dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の宿題です。
□の数の求め方を教えて下さい。よろしくお願い。

「5年生の算数」の質問画像

A 回答 (5件)

No.4です。


>母です。自分自身が算数がわからなくて投稿しました。
 あまり深刻にならないように。この手の問題は子供達にさせてみて男女の差がて如実に現れますね。女性らしい感性をお持ちだということ。
 問題自体は、面積が同じ(というか一つの三角形)三角形、底辺が倍なら高さが半分でなければならないというだけの問題です。
 難しかったのは、どの辺を底辺、どれを高さと見抜けるかだったことでしょう。
 No.4のようにきちんと底辺を水平に置かれると分かるけど、斜めになったらその三角形が見えないということです。女の子なら、紙をくるくる回してみるのがよいかも。このテクニック、かっこ悪いけど覚えておいたらきっと役立つ。

 話を聞かない男、地図が読めない女( http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81 … )
--なぜ男は一度に一つのことしかできないのか、なぜ女は方向音痴なのか、なぜ女はよくしゃべるのか、なぜ男は一人っきりになりたがるのか…。誰もが納得する男と女の行動の違いについて最新の情報を加えて紹介する。--
 とてもたくさん売れた本です。男女のお付き合いでも役に立つかも(^^)

この回答への補足

大変遅くなりました。凄く丁寧にありがとうございます。お勉強以外のこともありがとうございます。色々と参考にさせて頂きます。

補足日時:2014/11/15 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。補足コメントにお礼コメントしてしまいました。

お礼日時:2014/11/15 23:05

たぶん、あなたは、お母さんでお子さんは女の子じゃないかと。



1) 図をころっと左に回転させると底辺4cm高さ6cmの三角形が見えてくるはず
  面積は、底辺かける高さ÷2
2) 今度は右に90度転がすと新たな三角形が見えてくる。底辺は8cm

 同じ面積で底辺が倍なので、高さは半分でなきゃならない3cm

 小学校では三角形の面積を求める公式しか出てこない。三角形をいろんな角度で見えるように。
「5年生の算数」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母です。自分自身が算数がわからなくて投稿しました。大変わかりやすく図までつけて頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/11/10 20:34

24割る8割る2=3です。

何故算数勉強すると思いますか?意見いただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/10 20:23

青で塗りつぶされた三角形の面積は、4cmのところを底辺と見たら、高さは6センチだから、


4×6÷2=12cm2
8cmのところを底辺と見たら、̻求める長さのところが高さに当たるから、
8×(高さ)÷2=12
高さ=3cm

三角形の面積の求め方の応用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすくありがとうございました。

お礼日時:2014/11/10 20:19

三角形の面積は


底辺×高さ/2
です。

底辺が8cmのときと底辺が4cmのときの色付きの三角形の面積が等しいところから求まります。

※宿題は本人にやらせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。学校や塾の宿題じゃないのです。家庭で勝手に出してるだけなんです。すみません。

お礼日時:2014/11/10 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!