
iMac買う予定です。
内蔵ディスクがいっぱいになったと仮定しての質問です。
今までずっとWindows使いでした。
Windowsだと、いったんCドライブのアプリをアンインストしてから、
買ってきた外付け(例えばDドライブにして)へ、インストし直しですが、
Macだとそのまま外付けドライブへドラッグ移動するだけで済むようなこと聞きました。
Macだと、そんな簡単な操作で、内蔵→外付けへアプリ移動するだけで済むのでしょうか?
それともアプリによっては、やはりWindowsと同じようにアプリをアンインストした後にインストし直さなければなりませんか?
ちなみに外付けはSSD予定なので、読み込み速度は内蔵ディスクと大差ないと仮定して、アプリ起動時間が遅くなるということはないと仮定して下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多くのアプリケーションは外付けにドラッグ&ドロップで移動させても構いませんが、中には起動ディスクの「Application(アプリケーション)」フォルダに無いと駄目なものもあります。
試しにアプリケーション本体をデスクトップに移動させて起動出来るかやってみれば大体は確認出来ると思います。
ただ ANo.1の方の回答にもあるように、アプリケーションは余程重量級(IllustratorやPhotoshop等)のものでも無い限り本体容量は大した事ありません。
勿論チリも積もればで、アプリケーションの数が多ければ単純に容量を食いますが、大体は作成したファイルの方が容量は大きいです。
IllustratorやPhotoshopと言ってもアプリケーション本体の容量は1~1.5GB程度しかありません。
Photoshopなんて高解像度のファイルを作ると平気で数十GBものファイルが出来てしまいます。
ですから、内蔵ディスクがいっぱいになった場合は、アプリケーションを移動させるのではなく作成したファイルをバックアップの意味も含め外付けのHDDに保存した方が有効だと思います。
No.1
- 回答日時:
アプリに依存すると思います。
少なくともトライすることは出来るので一つ一つテストすれば良いと思います。多くのアプリは単純にコピーペースト移動して起動出来ると思います。初心者の内は初めから諦める方が早そうなのは mail, iphoto や office などが思い浮かびますが、アンインストした後に外付けSDDにインストすればうまくいくかどうかということではなくて本体に関連ファイルを残さねばならないという場合が多いのですね。アプリはDドライブに関連ファイルはCドライブにとなるわけです。専門的な説明は省きますが。一般的にはアプリでなくアプリで作った重たいファイルを外に移す方がよいと思います。例えば iPhoto で作った写真のファイルはある塊(ライブラリ)として外付けSDDに移すとか。iPhoto 自体は本体に残します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マックのデフラグ方法
-
OSの場所
-
データの形式不明で開けないの...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
起動しない
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
OSの再インストール
-
カタログBツリーの壊れたHDDの復旧
-
共有でデータを転送時に変更日...
-
Windows 11でのファイル履歴か...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
上書きしたファイル・切り取り...
-
wavファイルの種類(?) 形式...
-
多数ファイル入りのフォルダを...
-
イラレcs3のデータを開く方法を...
-
USBが外部デバイスとして認識さ...
-
usb接続のHDDがエラー
-
至急 英訳できる方 お願いし...
-
外部HDディスクの変更したファ...
-
ファイルをオープンしているア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
NTTcocoa
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
ファイル救出?
-
ハードディスク上の前の方にデ...
-
iMacアプリを外付けSSDへ簡単移...
-
OSの場所
-
チェックディスクで異常!どう...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
外付けハードディスクにコピー...
-
Dropboxの仕組みについて
-
usb接続のHDDがエラー
おすすめ情報