dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日から土地を探しています。家を建てたいハウスメーカーがほぼ決めているのですが、そこのハウスメーカーが土地のセット販売をしていない為、建築条件の無い土地を探していました。しかし最近の土地には必ずといっていいほど建築条件があります。私の計画としては、先に土地を買い2~3年後に家を建築したいと考えていますが、建築条件が引っかかってしまいます。ですが何件か見に回っているとき、建築条件の無い?というかあるのですが、ハウスメーカーの指定の無いけれども、3か月以内にハウスメーカーと契約をしていただく条件がある土地を見つけました。ここの土地は気に入っており購入したいのですが、やはり私の計画として2~3年後に家を建築したい為に営業担当ともめています。一応金額は双方で折り合いはついています。そこで営業担当に3か月以内の建築条件について納得のいく説明をもとめましたが、販売している町並みを作りたいとか、空き地のままだと変質者が変なことをする等の説明しかなく納得できないのが本音です。間接的に聞いた話ですが、建築条件をのんでもらえないなら、金額の折り合いがついていても、他の客に販売しても構わない・・と販売会社の上司は言っているようです。こちらとしては、折角早くに土地を見て気に入り手付けもしていても、後の客が建築条件をのむならそちらに販売する・・というのは納得しがたいのです。そもそも建築条件の意義がいまいちわからないのです。こちらが弱者でいるしかないのでしょうか?
あまりにもかってすぎるような気がしてならないのです。法律的にも販売会社の態度は正しいのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

建築会社ーの指定がないので、販売会社に建築条件をつけたことによる利益はないように思います。

条件をつけた理由は他にあるのではないでしょうか。近所の苦情くらいしか思いつきませんが。
ハウスメーカーと2年後に着工するという契約ができれば問題ないのでしょうか?ハウスメーカーが応じてくれるかどうかはわかりませんが。
    • good
    • 0

販売業者の態度は問題がありません。


販売の仕方が仲介ならば手数料が別途かかるはずなので
何とかなるかもしれませんが、売主ならばまず無理でしょう。
住宅会社は建物で利益を得ているので土地の利益は
ほとんど無いことがあります。そのため、300万円でも
上乗せするなどしないかぎり無理なのです。

それと、なぜ2~3年後にたてるのですか?
土地は現金で買いますかローンですか?
ローンを組む場合は2~3年後に住宅ローンを組む時に
不利になることも・・・。
自己資金があって土地と建物のローンを組む方が
有利な場合がありますよ。
    • good
    • 0

不動産屋にとっては土地の売買だけでは仲介手数料


しか入りませんからおいしくないんですね。
だから工務店と組んで家を建てさせてそこで儲けよう
としているわけです。
「土地+建物」を売って得られる利益は「土地」だけ
よりも2-400万多いのが一般的です。
ですから業者から条件を外して土地だけを買いたい
場合は「土地」の価格に金額を上積みすればOKになる
はずです。
私が土地を買うときも500万足せば条件外せる?と
試しに聞いたら担当者はいいといっていました。
担当者はそんなにうちで建てるのいやなの?
といっていましたが。。。(*^_^*)
    • good
    • 0

全然問題ないです。


土地と家の請負を同時に締結すると違法ですが、普通同時にしません。
「条件付」とは正式には「3か月以内にその業者と契約する」という「停止条件つき契約」の契約のことを言います。
土地で利益を取ると税金が多く取られるため家の請負もとることでそこで利益を上げます。
一般的な契約形態です。当然家を建ててもらうため土地を紹介するわけですので「家をそこで建てない」お客にはその土地を売るメリットがありません。
ほかにお客はいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!