスピーカーでの低音スカスカを改善したく、クラリオンSRV250の購入を考えています。

DEH-770とのACCやスピーカー配線への接続方法は分かったのですが、肝心の電源をどこから供給するか分からなくなってしまいました。

バッ直について調べましたが、私にはやや難易度が高いかなと尻込みしています。
バッ直以外の電源供給方法、接続箇所等についてアドバイスいただけますでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

 SRV250の説明書を見る限り「メイン電源」の接続先は「バッテリーから直接接続するように」などとは特に指定されていませんので、オーディオ(DEH-770)と同じ場所から分岐して取って問題ないと思います。


※消費電力の大きい(≒W数の大きい)アンプ内蔵サブウーファーなどではメイン電源をバッテリーから直接取るように指示されている機種もあります。(←カロッツェリアの製品ではTS-WX910A、TS-WX710A、TS-WH1000Aなど)

 現在DEH-770を使用しておられるとの事ですから、車両ハーネスのオーディオ接続カプラーとDEH-770の電源コード&スピーカーコードとの接続にいわゆる「オーディオ変換ハーネス」が使用されていると思います。

 上記の「オーディオ変換ハーネス」のコードの束の中にSRV250の「メイン電源」と同じ黄色のコードがあると思います。その部分でDEH-770以外(ETCやドラレコ、カーナビなど)に電源を取っていなければその黄色コードが二股になっていて一方が何も接続されていない状態になっていると思いますので、そこにSRV250の「メイン電源」のコードを接続してください。
※他の機器が接続されている場合、ETCなどのさほど消費電力の大きくない機器でしたら更に分岐して接続しても問題ないと思います。(←一方が丸ギボシ端子・オス×1で反対側の二股になっている2本のコードの先が丸ギボシ端子・メス×2になっているコードを自作してください。またはカー用品店などでも同様の分岐コードが販売されていたと思います)

 SRV250の「アンプコントロール」の青/白のコード(青色に白色ライン入りコード)は、DEH-770の電源コードの中にある同じ青/白の「システムリモートコントロール」のコードに接続してください。
※SRV250の「アンプコントロール」を、「オーディオ変換ハーネス」の赤色のACCコード(←丸ギボシ端子のはずです)から取っても使用できると思いますが、エンジン始動時やエンジン停止時、またはDEH-770本体の電源OFF操作時などに、SRV250のスピーカーから「ボッ」や「ブツッ」などのようないわゆる「ポップノイズ」が発生する可能性があります。この場合は、SRV250の「アンプコントロール」のコードを正規の接続先であるDEH-770の「システムリモートコントロール」から接続するか、または「ポップノイズ対策リレー」をSRV250の「アンプコントロール」のコードの途中に接続してください。

 今回は、違うメーカー同士の製品を組み合わせる関係でこの青/白のコードの先の接続端子が、SRV250では「丸ギボシ端子・オス」DEH-770では「平端子・メス」とそれぞれ違う形状の端子になっていてそのままでは接続できませんので、変換コードを自作するかどちらか一方の端子を切断してもう一方の端子に合う形状の端子に付け替える必要があります。
※「オーディオ変換ハーネス」に上記の丸ギボシ⇔平端子変換コードが付属している場合があります。既にDEH-770の電源コードの束の中にある「アンテナコントロール」のコードと「オーディオ変換ハーネス」との接続に使用しておられる可能性がありますが、確かジムニーはロッドアンテナ仕様のため車両側にブースターは装備されていないと思います。「オーディオ変換ハーネス」と接続されている車両ハーネス側のカプラー部分の当該の端子の部分にコードが結線されていないようでしたら「アンテナコントロール」の接続は不要と思われますので、試しに「アンテナコントロール」の接続端子を外してみてラジオの受信に影響が出なければ、上記の変換コードをSRV250の「アンプコントロール」とDEH-770の「システムリモートコントロール」との接続に使用してださい。

