
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答#5に対する返信を読みました。
> 認知が認められれば養育費が請求できると言われる弁護士さんと、
> 認知と養育費は別に裁判を起こさないと認知だけでは養育費はもらえない、と言われる弁護士さんがいて
どちらも正解だと思います。
回答#5では詳しく書きませんでしたが、
認知の訴えを提起して、
その判決で認知が認められたあとで、
養育費の支払いを求める訴訟を提起する、
という手順になるかと思います。
認知が認められる
→ 彼がその子の法律上の親となる
→ 彼に親としてその子を扶養する義務が生じる
→ 彼に養育費支払い義務が生じる
という因果関係になっていますので、
「認知が認められれば養育費が請求できる」は正解ですが、
認知の請求と養育費の支払いの請求とは別々の訴訟事件になりますので、
「認知と養育費は別に裁判を起こさないと
認知だけでは養育費はもらえない」も正解です。
> 無料相談は3度までなので、もう一度行って別の弁護士さんに確認してみようと思います。
法テラスは電話相談でも回数制限に引っかかるのかな?
弁護士事務所を紹介することも法テラスの業務の一部ですので、
この問題に積極的に取り組む弁護士事務所を
紹介してもらってはどうでしょうか?
> 未だに夜中もずっと電話が入るので悲しくなります。
> これ以上言われるのが怖くて電話をとれませんが、
> 何度もおろすよう言われ続けたら自信がなくなりそうで不安です。
その電話機には夜間に着信音を鳴らさない機能はありませんか?
通話の内容を録音していますか?
彼が実際に慰謝料を支払うかどうかはともかくとして、
電話を掛けてくる時間帯や頻度、
または通話で人工妊娠中絶を要求する態度が
常軌を逸しているなら、
慰謝料を請求する根拠にはなるでしょう。
弁護士が付いたら、
電話会社に請求し通話記録を入手することもできると思います。
> 幸せにできるよう、しっかりしたいと思います。
母子の健康を祈ります。
私の回答に、丁寧に返信していただき、ありがとうございます。
どちらも正解なのですね。弁護士よりわかりやすかったです、ありがとうございます。
法テラスへ電話相談は何度できるのか、確認してみようと思います。
2度弁護士へ相談しましたが、やはり人によってちゃんと聞いてくれる人と、適当にされているなと感じる人といましたので、この問題に合う弁護士事務所の紹介をお願いしてみようと思います。
通話の内容は以前、録音しようと思いましたが、その機能が見当たらず・・・そういったアプリがないか調べてみようと思います。
いろいろと教えていただき、助かりました。本当にありがとうございました。
教えていただいた知識を力に、がんばります。
No.5
- 回答日時:
大人の男です。
> さっき、法テラスで相談してみました。
> 産んでからじゃないと認知ができないと知り、
> それまで精神的に強くいれるか不安はありますが、
> 認知と養育費請求しようと思います。
法テラスから説明があったと思いますが、
その男が自らその子を認知しない場合は、
その子が出生した後に、
あなたがその子の法定代理人として
家庭裁判所に認知の調停を申し立てることができ、
その調停によって認知が認められなかった場合は、
あなたがその子の法定代理人として認知の訴えを提起して
その訴訟で血縁関係が証明されれば、
判決で認知が認められます。
http://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_t …
父(=その男)は母(=あなた)の承諾があれば
胎内に在る子を認知することができます。
その男が自ら進んで認知しないがゆえに、
その子が出生した後に
あなたがその子に代わって認知を求める必要が生じるわけです。
彼は多分、調停でも認知を拒否するでしょうから、
あなたが彼を相手に認知の訴えを提起することになりそうです。
判決で彼の認知が認められると、
彼がその子の法律上の父となるので、
彼には親としてその子を扶養する義務が生じ、
あなたは彼の扶養義務を根拠としてその子の養育費を請求できます。
なお、今後も、あなたを弁護する弁護士が決まらない間は
法テラスで何度か相談するでしょう。
あなたや相手方がとった行動や法テラスからの助言を
時系列でメモにまとめることをお勧めします。
そのメモがあれば、
法テラスで一から説明する手間が省けますし、
訴訟の提起の準備にもなるでしょう。
> 相手の勤め先に連絡して・・・というのは考えてなかったです。
> 充分稼いでいるのは知ってるので、
> 養育費を払わなければそうすることも考えてみようと思いました。
これは慎重な検討を要しますね。
果たして、あなたがその男の勤め先に連絡することが
その子の利益につながるでしょうか?
彼があなたに妊娠させておきながら
人工妊娠中絶を要求したこと/養育費を支払わないことが
彼の勤め先に知れたら、業種によっては、
彼は職を失うかも知れませんね。
そうなっても養育費を支払うだけの経済的余裕が
彼にあると思いますか?
