dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WHR2-G54/P 電波 (g)、(b)
WHR3-AG54/P 電波 (a)、(g)、(b)

です。同じ価格(17,800円)で、売りに出されています。
バッファローのページに行っても、両者の違いが良く解りません。
皆様なら、どちらにしますか?
素直に、WHR3の方が、良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

バッファローのページをみるとおそらく大きな違いは11aが使えるかどうかだと思うので、値段が同じならWHR3-AG54/Pでいいのでは?



違いは以下にあります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

11aの利点は電波の干渉が少ないことです。
無線の規格については以下を

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

他のメーカですがこっちのほうがわかりやすいかも。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …

周りで11b、gの無線LANをお使いの方がいて距離が近いと干渉することがあるので11aは干渉した場合の保険にもなりますし

だたWHR3-AG54/P では11aと11b、gを同時に使うことはできないので、注意を
またお持ちのパソコンが無線LAN内蔵パソコンで11b、gの規格の場合11aは使えませんのでもし11b、gで使うことが決まっているならWHR2-G54/Pでもいいと思いますが

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030624/105102/,http://121ware.com/product/atermstation/special/ …

この回答への補足

ありがとう御座います。
WHR3-AG54/Pをさっそく購入しました。

補足日時:2004/06/07 21:42
    • good
    • 0

WHR2-G54/PはIEEE802.11bとIEEE802.11gの無線規格のみ対応しているルータとIEEE802.11gに対応している無線LANカードのセットの製品です。



WHR3-AG54はIEEE802.11bとIEEE802.11gとIEEE802.11aの無線規格に対応してるルータとIEEE802.11gに対応している無線LANカードのセットになった製品です。

現在、あなたがIEEE802.11aの無線規格に対応している無線LAN製品をお持ちでしたらWHR3-AG54/Pが必要になるでしょうが、今まで無線LANを使ったことがなく、初めて無線LANを導入するのでしたらWHR2-G54/PでもWHR3-AG54でもどちらでもかまいません。

BUFFALOは無線LANのセキュリティーシステムとしてAOSSというシステムを導入しています。
WHR2-G54/Pですと初期の製品でしたらバッファローのHPから無料でダウンロードできるファームウェアを導入すればAOSSに対応することが出来ますが、比較的あたらしい製品でしたらファームウェアのダウンロードの必要がなく、AOSSボタンというボタンが付いている物も売り出されています。(初期の製品には付いていない、WHR3-AG54/Pは全ての製品でAOSSボタン標準搭載)

新規で購入されるのであればAOSSボタンが付いている物を購入された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!