dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あくまでも{もしも}の場合なのですが、
例えば、
同じ場所、同じ土地面積、同じ家の作りを
(1)土地権利付き、建売で購入。
(2)土地を買い、その土地に家を建てる。

この2つの場合、金額的に、(2)の方が高くなるのでしょうか?
また、(2)の方が高くなるとしたら、どの位の割合で高くなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>同じ場所、同じ土地面積、同じ家の作りを


>(1)土地権利付き、建売で購入。
>(2)土地を買い、その土地に家を建てる。

これに少し条件をつけないと比較できないですね。つまり何故建売が安いのかというその理由も含めて条件を操作すると、

>同じ場所、同じ土地面積、同じ家の作りを

>(1)土地権利付き、建売で購入。
建売は同一現場にて5棟を手がけた。設計は同一またはほぼ同一。

>(2)土地を買い、その土地に家を建てる。
こちらは一棟だけ。

(1)の方が当然安くなります。なぜならば、

A.同一現場で5棟建てることでの経費削減。
 ->現場監督一人いれば全部面倒が見れる
 ->重機そのほかも現場ごとに移動する必要もなく一度に使いまわせる
 ->下請け業者も一箇所でまとめて工事できるから移動時間もかからずまとめて出来るので時間節約
 などなど
B.同一または類似設計だから大幅に設計コスト削減(まあこれはたいしたことはないですけど)
C.同一資材、設備をまとめて購入によるディスカウント

ということがあるからです。建売が安いのはこのような理由です。
(現場が離れている場合でもAの下請け発注でのボリュームディスカウントはありますしB,Cは硬化が同じくあります)

このほか建売の場合には初めからある程度そのときに入手できる安い建材や設備を念頭にやりますけど、注文だと施主の希望により特価品ではなく単品注文となるので割高になるのもあります。

実際に度の程度安く付くのかというのは難しい問題です。1~3割程度ではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A,B,Cのような理由があるのですね。
2人がそれぞれ一人暮らしをするよりも、2人で一緒に住んだほうが
費用が安くすむ、というのと同じ感覚ですね。

お礼日時:2007/01/30 21:36

私もいろいろとマイホームを考えているのですが


かなり素人で、正確なことは言えませんが
建売は注文住宅(土地を買ってから建築又は建築条件付売り地)
に比べると、家の対応年数がかなり違ってくるとのことです。
建売はコストを下げるために、どこを削っているかわからないという
こともあるそうです。
ですから、全く同じ土地で全く同じ建物っていうことは
建売と注文ではありえないことだと思うので
私はせめて建築条件付で信用できるメーカーにお願いしたいと
思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全く同じ土地で全く同じ建物っていうことは
建売と注文ではありえないことだと思うので

確かにそうですよね~
信用できるメーカーにお願いしたいですよね。

お礼日時:2007/02/02 21:34

建物がまったく同一の場合ですが


建築の部分は1の方の見方でよいと思いますが
私は ローンや取引の観点から

土地を買い家を建てる

当然ですが 建築には時間がかかります
大体3ヶ月から半年くらいです(建築会社によって大きく違います)
その土地を購入してからじゃないと 建物は建てられません
あくまで 所有権が移転してからの建築です
つまり その土地をローンで先に買った場合
支払いが先に発生します
なおかつ 土地と建物 2回決済が必要です
つまり2回登記するので 登記費用 銀行の手数料など2回かかるのです
(建売の分を1とすると 1.3くらいの割合で登記費用はアップします)

建売の場合は 建物が完成してから 土地も含めての引渡しですので
そういった費用はかかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料のことなどもあったのですね、思いもつきませんでした。
また土地を探し購入、それから家を考えるとなると、
手間もかかりますしね。
今すぐ購入を検討しているわけではありませんが、
大きな買い物なので慎重に選びたいです。

お礼日時:2007/01/30 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!