> 本当は結婚して幸せな家庭を望んでいたけど、
> おろす選択肢は自分の中で考えられないし
> 産んで育てるつもりです。
辛い思いをしましたね。
でも、あなたが本当にその子を出産するなら、
その子の利益について冷静に考えてみてください。
彼や彼の親が一切、協力しなくても
その子をしっかり育てる余裕があなたにあると思いますか?
あなたの親が事情を理解して育児に協力するなら、
心理的な余裕はあるかも知れません。
経済的な余裕はあるでしょうか?
彼や彼の親からは充分な協力が得られず、
かつ、あなたにその子をしっかり育てる余裕が無い場合に、
もしあなたが、
その子を手放してでもその子に無事に育ってほしいと願うなら、
子を望む夫妻とその子との間で
特別養子縁組をすることも考えられます。
ただ、出産した子を手放すことは苦渋の選択になると思います。
あなたに、その子をしっかり育てる
強い覚悟と経済的な余裕があるなら、
特別養子縁組制度によってその子の利益を図る必要は
無いだろうとは思いますが、
その子の利益のために、この制度を紹介しておきます。
特別養子縁組とは、
養子と実父母との親子関係を終了させる縁組であって、
実父母による子の監護が著しく困難であるなどの
特別の事情がある場合において、
家庭裁判所が、
子の利益のために特に必要があると認めるときに、
養親となる者の請求によって成立させるものです。
成立には原則として父母の同意が必要ですが、
認知によってその子の法律上の父となったその男が
養育費の支払いを拒否するなら、
例外的に父の同意が不要な場合に該当するかと思います。
□ ヨミドクター:特別養子縁組とは?
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=85111
□ 民法より抜粋
“(父母の同意)
第八百十七条の六 特別養子縁組の成立には、
養子となる者の父母の同意がなければならない。
ただし、父母がその意思を表示することができない場合又は
父母による虐待、悪意の遺棄その他
養子となる者の利益を著しく害する事由がある場合は、この限りでない。”
ご回答ありがとうございます。法テラスで2度相談にいきましたが、georgie-porgieさんのいわれている通り、認知が認められれば養育費が請求できると言われる弁護士さんと、認知と養育費は別に裁判を起こさないと認知だけでは養育費はもらえない、と言われる弁護士さんがいて、混乱しています。その他内容も言われることがバラバラで、どちらが正しいのか・・・。無料相談は3度までなので、もう一度行って別の弁護士さんに確認してみようと思います。
勤め先に連絡して、というのは確かに養育費のことを考えれば、危険かもしれませんね。。慎重に行動しようと思いました。
産んでからの経済的なものは、私のいる会社が産休・育休制度があるため、それを利用して復帰するつもりです。ただ、私ひとりだけの収入では今後の子供にかかるお金を考えると厳しいと思うので、きっちり養育費はとりたいと思います。
産む覚悟はあります。さみしい思いもさせたくないし、しっかり守っていこうという思いもあります。心理的な余裕は、正直不安になることもあります。4年信じていたのがこんな展開になったショックと、未だに夜中もずっと電話が入るので悲しくなります。これ以上言われるのが怖くて電話をとれませんが、何度もおろすよう言われ続けたら自信がなくなりそうで不安です。親にはまだなかなか言えなくて、言ったらどうなるのか想像もつかず、精神的に頼ることは期待できないので、どう反応してくれるのか。。覚悟を決めて、近々話そうと思います。
産んだ子を手放す選択は今はまったくありませんが、知識を教えていただいてありがとうございました。幸せにできるよう、しっかりしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
おろす事は 貴女に色々なデメリットが生まれますよ 悪く行けば 今後は妊娠しない身体になるかも
法律的に相手と話し合い 一人で育てる 覚悟をしなさい いずれにしても双方の親も巻き込む事
ご回答ありがとうございます。おろす事は、どれだけ相手に言われようと考えていません。相手の親にも一人で会いに行きました。つきあってることも知らなかったと驚かれました。自分の親にはこんな状況でまだ言えていませんが、話さないといけないと思っています。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
・堕胎 ・産む
まず二択ですね
産む場合は相手の同意が難しければ
結婚はせずに一人で産んで育てる覚悟が必要かと思います
>おろすお金しか払わない、認知もしない、養育費も払わないと言われている場合
強制認知、弁護士なり裁判なり通して養育費は請求するしか無い。
ただ、養育費も払わずにしらばっくれようと思えばしらばっくれる人も居ますし
その人がどこまで屑なのかにもよるでしょうけど…
中絶の強要はできません。
登録は必要ですが法律相談のサイトです
http://www.bengo4.com/
