dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびSONY製DVカメラ「DCR-HC40」を購入しました。
このカメラを使ってテープに撮影後、今まで別のDVカメラ(SONY製)は、何の問題もなく接続でき、キャプチャーができていたパソコンにIEEE1394を使って接続したのですが、HC40が「イメージングデバイス」として認識されません。
 パソコン環境は
スペック:富士通製FMV(Celeron1.0GHZ)
OS:Windows2000ProSP4
IFボード:BUFFALO製「IFC-ILP4/DV」と付属のIEEE1394ケーブル
キャプチャーソフト:「IFC-ILP4/DV」に付いていた「VideoStudio6.0SEBasic」
です。
まずは、自己努力が大切と思い、AC電源を使用、ケーブルの接続状態を再点検し、一応次のことはやってみました。
(1)このPCに同型の別のIFボードをセットして接続。
(2)このPCに別のIEEE1394ケーブルを使って接続。
(3)違うPC(スペック、OSは同じ)に同型のIFボードをセットして接続。
(4)違うPC(スペック、OSは同じ)に別のケーブルを使って接続。
(5)違うPC(Pen4自作機、OSはXP)にI/ODATA製IFボードを使って接続。
このうち、デバイスマネージャで認識が確認できたのは(5)のみでした。
ということは、IFとの相性かなとも思い、違うIFボード(カード)を持つ数種類のPC(OSはWin2000)で試してみたのですが、これらでも認識されず、唯一このXP機だけがHC40を認識してくれました。
IEEE1394の相性問題は以前はよく耳にしていたのですが、私は全くのトラブルフリーでやってきたので、最近はもう解消されたのかな、と思っていましたが・・・。
このDVカメラをPCに認識させるにはどうしたらよいでしょうか。

A 回答 (3件)

#1です。



「I・ODATA製のIFをWin2000に取り付けて接続する」はやってみる価値はありそうですね。

もっと価値がありそうなのは、その富士通PCに(可能なら)WinXPを入れてみてテストしてみたいです。

どうもH/Wの相性というよりOSの相性くさいような気がしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるアドバイス、本当に助かります。
件の富士通製PCは職場のPCのため、明日以降でないと試すことができませんが、明日にでもやってみようと思います。OSの入れ替えとなると、職場のPCがレンタル契約品なため、ちょっと難しい状況です。何より、実験のために\12,000かけてOSを買う勇気がないもので・・・。それでもし動かなかったら・・・。
ちなみにIEEE1394付きのWin98ではやってみましたが、ダメでした。

お礼日時:2004/06/06 18:57

#1です。



DV設定ユーティリティではダメでしたか、残念です。

お話を総合すると、H/Wの相性ではなくてWin2000は全滅、WinXPなら正常に認識される、という事に思われます。
Win2000にIEEE1394関連のパッチってあったかな?WindowsUpdateの状態とかどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りなんです。Win2000はSP4を導入し、Updateも最新の状態で、更新すべき内容のものはありません。あと、試していないことと言えば、「I・ODATA製のIFをWin2000に取り付けて接続する」ことくらいですが・・・やってみる価値があるでしょうか?

お礼日時:2004/06/06 10:42

外してるかもしれませんが・・・。



下記のDV設定ユーティリティは試されましたか?

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今回導入のDVカメラはSONY製なので、関係はないだろうと思いながらも、「ひょっとすると」と考え、試してみましたがダメでした。IEEE1394IFは認識されているのですが・・・。ほとほと困っています。

お礼日時:2004/06/05 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!