dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠7ヶ月(24w)です。

2月末に出産予定なのですが、訳あって彼とはそれまでに入籍できません。
もちろん彼との子であり、未定ですが籍は入れるつもりです。
最近までは子供が産まれてからでも入籍すればいいかと軽く考えていたのですが、ひとつ疑問に思ったので質問させていただきます。

未婚で出産後、入籍をしたとすると子供は彼の養子という形になってしまうのでしょうか?
未婚での出産後、しばらくは母子家庭として子供は私の籍に入ります。
その後の入籍なので、戸籍上どのような表示がされるのでしょうか?

文面が下手ですいません。
伝えたいことをくみ取っていただけたら嬉しいです。
詳しい方やご存知の方がいてら教えてください。

A 回答 (2件)

●未婚での出産後、しばらくは母子家庭として子供は私の籍に入ります。


その後の入籍なので、戸籍上どのような表示がされるのでしょうか?

 ↑彼と正式に結婚すれば、あなたは彼の妻。子どもさんは当然事前に彼によって認知されているでしょうから、入籍後は夫婦の間に生まれた子どもということになります。嫡出子となります。

●未婚で出産後、入籍をしたとすると子供は彼の養子という形になってしまうのでしょうか?

 ↑あなたがお書きになっているとおり、未婚で子どもを出産されると、母親単独の戸籍を編成します。そして、生まれた子どもさんを彼が認知します。そうすると、あなたの戸籍に入った子どもさんの父親欄に彼の氏名が記載されます。その後に彼とあなたが結婚すると、彼と子どもさんは、戸籍上実子として記載されますので、結婚後の夫婦の間に生まれた子どもと同じ扱いです。戸籍の表示で問題になることはありません。
    • good
    • 13

認知していただけば問題ないです。


認知はお子さんが生まれる前でも可能ですよ(胎児認知)。

認知がないと養子になってしまう可能性がありますね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!