あとは自治体の法律無料相談(しかし開催日が頻繁ではない)や
法テラスなども検討されては。
中絶するなら母子ともに、早いうちがいいです。
>もうすぐ結婚を考えているから作ったのだと思いました
まあこれは彼が勝手に作ったわけではなく質問者さんも
そのように思って合意していたわけで確認はしていないですよね。
もちろん結婚が決まっている状態で避妊しなければ
子供が出来てもよいと思ってると考えるには自然な状況だと言えるとは思いますが。
あとは自分がどうしたいかでしょう。
中絶してもその屑と一生過ごしたいのか
子供は何が何でも守り育てたいのか
中絶して別れたいのか
別れて産むなら取れる物は取りたいのか。
産むという選択なら専門家に相談することをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。本当は結婚して幸せな家庭を望んでいたけど、おろす選択肢は自分の中で考えられないし産んで育てるつもりです。
さっき、法テラスで相談してみました。産んでからじゃないと認知ができないと知り、それまで精神的に強くいれるか不安はありますが、認知と養育費請求しようと思います。
私との子供がほしいと言っていたので、そのつもりだと思っていました。
別れて産んで、最低限の責任は取ってもらおうと思いました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相手の不誠実さを見抜けなかった己の愚かさと、そんな男に避妊しないでセックスに応じた我が身を恥じるかな。
中絶はもうしょうがない気がするけど、弁護士をたててキッチリお金は頂くかな。あとまあついでに弁護士通して相手の勤め先にも連絡して社会的にも責任をとって頂くと思います。
生んで養育費を貰うって手段もあるけど、そういう不誠実なやつが養育費だけは何十年もきちんと払うなんて到底考えられないから、それは期待しないでしょうな。
ご回答ありがとうございます。相手の不誠実さ、薄々感じるところはありましたが、好きだから認めようとしなかった自分が愚かだったと思います。私との子供がほしい、一生大事にするとずっと言われていたので信じたかったです。
泣き寝入りするとかそんなつもりはないので、弁護士たててきちんとしてもらおうと思います。相手の勤め先に連絡して・・・というのは考えてなかったです。充分稼いでいるのは知ってるので、養育費を払わなければそうすることも考えてみようと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 元恋人への復讐方法 6 2022/04/11 13:50
- カップル・彼氏・彼女 妊娠してしまい、結婚はしたいけどおろしてほしいと彼氏から言われます。 彼氏20代半ばの学生で国家試験 18 2022/12/30 18:48
- 妊娠 19歳の息子が女友達を妊娠させてしまいました 12 2023/03/25 15:55
- 妊娠 19歳IT系の専門学生の女です!同じ学校の同じ科に好きな人が出来ました。私と彼が仲良くなる数日前に彼 1 2022/06/09 11:35
- 妊娠 19歳IT系の専門学生の女です!同じ学校の同じ科に好きな人が出来ました。私と彼が仲良くなる数日前に彼 3 2022/06/09 22:50
- 交際費・娯楽費 妊娠中の嫁との喧嘩 6 2023/03/27 23:16
- その他(結婚) ネット掲示板をみていると「妊娠=結婚」となっていますが個人的にはそう思いません。 男は女に責任取るべ 3 2022/05/10 16:16
- 浮気・不倫(恋愛相談) ネット掲示板をみていると「妊娠=結婚」となっていますが個人的にはそう思いません。 男は女に責任取るべ 11 2022/05/10 16:29
- 夫婦 今年で23になります。1人目を妊娠中です。 旦那は28歳で歯医者さんで、結構年上?です。 旦那は専門 8 2022/03/30 00:38
- 避妊 結婚を前提にお付き合いしてる方がいるのですが避妊に協力をせず出来たらおろせというスタンスの考えの持ち 1 2022/07/18 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子が妊娠させた
-
妊娠届の父親の名前は必要です...
-
彼と別れた後妊娠が発覚しまし...
-
別れた彼女が妊娠したとします...
-
セフレが勝手に子供を産んだ 認...
-
妊娠7ヶ月で彼氏に捨てられち...
-
現在裁判中 私42歳シングルマザ...
-
出産後に入籍しても大丈夫?
-
元恋人への復讐方法
-
彼氏がいます、最近男友達と身...
-
もし相手に彼女いるのわかって...
-
セフレを妊娠させてしまいまし...
-
不倫相手に内緒で子供を出産し...
-
認知の必要性。未婚シングルマ...
-
未婚の母。。。
-
好きでもない女を妊娠させてし...
-
セフレ(彼)との生中出しについて
-
嫡子と非嫡子 最新情報
-
子持ちの再婚について… 9月に出...
-
杏さんの子育て論がネットで凄...
おすすめ情報