 DEH-770のボリュームを上げた時やSRV250のリモコンでゲインを上げた場合などに、SRV250から再生される音が急に弱くなったり、車両側のヒューズが飛んだりする場合はバッテリーのプラス端子から直接接続する事をお勧めします。
※バッ直の場合は車種や配線経路、または余剰コードの処置方法やアース不良などによってはオルタネーターノイズやスイッチングノイズなどのノイズ成分が混入してしまう場合がありますのでご注意ください。
※この時、ついでに「RD-221」(またはエーモン「2049」)のような商品を使用して、DEH-770の電源もバッ直にしてしまうといった方法も考えられます。(←これらの電源配線キットの電源供給端子は2本に分かれていますので、DEH-770とSRV250の両方を接続できます)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
とてもご丁寧なご回答をいただき、感動しました。しかもウーファーの取説までお読みいただいたのですね。本当に感謝致します。

現在のところオーディオの黄色ラインは他の機器に接続していませんので、そこからの分岐を試みたいと思います。端子の変更は自分の技量でもなんとかなりますので、頑張ってみますね。
他の費用もかからない方法で助かりました。

本当に有難う御座いました。

お礼日時:2014/11/05 22:35

No2です。



当方は20Aヒューズから10Aの管ヒューズが付きの配線が分岐した物を使用しました。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …

私の記憶違いでしたら申し訳ありませんが、オーディオの電源はほぼ常時電源がまかなっているはずです。
私もACCがほぼ全ての電源をまかなっていると思っていたのですが、常時電源の配線の方が太いのを見つけ、オーディオ内で電子的なスイッチを入れる役割だったと思い直した覚えがあります。
正確なソースや電流の測定データが無いのですが…。

ウーファーの説明書で、大電流が流れるバッ直ラインとオーディオコントロールの配線を接続する指示があると思います。
これは上記と同じように、オーディオコントロールの信号が来ていないと、バッ直の回路はウーファー内部で遮断された状態となり、キーを回していないと電気はほぼ消費しない構成となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
JB23の車内ヒューズは、常時電源で15Aが最大でした。
15A5Aヒューズだと7A(最大?)のSRV250ではちょっと心配な気がしてきました。

一度オーディオ電源から繋いでみて、ノイズ等の不具合が出ればヒューズボックスあるいはバッ直を検討するようにしてみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/11/08 15:22

赤だとアクセサリーなので、(エグニッションがキーレスの場合)車から出て鍵をかければ自然に電源が落ちるとおもいます。

  黄色側は、いつも電気が通電しているところに使うものです。

どちらでも使えますが、アクセサリのほうがいちいち確認する必要がないのでよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ねのご回答、有難うございました。
ジムニーJB23で、イグニッションがキーシリンダー式です。

黄色配線から分岐すると、エンジン停止時でも微量の電気を使うということなんですね。
オーディオの音質設定等がエンジンを切ってもリセットされないのはこの為といことと理解しました。

サブウーファーですと特にメモリーされる設定も無いと思われますので(付属のリモコンで調整する)、赤ラインで繋いでみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2014/11/06 00:38

ヒューズボックスから電源を取り出す線が販売されておりますので、そちらを使用してはいかがでしょうか。



「ヒューズ電源」で検索すれば出てくると思います。

SRV250の規格が7Aなので10Aの管ヒューズが付いたもので大丈夫だとは思いますが、説明書にバッ直と書いてあるのであれば、保障はいたしかねますが…。

メーカーは違いますが当方もこれで電源を取り出してウーファーを使用しています。

常識的な音量で低音を響かせたい程度と考えて使用しておりますが、大音量を求められる場合はバッ直をおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。

ヒューズから取る方法、シンプルでいいですね!
追加質問となってしまい申し訳ないのですが、ヒューズボックスから電源を取り出す場合、何Aのヒューズ(どのヒューズ)から取ればいいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

お礼日時:2014/11/05 22:29

オーディをのパワー(アクセサリのほう)をつないでいるところで良いと思うよ。


P62の電源ラインの赤い線がつながっているところね。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog …


アクセサリのヒューズが切れるようだったら、いわゆるバッ直でも良いと思うけど、スイッチつけておかないと電源はいりっぱなしになっちゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。

赤ラインからの分岐ですね!黄色(メイン電源)から分岐させるのはまずのでしょうか?
そもそも知識不足な質問で申し訳ありません。

お礼日時:2014/11/05 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!