dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
現在住宅の購入を検討中で、各ハウスメーカーに土地の紹介とあわせてプランの紹介を依頼しそれぞれの手ごたえを確認しているところです。そんな中でへーベルハウスの方から、「来月から鉄骨の値段が上がるのでできれば今月中に契約したほうが価格的にも有利ですよ。」と持ちかけられています。現状で土地の候補はそれなりに絞られていてその土地を想定したプランを作成してもらい資金計画を立てようとしているのですが、なにぶんプランも想定な為もう一歩ピント来ないのと、こんな状況で契約するべきなのかとの不安が残ります。とは言えより有利な条件で契約をしたいとの気持ちも強く有り、決断を延ばすことでチャンスを逃したくないとも考えています。
そこでこれまでにハウスメーカーから住宅を購入された方、業界関係者の方にお伺いしますが、契約を決断された時期について今が適切なのか?もしくは徹底的に不安が消えるまでもう少し伸ばすべきなのか?また、上記の話は営業さんのテクニックなのかどうか?についてアドバイスいただければ幸いです。
ちなみに、契約に当たっては200万円必要となります。またへーベルハウスの営業の方は誠実な方でとても信用できる方であるという印象を持っています。以上についてよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>世間的に鉄の値段が高騰しているのは確かで


それは私も仕事で関係するので承知ですが、じゃあ来月から価格転嫁しましょうと簡単にいくと思います?

現実にはそう簡単にはいかないですよねぇ。この話はなにも今に始まったわけではなくて、一昨年から問題になってきた話ですから(主に中国が原因で去年の後半は引き締めで落ちたけど、また回復基調にあるので)、その状況を大手のメーカーともあろうものが、事前になんの対策も採っていないというのは全く信じられません。

他の企業と競争しているのだから、特に大手メーカーほどこういうときには規模のスケールを利用して大量確保をしているはずです。

多少は価格転嫁していくことはあるにしても、来月以降は値段を上げますと簡単にやると他にお客さんが逃げるので、そう簡単にはいきませんよ。
だからそういう話は客単体の話ではなく、メーカーとして戦略的に対策しているはずです。

って多分ご質問者もそう感じるところがあるから疑問に感じていると思いますけどね。

その話は置いておくとしても、一番の問題はやはり土地なので、土地が確定してからの方がよいですね。
そうしないと契約して契約金額が決まって、でもいざその土地で設計するとコストがこれだけかかるから追加がこれだけ、、、なんて話になるのは目に見えてます。契約して手付金を払った以上、こちらからの解約は手付け放棄ですから、事実上首根っこを押さえられていて、幾ら請求されても文句が言えない立場になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるご意見ありがとうございます。

>多少は価格転嫁していくことはあるにしても、来月以降は値段を上げますと簡単にやると他にお客さんが逃げるので、そう簡単にはいきませんよ。

確かにそうですよね。結局家の価格の内訳がもう一つ不明なので部材の価格がどの程度占めるのかがぴんときません。価格の概算を出すときに家の単価を建坪に対して60万円とか65万円とか想定しますが、鉄骨の値段がこの単価に対してどの程度を占めるのかを質問した時に、あまり明確な回答はいただけませんでした。⇒これはある程度企業秘密なんでしかたがないのかな?っと考えていましたが。。。
いずれにしても契約に際してはもうちょっと慎重に検討する必要があると感させられました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 12:40

皆さんが言われていますが、まず土地を決めることが


最優先です。特に日が短く、陰が長いこの時期(日照面
で一番条件が悪い時季)に土地を決めておかれるとあと
の季節はあまり心配要りません。
土地が決ったら、土地の形状や、隣地・道路付けとの
関係で建てられる家は自然と絞られて来ます。

建物の値段は土地の値段ほど変動しないので、慌てて
契約しないのが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
土地を見極めるのに今の時期がいいんですか?まったく考えてませんでした。おっしゃるとおり土地を決めるのは重要ですね。いろいろみなさんにアドバイスいただいた様にもう少し慎重に考えてみようと思います。

お礼日時:2005/01/21 20:56

>鉄骨の値段がこの単価に対してどの程度を占めるのか


この坪単価もいい加減なので概略になりますが大雑把に言うと坪単価の1割です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の返信ありがとうございます。

>大雑把に言うと坪単価の1割です。

なるほどという感じです。しかし家の価格って考えれば考えるほど分からなくなってくるものですね。定価があるわけではなく、正規の価格がどの程度でそこにどれほど値引き(サービス)が含まれているのか??やっぱり出来る限り詳細な見積もりは見てみたいものです。情報ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/21 02:41

 うちは土地の契約よりメーカーの契約が先になったのですが(2日程度ですが)同時か土地の契約を先にできれば問題ないでしょう。


 土地代金その他の交渉もすべてメーカーの方でやっていただき随分助かりました。
 候補の土地には、時間や天候を変えて何度も足を運んで、周囲の建物の影の落ち方など確認されるとよいと思います。
 メーカーはダイワハウスで、手付は100万+諸経費分でした。土地の手付は別途でこちらも100万でした。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び情報ありがとうございます。
やっぱりどこのハウスメーカーでも手付は数百万円単位で必要なんですね。とにかく土地について納得するのが重要ですね。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 12:31

