dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、注文又は建売で迷っています。

建売の方が安いですが、敷地が狭いのが欠点です。
希望としましては、述べ床面積120平米ぐらいはほしいです。
またお風呂は、1618、1620ぐらいが希望など、
結構こだわりがあるので、注文住宅じゃないと難しいかなと思っております。
注文に関しては、タマホームを、
建売に関しては何社かの物件を見ています。

私の希望しているエリアの建売だと、
3000万~3500万ぐらい、高くて4000万ぐらいです。
怪しい業者だと2000万円台もありますが。。。
敷地面積は40坪ぐらいが平均です。

不動産関係の友達にどれぐらいローンを組めるか銀行の方に聞いてもらったところ、
頭金は諸費用だけで3,500万ぐらいが限界だそうです。(地方銀行です)
もっとたくさん借りれるところもあるけど、あまりオススメはしないとのことでした。
注文住宅の場合ですと、土地を探さないほうが良いですが、
それは友達に任せれます。

タマホームで資料を頂いたのですが、
約130平米で約2000万円でした。
そこから別途登記申請費用など諸々発生して、2200万円ぐらいと考えておけば良いですか?
タマホームは、造りがしょぼいと聞きましたが、私的には十分でした。
その友達も、「積水や大和に比べるとあれだけど、全然いいと思うよ」と言っておりました。
また、注文住宅は値引き交渉が可能と聞きましたが、実際どのぐらいいけるものなのでしょうか。

注文だと、土地が無いので土地を購入して、建物を建てるという流れになると思いますが、
ローンを組む際、建物を建てる金額が明確じゃないと借りれませんよね?
その流れについても、教えてほしいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

選択肢としては、注文住宅でも、建築家に設計を依頼し、


施工は別途、工務店や建築会社にお願いする方法もあり
ます。
ハウスメーカーですと、規格のサイズを変えるなどの変更
が多いとオプション扱いになって、結局、割高になる可能
性があると思います。
建築家に依頼すると高く感じるのも事実ですが、デザイン
や設計だけでなく、土地探しや建築費のコストコントロー
ルも併せてお願いすることもできます。監理は当然のこと。
設計施工が同じ会社だと、監理が客観的に出来ないので、
不安があります。

ただ、建売以外の選択肢での難点は、銀行から融資を実行
されるタイミングが難しいです。
どうしても土地の決済が先になってしまいますし、金融機
関にもよるかもしれませんが、建物の完成引き渡し後の融
資実行となると、土地代や施工費の途中の支払いなどに苦
労します。
基本設計と概算見積、土地の関係書類、施工会社の見積書
などがないと銀行への現実的な相談が難しいです。
これらのタイミングがとれて、つなぎ融資などを活用でき
ば、意外とスムーズに事が運ぶと思います。
あとは、自己資金が多いほうが、途中での決済や支払いが
出来て資金繰りは楽ですね。
とっかかりとしては、建築家を探すことと土地探しを平行
して行うことだと思います。
    • good
    • 0

Q、現在、注文又は建売で迷っています。


A、私見ですが・・・。

× 建売
〇 注文

私が重要視した諸点。

トップ1、東南角地。
トップ2、3台以上駐車できること。
トップ3、市内まで30分。最寄駅より3Km以内。
トップ4、犬を走らせるでっかい公園があること。
トップ5、工場生産住宅であること。
トップ6、建物の工事期間は数日以内。

我が家は、以上の6つの全てをクリアしています。

さて、「工場生産住宅は高い」と良く聞きますが、決してそうではないと思いますよ。出来上がりも事前に全て確認できるし、何よりも品質がよい。18年経っても新築然としていますよ。孫た子の世代まで住んでも、全く、問題はないと思われます。そういう意味では、コストパホーマンスがとっても高いのが工場生産住宅です。そして、何よりも大型トラックで運んで来て組み立てるだけだから、2、3日で建物工事は完了です。この早さがいいですね。

>やっぱし、工場生産住宅を選んでよかった!

と思う昨今です。

【つなぎ融資は任せれば良い】

融資は、担当営業マンに全てお任せでしたよ。子供4人が4人。成人1人、大学生2人、高校生1人。借金はあっても預金はゼロという超貧乏な我が家。土地から探しての工場生産住宅の一戸建て。

>H君、お願いね。
>わ、わかりました。

で、目出度く今の我が家に住めています。つなぎ融資なんて、営業マンに任せればいいのです。

【住宅ローンは年収に応じて】

多分、質問者の希望する家であれば、2,500万円~の本体費用。外構費用と諸費用とで400万円。単純に合計すれば、約2,900万円+土地代。これ位で工場生産住宅が手に入ります。土地代が1,500万円でも、総額は3,400万円。結構な金額です。

年収300万円--->0円
年収400万円--->4,000,000円(年収×1.0)
年収500万円--->7,500,000円(年収×1.5)
年収600万円--->13,500,000円(年収×2.25)
年収700万円--->21,000,000円(年収×3.0)
年収800万円--->30,000,000円(年収×3.75)

よく、「住宅ローンは年収の5倍が限度」と言いますが、それは年収1000万円クラスの場合。そういう非現実的な基準ではなく自分の年収と相談するのが一番です。我が家も、営業マンとの相談でMAX=2,600万円に抑えました。もちろん、

×ゆとり返済
×ボーナス払い

という返却計画。

PS、都会は大変ですね。

ここら辺りですと、大体、坪14万円で宅地を求めることができます。が、都会は、坪2、30万円はザラと聞きます。ですから、住宅ローンも無理しないといけないのかも知れませんね。それを乗り越えて一戸建てを手中にされることを祈っています。
    • good
    • 0

注文住宅が建てられるなら建売は止めることです。

自分達の希望をかなえてゆく時間は至福の時間です。タマホームは大工による当たり外れがあるのが難点です。しかし、本格和室などを作らなければ問題ありません。

家作りで一番大事なのが土地選びです。友達でも任せない方が良いです。私の場合は土地選びをしていると自然な流れで建物が建ちました。良い土地ならばタマホームにこだわる必要もありません。タマホームにこだわるとタマホームが建てられる土地を選ばされることになります。自分でも土地探しをして希望の地域で南道路の物件が見つかるまで家を建てない決心をすることです。それほどに土地が大切です。

細かな質問がありますが、心配する必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!