dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年こそ改善したいので質問します。

私はデブです。
10人見たら10人デブと思うくらいには客観的に見てもデブで、スカートなんかはいた試しがないほどのデブです。
BMIにして27あるまごうことなきデブです。

さて、そんなデブの私ですが、
デブのくせにものすごく寒がりなのです。

今もとても寒く、こたつから出られないほど。

この甘えゆえにこれほどまでに太ったんだと言われても正直否定できません。

というわけで、こんなデブでもできる良い寒さ対策はないでしょうか。

調べても良い情報は見当たりません。
当たり前ですが、みんな痩せた人向けです。

このままでは本当に仕事に支障をきたすので、
切実に教えていただきたいです。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

生の生姜を100度以下で加熱したり蒸したりするとショウガオールという成分に変わります



この成分は体脂肪を分解して脂肪を減らす効果があります ほかにも冷え性の改善

動脈硬化の予防 アレルギー予防などがあります これからの季節は生姜がピッタリではないでしょうか
    • good
    • 2

寒がり=冷え症=体温が低い=代謝が悪い=太りやすい



ですね。真ん中の「体温が低い」というところを改善しないとダメ。ここを修正すれば寒がりも治まるし、太りやすいというところも多少はよくなります。ただし体温を上げても必ず痩せるわけではないですけどね。

具体的にいうと、平均体温が0.5℃高くなると基礎代謝は7%上昇することが知られています。1℃高くなると基礎代謝は13%、1.5℃高くなれば20%も上昇します。
あなたの身長、体重情報がないけれど、BMI27ということですから仮に身長・体重なりの基礎代謝が1400kcalくらいあるのなら20%上昇すれば280kcalも上がるということです。これはご飯一杯分以上のカロリーに相当します。

体温が低い原因はいくつか考えられます。まず褐色脂肪細胞(BAT)が少ないこと、働きが悪いことが考えられます。BATの働きが悪いと脂肪の代謝が少ないので体温が低くなります。BATの働きを改善する方法は「褐色脂肪細胞」で検索すると出てくるので試してみてはいかが。

次は自律神経の働きが悪い可能性も高い。交感神経と副交感神経がうまく切り変わらないんでしょうね。夜更かし、朝起きるのが辛い、運動不足、食事の時間が不規則、夜中になってもごそごそ活動を続ける、という人はこの可能性があります。対策は今あげたこの逆をすればいい。つまり早起き早寝、起きたら運動する、食事は規則的に摂る、夜は安静に過ごして身体を休める。こうすると交感神経と副交感神経がきっちり切り替わるようになって体温が上がってきます。

ジムに通って筋トレするのも身体を温める方法の一つ。筋トレして筋肉に負荷を与えると、筋トレの後も筋肉が熱を持った状態が続きます。アフターバーンという現象です。筋肉の血流が増えた状態が続くからですね。

ここで上げた方法はいずれも一朝一夕にはできない方法ですが、本格的な対策なので冷え症、太りやすい体質の根本的改善につながりますから、しっかり取り組んでみてください。
    • good
    • 6

脂肪は防寒になりますが


血行が悪くなる=末端が冷たい
代謝が悪くなる=体温が低い
表面積が大きくなる=放熱が大きい
というわけでデブなのに寒がりではなく、デブだから寒がりなのかもしれませんね(言葉が汚くてすみません)
一般論ですが少しやせた方がいいかな?あとは体の中から温める、野菜スープや生姜湯など
美味しくて低カロリーで体も温まる、このタイミングで体質改善にチャレンジしてはどうですか?
    • good
    • 2

こんばんは。




おそらくですが、血行の流れが悪いのかなと思いました。

内側から温めるように心がけてみてはいかがでしょうか?

飲み物は、生姜湯や柚子湯などのあったまる温かいドリンクを…。
食事でも、根菜類をたっぷりいれたあたたかいスープなどを採るように。


冷える体には、お湯が一番手っ取り早く暖まりますので、
私は、朝起きてすぐ と 夜寝る前 の1日2回はかならず
湯船につかっていますし、
TVを見るときなどで足が冷えるときは足湯(洗面器にお湯をためて)をしたり
して対応しています。

あとは、ラジオ体操www
地味な印象ですが、ラジオ体操はかなり効率のいい運動方法です。
けっこうな運動量ですし全身運動になるので、体も温まりますしおすすめです!


外を歩いているときは、基本的に、早歩きをしています。
早歩きは走るより効率がよく燃焼しますので、
からだも暖まるのが早いです^u^

5分早歩きするだけで、からだは結構ぽかぽかになりますので
ぜひ。


外出時、寒いときは、カイロの利用ですよね。
足用カイロ、腰、肩甲骨の3カ所に貼るとかなり効果的です。


お洋服は、「◯首」というところを温めるように心がけると良いです。

「首(マフラー)、手首(手袋)、足首(靴下、レッグウォーマー)、くびれ(腹巻き)」
です!!!
とくに首(デコルテまで含めて)をしっかり確保するだけで全然違いますので。


なお…ちょっと話題がズレますが、
わたしは太っている方こそスカートスタイルをされたほうが可愛いと思います。

パンツスタイルだと可愛らしさも無い上に、スタイルが丸わかりですから…。
とくに足の形(内股とか)、歩き方(がに股とか…)もわかりますので、
ロングスカート+タイツ+ムートンブーツとか
そういうスタイルが素敵だと思います…^v^;

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

内臓脂肪も皮下脂肪も全く血管が無いのです、だから一度冷えちゃったらもうアウト。


すぐに筋肉は付かないから全身にカイロを巻くしかない、素肌に巻くとヤバイから
下着の上に貼り付けるしかない。
それからおもむろに運動する。運動する以外に外科手術もあるが、脂肪を取ると
明らかに身体の形が崩れるからやらない方が良い。
皮下脂肪がいかにどうでも良いかと言うと、三年程前に太った人から皮下脂肪を「吸い出して」
それでディーゼルエンジンを回すのやってた、恐怖で逃げちゃった奴も居たので、
開発者が自分の少ない皮下脂肪を使っていた。
あなたは米国の太った女性見た事が無いでしょう、
ミシュランのタイヤ男そのものだよ、米国人だから背は私より高いが幅が私の背ぐらいある。
だけど全く気にしてないで、ベタベタのアイスクリーム食べてる。
恐かった。
    • good
    • 0

運動して筋肉つけなさい…。


寒がりなのではなく、冷え性なのでは?
脂肪は冷たいと言われますし。

生姜・唐辛子は逆効果と言われることもあるので
もし大量に摂取しているのなら控えましょう。

体の熱は8割頭から出て行くそうです。
ニット帽などを家の中でかぶってみてはいかがでしょうか。
また、靴下も生姜と同じく冷えに対して逆効果を生む場合があるので
適宜外していきましょう。

たらいに水(冷水まではいかなくていい)を張り
そこに足をつけてしばらくしてから出してみると多分暖が取れます。
(人間の基本機能)

暖かいものに当たるから、体自身が「暖かくなる必要を感じない」状態なのではと思います。

しかし、筋肉がないと寒いままなので。
とりあえず、足の指をグーパーグーパーしましょうか。
    • good
    • 0

とりあえず、足を温めるようにしましょう。


仕事は何でしょう?事務仕事なのかな?

ちなみに、寒いのにデブも痩せもそんなに無いと思うのですが。。。
結局は個人差なんでしょうしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!