dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地から住宅を建てる場合の自己資金の必要額について教えてください。

建売、中古を買う場合は、現金が一時的に50万円もあればOKで、結局全額、住宅ローンで借りれることは分かります。(契約の際の手付金として)

ただ、土地からとなると、建物を建てている間の土地のローンの支払いや、中間金の支払いがあるので、イメージしにくいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

土地建物合計額の3割程度は必要。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 23:33

良い土地を選び、好みの建物を建てるのは住宅取得の王道です。

このことが出来るのは統計的に2割ほどの恵まれた人なのです。他は賃貸、マンション、建売、中古なのです。
土地を先行取得する土地ローンとして住宅ローンが使えないので現実的には困難です。住宅ローンは土地と建物がセットになっているのです。中間金の多くは一時的な繋ぎ融資として処理されるので心配はいりません。

完全に土地と建物が別々に取得できるには土地代金を自己資金で持っている人です。建物の資金は住宅ローンで賄えます。多くの場合には土地と建物をセットで取得するのですが、どちらも自由に選べるのなら問題はありません。

このような土地は宅地開発業者が売る土地です。しかし、大抵はハウスメーカーの建築条件が付いているのです。それは宅地開発業者が宅地販売を複数のハウスメーカーに委託するためです。事前に区画が各ハスウメーカーに区割りされていて、自由な条件になっていないのです。希望の土地と希望のハウスメーカーが一致することは稀なのです。

大手ハウスメーカーか自社の物件を販売するために宅地開発した土地です。ハウスメーカーが気ら入っておれば問題ないですが、競争原理がせ働かないので割高になっています。

次に不動産屋が大きな古家を買い取り、解体後に分割して建築条件付きの土地として売る場合です。これは悩ましいのです。大きな古家があった地域ですから町並みが完成していて魅力なのです。土地が大き過ぎて売れなかったので安く仕入れているのです。建物の値段も安いのです。それは2流の工務店に下請けさせているからです。値段も先に決まっているので買い易いのですが、それでは自分の希望を叶えることはできません。所詮は建売なのに注文住宅と勘違いして不動産屋への不信感に関する質問が見られます。

良い家を作るには土地と建物が自由に選べることが絶対条件です。ハウスメーカーの紐付きや建築条件付きの土地はよほど運が良くないと良い住宅にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住宅購入のイメージが膨らみました。

お礼日時:2014/11/07 23:33

ただ、土地からからとなると、建物を建てている間の土地のローンや支払いや中間の支払いって何、


土地からの建物は山を切り開いて宅地造成をするのですか、他にも田んぼや畑を住宅用に造成をする。
住宅用に造成をされた土地であれば、基礎工事として耐震に適合した基盤工事が施工をされます。
住宅ローンは、月々に入ってくる月給の手取りと、保険、年金、水道電気ガス電話などの支払い後の
残高を照り合わせてローンを組むの妥当だと思います。
念願だった我が家を建てたのに、住宅のローンが支払えなかったら競売に掛けられますし、
我が家でありながら我が家でなく、アパートの住民として家賃を支払うことになります。
ここまでは余談です。
新築の場合は建築会社にもよりますが、住宅の基礎工事から建築の完了までの全金額が2000万円だとしたら、
契約の書類の作成の手続金として10割程度だと思います。
私が2000万円と提示をしたのは、以前住んでいた自宅を解体業者に依頼をして、解体から新築までの
算出をした金額ですので、参考までにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 23:35

あなたの言われているのは、土地を先に取得してから、後日に家を建築すると



言うことでしょうか。

それなら、注文住宅を購入されたら如何ですか。

これならば、ローン自体は同時開始になりますから、あなたの不安も解消

されるのではないでしょうか。

土地と家を別々にしようとするからややこしくなるのではないでしょうか。

それでも別々にされるのでしたら、まずはローンの組み方から銀行に相談すれば

如何ですか。

土地の値段も分からないので、まずは先ほども言いましたが何軒かの銀行を

回って手数料の低いところを相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!