 うちも同様の方針でハウスメーカーや地元工務店などに提案依頼を行って、既に引越しまで完了しています。


 途中、気に入った土地が複数の問い合わせがあって、他の方に決まりそうとか、○○周年キャンペーンでお安くできますとか今月中に契約で年内入居可能ですとか、契約を早くしてもらうための台詞をたくさん聞かされました。
 いろいろと打ち合わせするなかで結局土地によってプランが変わってくるので土地を決めてこの土地が入手できなければ白紙に戻す条件で契約にしました。
 契約前にチョコチョコと仕様の変更をしても金額は変わりませんが、契約してしまうとこちらの希望での仕様変更は金額が細かく上下しますので、注意が必要です。
(うちの場合最終的な金額は-5万ぐらいになりました)
 特定の土地は逃すともう入手が難しいですが、価格が安いというチャンスは何度でも廻ってくると考えてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご意見ありがとうございます。
私と同じようなケースで検討されていたようなので、とても身近な意見として読ませていただきました。

>いろいろと打ち合わせするなかで結局土地によってプランが変わってくるので土地を決めてこの土地が入手できなければ白紙に戻す条件で契約にしました。

この条件をつけるというのは良い考えですね。

>特定の土地は逃すともう入手が難しいですが、価格が安いというチャンスは何度でも廻ってくると考えてよいと思います。

確かにその通りでしょう。そのチャンスの中でどのタイミングがベストなのかを決断するのはとても悩ましいもんですね。もしさしさわりが無ければどのハウスメーカーで購入されたのか、契約の際に手付金?などが必要であったのか、などお聞かせいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

お礼日時:2005/01/19 22:46

>契約を決断された時期について今が適切なのか?


不適切です。土地が決まらなければその土地にあった設計プランは作れず、要するに設計も決まらず、だから費用も確定していないという状況、つまり購入するものが決まっていないのに、何故か購入して支払う約束だけするという本末転倒な話だからです。

>もう少し伸ばすべきなのか?
もう少しではなく土地が決まるまでは論外です。

>上記の話は営業さんのテクニックなのかどうか?
そうですね。

>誠実な方でとても信用できる方
そういうやり方を持ちかける時点で私は非常に大きな不信感を抱きます。

大体考えて見ても下さい。何故いま契約すれば資材が安いのですか。土地が見つかっていないからいつ建てるかも決まっていないのに。
資材を今のうちにご質問者のためだけに購入して確保する?そんなことはしませんよ。
安い資材の確保であれば別に個別の話ではなく、会社として独自にやるでしょう。

否定的な話で申し訳ありませんが、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直な意見ありがとうございます。
営業の方を信用している、っと考えてるのと裏腹にご指摘のような事が頭をよぎるのは確かです。やっぱり土地が決まってから具体的なプランを見て検討するのが重要ですよね。とても同感ではあります。
ちなみに資材のことですが、世間的に鉄の値段が高騰しているのは確かで私も仕事がら鉄の部材を仕入れるのにある月から値が上がるというのは事実あります。ひどい時には40%UPという場合もあるようです。いつの時期から高い鉄骨を仕入れるのかについてはその会社がどのようなルートで入手しているのかによって大きくばらついてきます。その時期がへーベルにとって来月なのかな?っと考えていました。この件についてはもうちょっと調べてみる事にします。

お礼日時:2005/01/19 22:33

>各ハウスメーカーに土地の紹介とあわせてプランの紹介>を依頼し・・・


ハウスメーカーに土地も探してもらってということなんですよね?
私個人は、土地を入手して建築メーカーを選ぶ家の建て方の方が好きですね。
一旦請負契約をすると、あとはメーカーのやりたい放題ですから。(これはどこで建てても同じだけど)
納得してから建てると言う意味では、いろんなメーカーさんと一つの土地で見積もりを出してもらう方が良いと思いますね。

うわさではへーベルの営業サンは固定給?だから、売るためにはなんでもするっ(悪い意味で)てことはあまりないと聞いたことがあります。(本当か?)

いい家が立つといいですね。

後は、家もですが場所の方が重要かとおもいます。
住んで見てはじめてわかることってありますから。
昼、夜、平日、休日、雨、風などの天候によって
土地のよしわるしは変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
土地探しについては正直どうしてよいか分からず、ハウスメーカーさんに頼ってるしだいです。不動産屋で話を聞いても建築条件付の土地であったり、古くからの街中にぽつんと1区画だけ空いている土地であったり、なかなか良い条件が見つかりませんでした。希望としてはこれから新たに造成する団地のような条件で、そのような情報がなかなか手に入れられませんでした。

>うわさではへーベルの営業サンは固定給?だから、売るためにはなんでもするっ(悪い意味で)てことはあまりないと聞いたことがあります。(本当か?)

このことは私もどこかで聞いたことがあります。給料が歩合せいでは無く、余裕?を持って営業しているんでしょうと解釈しています。
とにかく営業の人とは納得が行くまでとことん話しあってみたいと思います。

お礼日時:2005/01/19 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!