アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日から急にパソコンが起動できなくなりました・・・

普通に使っていたのですが、急にパソコンがフリーズし、仕方なく強制終了した後、もう一度起動すると、黒い画面に【ファイルを読み込んでいます】と表示され、数十秒経つと勝手に電源が切れてしまいます・・・
何度起動させても同じでした。
色々と調べてみたのですが、正しく起動される方法がわからず質問させていただきました。

少し前から様子はおかしく、一度スタートアップ修復したことがあります。
そのときは正しく修復され、問題なく起動しました。

HD?などが壊れているのでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないのでなにか方法があれば教えていただけると嬉しいです・・・!
修理も考えているのですが、仕事上すぐにでも必要で困っています・・・

パソコンはノートパソコンで富士通のwindws7です。
品番【LIFE BOOK AH56/0】
型番【FMVA56DWG】

なにか方法があれば教えてください・・・!

A 回答 (4件)

もし電源とかが問題だと修理する以外にないが


インストールディスクとか修復ディスクを作ってあればそこから治すことも出来る。
ただ迂闊に使うと初期化する。
「システムの修復」を試すこと。

あるいはUSB起動が可能ならUbuntu とかで起動させて
windows/system32/sfc /scannow を試す手がある。
これは多少は知識がいる。

あとはちょっと危険ではあるが裏ぶたを開けてまずファンを掃除する。
これが可能かどうかは修理規約をよく読んで確認して欲しい。
ホコリがないように取る。
間違っても濡れた雑巾は使わない。

これで治らない場合は基板に移る。
電源コードを外しティッシュでそっと取る。
本当はエアーで吹き飛ばすのが一番良い。
メモリが挿してある周りにホコリが付くときもあるので抜いて掃除する。
静電気のつきやすい服は着ないこと。

これで元に戻らない場合はまあ修理に出すしかなかろう。
    • good
    • 0

最近、ほとんど同じ経過でパソコンが壊れました。

再起同時の症状は違いますが。いろいろ調べて判明したのはHDDの故障でした。パソコンのトラブルで最も多いのはHDDです。システムドライブが壊れているか、HDDのハード自体が壊れているかのどちらかです。この症状だとシステム(Cドライブ)よりハードの劣化のような気がします。このまま状況が改善されることはないでしょう。まだ読み出せるうちに、HDDの中の重要なデータをバックアップして、修理に出すべきです。放っておくと、データも失ってしまいます。
    • good
    • 0

一度修復をしていて起きるなら、これは、ハード起因の可能性が高いと思われます。


Reboot(再起動ループ)したりフリーズするのではなく勝手に電源が切れるのですよね。

その症状だと、取り敢えずバッテリだけを外して電源を入れたらどうでしょうか?
それで改善するなら、バッテリの故障です。バッテリを買い換えてください。(修理ではなく、バッテリを買うだけで治ります)この場合は、実にラッキーです。

色々と調べてみたのですがという内容が、どこまで試したのか、セーフモードやクリーンブートを試したのか、F12キーからのトラブル解決ナビなどが起動するか試しましたか?

それらが上がらないなら、修理か買い換えを推奨します。

トラブル解決ナビが起動するなら、そこからWindows7の修復が出来るはずです。
尚、機種によって解決ナビの起動方法は若干異なります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

個人でリカバリディスクを作成している場合は、そこからトラブル解決ナビを起動し、Windowsの修復を行うこともできます。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

一般にやるならこれが限界でしょう。すぐにでも使いたいなら、特に早めに諦めて別の方法を探すことも大事です。

後は、個人データのバックアップが欲しいといったことがあれば、BartPEやWindowsPE、またはLinux系のCD/DVD起動が可能なOSを使って、USBメモリなどにバックアップするぐらいでしょう。尚、この機種にはテレビチューナーなどはないので大丈夫と思いますが、もしテレビの録画などを外付けのUSBチューナーなどで行っている場合は、バックアップをしても、修理に出すと再生は出来なくなりますのでご注意ください。
    • good
    • 0

仕方なく強制終了したことにより、プログラムが壊れた可能性があります。



以下のようにして、セーフモードで起動し、正常だった時の復元ポイントまで戻してみてください。

Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動する場合
1. コンピュータの電源投入後、コンピュータ製造元のロゴや BIOS の起動画面が表示されたらキーボード上の[F8]キーを何度か押します。
2. [詳細ブート オプション] が表示されます。
※コンピュータによってはBIOS設定画面など、異なる画面が表示されることがあります。その場合は手順「1.」で[F5]キーを何度か押す、もしくは[Ctrl]キーを押しっぱなしにすることでこの画面が表示されるかお試しください。
3. 方向キー(↑/↓)を使用して「セーフモード」を選択し、[Enter] キーを押します。
4. 続いて[オペレーティング システムの選択] が表示されることがあります。
この場合、ご使用のWindowsの名前を選択し、[Enter] キーを押します。(一般のコンピュータでは1つのWindowsしか表示されません。表示された段階で選択された状態になっていますので、そのまま[Enter]キーを押してください。)
5. ユーザを選択する画面が表示されたら、ログオンするユーザをクリックで選択し、画面上の[→]をクリックすると、セーフモード で起動します。
注意:
• 手順1のタイミングで、[F8]キーを押すタイミングが遅れた場合や早すぎる場合、Windowsは通常起動します。
その場合は、手順1からやり直してください。
• セーフモードでは、色数や解像度など画面の表示が通常とは異なります。
また、USBマウスなど一部の接続機器が使用できなくなります。
マウスが動作しない場合は、キーボードにて操作をおこなってください。
この場合は Administrator を選択してください。
• NEC機などコンピュータによってはメニューが日本語表示されます。
• 機種によりSafe Mode(セーフモード)の起動方法が異なる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!