dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗用車では、概ね車体サイズが大きい方が高価で、小さい方が安価です
(部分的、例外的には逆もありますが、全体的な傾向として)

では、なぜ小型車は安価なのでしょうか?

車体やエンジンが小さいからといって、製造コストはそんなには変わらないと思いますし、地金としての材料費の違いも微々たるもの
近年、欧州車では、小排気量にターボのダウンサイジングエンジンを、小型車から大型車まで搭載しているので、エンジンのコストも同一

なのに、販売価格は車体サイズに比例的なのはナゼ?

小型車が、各部を安く造っている?
大型車がボッタクリ?

A 回答 (13件中11~13件)

使いまわしの材料の多さも小型車ならではです。

小型車の車種が多いのは部品を使いまわさないと損だからです。
それに比べて高級車はその車独自の設計による部品が多数あります。つまり決められた工場で決められた部品でしか作れないから高級なのです。
それはボディの板金型にも表れています。小型車の板金型は共通のものが多いのです。多少の違いは型の端っこに違う補強をしたりしてカバーします。それで鉄の板をくりぬくわけですが、実は多数のこの板が共通で使われます。同じような板を組み合わせ溶接しますが、組み合わせ方で違う車にするんですね。
ところが高級車はなるべく独自の型を作成するわけです。この板金型はプレス限度があり、数万プレスすると新しいものに変えられますが、とにかくこの型を作るのが大変で数億の値段がします。たぶん傷んだプレス型を修正して他の車で使いまわす何てことも小型車ではやっているのではと思います。
当然ラインの数も小型車が多く同じラインを少し変えて別の車にも適応します。ロボットのプログラムも少し変更でできるのです。
高級車はこのプログラムから開発ってこともあるのです。同じようなスタイルの車が多い小型車の原因はここにあるわけで、昔のように手作業が多かった時代の車のほうが個性的なのもこの為で、もはや個性的な車を作るには多額の費用がかかり、小型で作っても高級の値段になりしいては売れませんとなるかもしれません。
それを恐れるのでなかなか小型車で個性的な車が出てこないのです。
    • good
    • 0

乗り比べたらすぐ分かりますよ。



詳しくは分かりませんが
シートも走行時の安定感も全然違います。
装備も充実していますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、V60とV70
装備は同等ですし、乗り心地も同等でした

V70の方がホイールベースが長い分の違いはありましたが

でも、価格はけっこう違います

お礼日時:2014/11/07 09:10

数が出るので量産効果で安くなるのです。

設計図はワンパターンですから、数が出なければ値段を上げないと採算が取れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!