
No.3
- 回答日時:
他の方々が一応答えてますので補足説明とさせていただきます。
論理回路はNOT、AND、OR等論理演算を主に
アナログ的に処理しますけど、
その中で
ディジタル信号の010101を処理するように
ON・OFFにメリハリを付けたものを
ディジタル回路と言っていいかと思います。
基本的には同じものです
このメリハリを付けるのが面倒でねえ
なだらかに上下したり、過剰な電圧からノイズに走ったり、信号0なのにノイズで1信号出力してみたり
余計な話しですけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電子回路は 何 7 2022/09/22 15:28
- 計算機科学 あのコンピュータアーキテクチャのじゅぎょのあとに論理回路の授業がありますけど、コンピュータアーキテク 2 2022/08/13 14:19
- その他(形式科学) 【ハードウェア 論理ゲート 論理回路】 6入力のOR回路には複数構成が考えられるそうなのですが、どの 1 2023/06/22 09:25
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- その他(自然科学) 【小学生向け】わかりやすい理科実験 1 2023/02/12 16:20
- 計算機科学 論理式X,Yを回路図で表すと写真のようになったのですが合ってますか?間違ってたら指摘お願いします! 2 2022/10/04 14:02
- 数学 二項定理と乗法定理の問題について 2 2022/04/25 22:05
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 工学 自販機の設計 授業で論理回路を用いて自販機を設計するのですが、写真に示すjk-ffの論理式でJ1では 3 2023/01/17 18:49
- 工学 図の回路においてt=0でスイッチ S を開いた後に生じる現象について考える。 スイッチSを開く直前の 2 2023/07/19 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
スイッチングノイズをゼロにす...
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
差動増幅回路で、低周波での発...
-
独立成分分析(ICA)の絶対...
-
電子基板の部品についての質問...
-
地デジやワンセグは、電化製品...
-
ADコンバータ(ADC08351)で発...
-
ピンクノイズ(1/f ゆらぎ)を...
-
回路のリセットについて
-
オペアンプのバーチャルショー...
-
確立共鳴のメリットは?
-
アナログ回路とデジタル回路
-
タブレットPC タッチパネルノイ...
-
荷電粒子について
-
ノイズキャンセラーの不思議
-
USBケーブルについて
-
心音図と接着部位
-
容量とノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報