dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事がなかなか続きません、
現在24歳で、過去2度転職をしました。
1度目は医療事務を9ヶ月ほど。
人間関係が良くなく精神的に参って退職、その後拒食症の症状が悪化し入院しました。
2度目も別の場所で医療事務を一年半ほど。
ここでも人間関係がうまくいかず、うつ状態となり休職の後退職しました。
どちらの仕事もやりがいを感じていました。
出来が良いわけではありませんでしたが、上司からは頑張っていると評価してもらうことが多かったです。

2回の転職+精神状態が不安定なため、自信が全くありません。
転職活動をし、正社員で採用されてもまたダメになるのではという不安で採用を辞退してしまいました。
正社員での就職はハードルが高いと思いアルバイトを始めましたが
周りの正社員で働いている友達と比較し、劣等感を感じます。
またアルバイトの仕事でさえろくにこなせない自分が情けないです。

今は事務のアルバイトをしていますが、もうすぐ1人の事務員さんが退社してしまい、そうすると事務は私1人になってしまいます。
そのこともすごくプレッシャーで辞めたいと考えてしまいます。
本当に情けないです。
こんな私に何かアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

 正社員になればいいのです。

(^^)

正社員よりもアルバイトの方が、精神的な負担は、比較にならないくらい“大きい”のです。

 まずは、怖れず、正社員になること!

「アルバイトで感じていたプレッシャーは、一体、何だったのか?」
となること、請け合いです。


 不安定な身分で働いていれば、続かないです。


正社員という“しっかりとした身分”であれば、もっと評価されます。



  正社員で働いている友達と、肩を並べることができるんですよ!(^^)



 勇気を奮って、チャレンジしてみませんか?

 
    • good
    • 0

ひとつ気になる事があります。



>その後拒食症の症状が悪化し入院しました。

もともと拒食症だったのでしょうか?
そうすると何かしらの心の病を元から持っていて、それが原因で人間関係がうまく築けない可能性があります。
カウンセリングを受けて原因を探り、心の重荷を取り除かなければ、いつまでも同じ事の繰り返しになります。

必要もないのに、無理なダイエットをしていると脳に必要な栄養が行かなくなり、精神疾患を悪化させることもあります。
それから糖分、特に精白した砂糖を摂るのは止めましょう。
気分障害の引き金になります。

健全な体に健全な精神は宿ると言われているように、まずバランスの良い食事を心がけて体調を整えましょう。


>またアルバイトの仕事でさえろくにこなせない自分が情けないです。

自信と資格を身に着けるために、ハローワークの職業訓練校へ行ってみてはいかがですか。

参考URL:http://www.geocities.jp/pinpinkorori100/9sutores …
    • good
    • 1

もういい加減甘えを捨てたらどうですか。



自分が世間一般の24歳としてどうなのか考えて行動するよう心がけましょう。

24歳として恥べきことはしてはいけないのです。それは痴漢と一緒。
    • good
    • 0

本当に会社から見放されたら、会社側からリストラしてくれます。


それまでは会社にしがみついていればいいのでは?
    • good
    • 2

カウンセリングでなぜ人間関係で悩むのかを分析するのもいいかもしれません。

精神が不安定になる原因を解明しない限り同じ失敗を繰り返してしまいます。
    • good
    • 1

> 人間関係が良くなく


> ここでも人間関係がうまくいかず

ここら辺はどういう感じで悪くなるんでしょうか。

1. 最初から職場全体の空気が悪くてどうしようもない

正社員や医療事務という部分にこだわりがなければ、思い切ってまったく違う業界で事務の仕事をしてみるのはどうでしょう。医療事務というのはちょっと特殊な環境なのでウマが合わないとかがあるかもしれません。
(もちろんどの業界でも大なり小なり特殊性はあるんですが)

2. 自分と上司との関係など特定個人との関係悪化

上司以外の方との関係悪化であれば、まずは上司に軽く相談してみるのがいいんじゃないでしょうか。上司さんとある程度の信頼関係できてないと心理的に抵抗があるかもしれませんが。

3. 実際には関係悪化していないがそう受け取ってしまう

個人的な体験なので個人差・性差が大いにあると思いますが、運動をして筋肉をつけるとプレッシャーに強くなります。24時間悩み事をしているような場合でも、運動している間は余計な事をあまり考える事が出来なくなり、気持ちの休憩にもなります。
    • good
    • 1

おそらく? 対人関係が苦手な感じでしょうか?



仕事とは少しかけ離れた部分で、友達なんかと日ごろ行動を共にするような機会を自ら増やして行き、少し、他人になれることがまずは必要なのかもわかりませんね?

どのような友達でも良いと思いますよ、もちろん、職場の友達でも良いですし、昔ながらの友達でもそれはかまわないと思います、例えば?
友達同士での飲み会や旅行などには、嫌でも、出来るだけ積極的に参加するようにして、まわりの人達に気を使うのではなくて、その輪の中に入り込んでしまうような図々しさも?(笑)
ある程度は必要だと思います。

あとは、担当の医師とも良く相談をされて、周りの人達と比較をするのではなくて、あくまでも、自分の為の人生ですので、徐々に徐々に、その場にも、他人にも慣れて行けば良いかと思います。
自分の人生ですので、自分のペースで生きて行けば良いのです!
無理をせずに、自分のペースで良いのです!
誰が何を言おうとも、おおきなお世話なんです、それは、他人はあなたではありませんから!
それぐらいの気持ちで生きていても、その事で、自分が死ぬことは絶対にありません、あまり難しくは考えないでも大丈夫です。
    • good
    • 1

職場での人間関係は大切ですが、職場はあくまでも、稼ぐ場所であって人間関係の構築が目的ではありません。

職場にはいろんな人がいて性格の悪い人もいるし乱暴な人もいます。気にしないで仕事をすることです。やりがいを感じていたんでしょ?なんで気にするの?また、言ってらぐらいに聞き流すことも必要ですよ。現職のとこも、これからひとりになるんでしょ?気がねなく仕事できるじゃないですか?仕事は人間関係じゃないって割り切りを早くするべきですし 気にいらない人を気にしない工夫も必要ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!