dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からの夢で一戸建てを建てたいと思っているのですが建て売りではなく注文住宅を建てたいのです。全く知らないので恥ずかしいのですが、そのときのローンの組み方は、土地は土地、住宅は住宅で2つのローンを組まなければならないのでしょうか。そうなると だいたいどのくらいの頭金が必要でしょうか。 いま考えているのは全部で5000万(土地3000万、建物2000万)ぐらいで考えてます。

A 回答 (3件)

担保となるのは土地&上物に間違いないのですが、問題なのは『土地を買うときにはまだ家が建っていない』ということです。

決めた土地が会って設計も既に決まっているということであれば、土地とともに家の図面を持っていき銀行に交渉をすることも出来ますが、おそらくは土地を決めてからゆっくりと家をということでしょうからこの方法は出来ません。また3000万円で買った土地に3000万円の担保設定は出来ません(売った時の現金価格までくらいしか設定できないんです)。ですので資金的な余裕があって初めてできる(手持ちに1000万円あって2000万円借りて3000万円の土地を購入、2000万円分の担保設定・・・)ことになります。また土地を買って家を建てるまでのタイミングに関しても税金面で有利不利があります。上物についても別にお金を借りて担保設定するという建前になります(これらをまとめてやってもらうことも交渉次第で可能ですが手順は同じく必要です(権利書の担保設定の書き換えなどで手数料がかさみます))。ですから通常のマイホーム取得ではあまり使われないんです。

しかし最近では住宅メーカーが土地取得から建物の着工まで「建売のような便利さ」で面倒をみてくれる方式もでてきていますし、建築請負契約つきの土地取得などもあります。こうした方法であれば最初から「建物を建てることを前提とした借入が出来ますのでメーカーが決まっているのなら相談なさることです。頭金についても最初の例ほどではなくなります。
こういった方法をといらないのであれば単純に普通の建売取得の頭金の倍額以上は必要になりますよ。

同じような方法での取得経験者ですが専門でないので自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。これからもっと勉強してみます。

お礼日時:2002/06/25 17:15

現在同じぐらいの予算で家のほうを計画中です。

私も土地だけ(これも同じくらいの値段)を先に求めました。その際には銀行で住宅ローンを2000万円ほど組みました。頭金は税金や諸費用の支払いもあるので、1200万ほど使いました。
家のほうは両親からの贈与と金融公庫を使うつもりです。銀行にもそのように話をしてあります。
土地の融資の相談へ行くときは家についても、何平米でいくらぐらいでローンはこれぐらいというのを出して持っていったほうが話がスムーズに進むと思います。
私はローンレンジャーというフリーソフトを使って、土地と家それぞれについて表を作って持参しました。
銀行によっては土地のローンは20年以内となっているところもあるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れを教えていただきありがとうございました。経験者の意見なので親近感がわきました。私ももっとシュミレーションをして勉強してみます。

お礼日時:2002/06/25 17:11

普通は土地建物をたしたもので考えます。

ローンを借りる時は担保の設定(抵当権の登記)をします。住宅金融公庫、年金、自治体の融資(建築助成公社など)などなど、それぞれが設定しますが、1番目に設定できないと(権力が強くないと)融資しない、というところもあります。また、年収の何倍以内とか、取得価格の何%までなど、いろいろな条件が加わります。
どこからいくら借りられるのか? その条件はどうなのか? など、一覧表を作るとわかりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もっと勉強してみます。

お礼日時:2002/06/25 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!