dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2.5インチ←→3.5インチ変換ケーブルを使い、
2.5インチHDDをデスクトップPCに接続したんですが、認識してくれません。
IDE変換ケーブルをPCに刺すと電源は入るのですが、HDDは通電しません。(振動しない)
IDE変換ケーブルをPCから抜いて電源を入れるとHDDは通電し、振動します。
もう一台のPCでも試しましたが、結果は同じでした。
ちなみに2.5インチHDDはMHA2021ATというものです。
もしかしてHDDを壊してしまったのかと思い、
先程元のノートPCに繋ぎましたが、きちんと認識されました。
何がいけないのでしょうか・・・よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

IDE変換ケーブルの上下はあっていますでしょうか?


オークションとかで売っているIDE変換コネクタやケーブルの説明書はあまりあてにならない場合がありますのでご注意下さい。

2.5型HDDの場合、マスター・スレーブの切り替えが無いものがありますので、今ある3.5型HDDと接続するのではなく、別のIDEコネクタにつないでみてください。

例:IDEプライマリー 3.5型HDD(マスター)、CD-ROM(スレーブ)
  IDEセカンダリー 2.5型HDDだけ

この回答への補足

はい、当たっていると思います。
http://www.ainex.jp/list/case_in/wa-030_p_s.htm
を参考にして接続しました。
PCには2.5インチHDD以外何も接続していません。
IDE変換ケーブルをPCに繋ぐと通電しないHDDなんて・・・
もしかして独自規格のHDDでしょうか(汗
2.5インチHDDはPCからの命令が無いと電源ONにならないとかあるんでしょうかねぇ。
一応仕様を見つけたので貼っておきます。
http://hdd.fujitsu.com/jp/products/mha20.html

補足日時:2005/04/16 16:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変換ケーブルに手を加えたら認識できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 00:33

もしかして、PC側のIDEケーブルが、80芯タイプを使ってませんか?

この回答への補足

2.5インチメス←→3.5インチオス
の一体型になったケーブルなので大丈夫だと思います。

いや、大丈夫じゃありませんでした(w
先程テスターでIDEのピンがきちんと繋がっているかテストしてみました。
2.5インチ側1と3.5インチ側1に差し込んでっと・・・
・・・鳴らない、何でだ。
(嫌な予感)じゃあ2.5インチ側1と3.5インチ側2を・・・
「ピーーーー」 ・・・
じゃあ3は・・・4は・・・
結果は全て鳴らず、上下反対にすると鳴りました。
つまりこういう事です↓
2.5インチ<>3.5インチ
1<>2
2<>1
3<>4
4<>3
...
あーあー・・・こんな事って有るんですかね。
間違った結線をしたケーブルを売り飛ばすなんて酷すぎます。
ついでに買ったときから気付いていたんですが、
本来ならば43にGNDが来るはずなんですが、
44にGNDが・・・もちろん直ぐに付けなおしました。
さて、これから40個全てのピンを付けなおします。
何時間かかるやら・・・

補足日時:2005/04/16 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換ケーブルに手を加えたら認識できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!