dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の固定電話が壊れたので、これを機に固定電話の利用を休止しようかと考えています。

新しい電話を買ってもいいのですが、使用頻度も少なそうなので。

そこでお聞きしたいのですが・・・

固定電話の利用を休止するにあたって注意するべき事って、何かありますか??

ちなみに以下の事は理解しています。
・休止と再開にはそれぞれ手数料(2000~1万円)がかかること。
・再開の際には電話番号が変わること。

気になっているのは、固定電話の番号を持っていたほうが(携帯番号だけより)有利な事って何かある??という事です。例えば何かの契約時など・・・

教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

固定電話の番号を持っていたほうが(携帯番号だけより)有利な事は何もありません。


あえて言えば、バッテリーが無くても、古いダイヤル式なら停電時にも電話ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうなんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 18:25

何かにつけて 信用度が違います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/11 00:10

停止工事日から5年が休止の一度目の区切りになります。


5年の時に休止延長の申し込みをしないと、更に5年の自動延長となり、延長の5年が過ぎると権利が消滅するようです。
なので、権利が消滅しては困る場合は、自身で休止延長(5年毎)を申し込んで下さい。

この回答への補足

NTTに確認してみた所、現在では5年毎の休止延長申込みは不要との事です。「お客様から権利を手放すお申し出がない限り、NTT側で勝手に権利消滅の手続きを進める事は現在ではありません」とのことでした。これを読んでいる方のため、補足させていただきます(*^_^*)

補足日時:2014/11/16 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知りませんでした(汗)。権利が消えては困るのでぜひ延長を申し込む事にいたします。ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/09 21:10

ひかり電話(NTT)にすれば、基本料金500円で収まります。



光回線にすれば、ぶっこみで通常よりも安価になります。

上記契約すれば、休止したまま現在の番号がつかえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて知りました。今、基本料金が1600円、毎月かかっているので、魅力的に感じます。光回線って良さそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!