プロが教えるわが家の防犯対策術!

buffaloルーターでAとGで携帯とパソコンそれぞれ分けたほうが良いのでしょうか?自宅にノートパソコンとスマホ2台があります。例えばルーターAはパソコン、Gはスマホ2台と分けたほうがよりスピードがでるのでしょうか?それとも統一してGだけとか決めたほうがよいのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

aは障害物(壁とか扉とか)に弱いですが、5GHz帯は他に機器がないため干渉しづらいです。


gは障害物には強く、屋外・屋内で利用可能ですが、2.4GHz帯の電子レンジやBluetoothなどの機器に干渉し易いです。

つまり、障害物がない場合は、aを利用した方が電波を安定供給することができ、実効速度もgを上回ります。
ノートパソコン、スマホ、それぞれを利用する位置および持ち運び頻度を考慮して選択するといいでしょう。
    • good
    • 0

貧乏じーさんプログラマです。


#1の naktak さんにベストアンサーをあげてください。

うちでは基本Aに統一しちゃってます。

本件では関係ないのですが、備忘録で書きます。両親の実家で実際にあったエピソード。

突然、プリンタ(WIFI)で印刷できなくなったというのでリモートアシスタントでやってみたけどわからない。
仕方なく実家に行って散々調べてみると、プリンタはA、ところがパソコンは何をいじったのかGに繋がっていた。なのでプリンタがどこに行ったのかわからなくなっていたので印刷できなくなったということでした。(納得はできてないのですが)
もちろんパソコンではインターネット、メールはできるわけです。

もし、今後欲が出て「パソコンに保存してある動画をスマホで見たい!」というネット連携をしようとすると、もしやしてスマホから「あれ?パソコンが見れない、いない」ということはあるのかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0

当然ながら分けた方が同時利用した時に分散されることで相互に影響しないので、効率は良い訳です。


ですが、この程度の機器では実態として影響が体感できるようなものでないと思われますので、管理の容易さを考えて統一しておくという考え方もあります。なおAとGでは電波の性質が違いますから、どちらか通信状態の悪いものがあれば、それは使わない選択が必要でしょう。
ついでに、No.2さんの言われる相互につながらない構成が出来るというのは、ネットワーク設計をしっかりやれば解決できる問題です。(ネットワークアドレスが異なる間の通信はできないので、そのようにならないような設計が必要ということです)
    • good
    • 0

周波数が高ければ高いほど電波は直進性が強くなるので、障害物には弱くなる傾向にある


低いほど電波が回り込むので障害物があってもある程度は電波が入るようになる

2.4Ghz帯だと、Bluetoothや電子レンジと干渉する可能性はある。
無線LANだと2.4Ghz帯は干渉しないものは最大で3チャンネルしかない
5Ghz帯だとすべてのチャンネルで干渉しない。

現実問題として、無線LANを利用している人が多数おり、多数のアクセスポイントが普通に見つかるのが現状ですから、2.4Ghz帯だとほぼ100%どこかと干渉していることになります
理論的には電波干渉がない5Ghz帯の方が有利に働くことにあなります

b/g/nの2.4Ghz帯しか対応していない、携帯電話、プリンター、パソコンなどがあります
一部は、a/n/acの5Ghz帯にも対応しているものもありますが・・・

すべての機器が5Ghz帯に対応しているなら、5Ghz帯のみにした方がよいでしょう
2.4Ghz帯しか対応していない機器が混在しており、無線LANをどうしても使いたいなら、gのみにするかaとgを併用するかになります。
一部だけでも干渉した場合でもある程度早い方がよいとかなら、併用がよいと言えますけどね。 aとgの併用によるルータもしくはアクセスポイントへの負荷については不明です(無視してよいほどの低下の可能性は大)
    • good
    • 0

ルーターからの距離や障害で


どっち速くて品質がいいかは変わるので
どっちでも調子のいいほうに繋げばいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!