dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
質問があります。偶然かもしれませんが私は筋トレのような運動をしたあとに急性胃腸炎になります。

お風呂の中でお湯につかりながら腹筋や二の腕を引き締める運動(結構きついです)した夜に気持ち悪くなり次の日に吐き気とそれから下痢・・・。
他には床に寝そべり自転車をこぐような感じをした次の日にものすごい吐き気と下痢・・・。

これはただの偶然でしょうか?
それともなにか関連などありますか?

A 回答 (2件)

そういう運動の後だけの症状だとすると、恐らく質問者さんの体にはその運動があまりにハード過ぎるのでないかと思います。

体を活動的にする時はそのストレスで交感神経を緊張させ、血管を収縮させて血液を筋肉に運びます。適度な運動であれば程よい筋緊張の後また血流は元に戻って血液は全身に運ばれることになります。

しかし、もし、準備運動もなく急に過激な筋トレを初めると筋肉だけに一気に大量の血液が集まることになります。使い過ぎた筋肉は今度は過度な筋緊張を起こしてしまいます。それでも運動が終わった後に、運動が激しければ激しいほど筋肉をゆっくりと時間をかけてほぐしながらクールダウンしてすればよいわけですが、これを怠るとその負担は体には大変なストレスとなって過度な筋緊張が続き全身の今度は血管収縮、血流障害を起こします。

吐き気や下痢はこのストレスを体が乗り切ろうとする反応でしょう。この消化管の働きは副交感神経によるもので、副交感神経が優位になると血管は拡張し、血流量はふえていきます。こうして体は無理な運動で交感神経が過度に緊張しておこった体のトラブルを副交感神経の働きへスイッチして自ら防ごうとしてるわけです。

何事もバランスが大事です。前後に時間をかけて自分の筋力に見合った運動をすることで吐き気や下痢の症状は抑えられるのではないでしょうか。

日ごろ運動しない人が短距離競争したり、数十メートルでも一生懸命走るだけでも止まった後吐き気など催すこは珍しいことではないでしょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
すごく納得しました。
やはりいきなり運動すると体がびっくりしちゃうんですね。
これからは徐々にしていこうと思います。

お礼日時:2008/10/13 22:58

運動や筋トレを急にした場合には筋肉中の組織がダメージを受け、横紋筋融解症などの重篤な病気が生じる場合もあります。

また脱水などに伴う体の中のイオンバランスの変化に伴いそのような症状が出ている可能性はあります。急激な運動などは控えるようにしましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!