dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に 夫を亡くした後 
2月に 知り合いが 亡くなりました。

今まで 殆ど 付き合いがなく
年賀状だけの 付き合いでしたが、

こういった場合 喪中ハガキは 出した方がいいでしょうか?
それとも 出さなくても いいでしょうか?


親族の場合
夫の家族 母親 義兄の場合は いかがなものでしょうか?

A 回答 (3件)

相手が知っているのであれば、出す必要はないと思います。



基本、親族は葬式にも出るので、出さないと思います。

知り合いで年賀状貰っている人のうち、知らない人に出せばいいんだと思います。

要するに、年賀状は喪中につき今年は出せませんとお知らせするのが目的ですから。

よって、先方がこちらが喪中と知っていたら出さない、知らなかったら(知らない可能性がある)、出す、
でいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「知り合いで年賀状貰っている人のうち、知らない人に出せばいいんだと思います。」
単純に考えれば そうですよね。

 回答 ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 18:04

#1です。



そのような状況なら
皆知っていることなので
喪中はがきは出さなくても構わないと思いました。

複雑そうなので図にしてみたのですが・・・やっぱり腑に落ちない部分もあったのですが、全員言い換えれば親族なので、必要なし・・・で良いと思います。

それで非難されても別に痛くないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図にまで していただいて 回答ありがとうございます。

皆 親族なので、お互い 解っている事なので、

gooyskaaoの おっしゃってる通り 

「知り合いで年賀状貰っている人のうち、知らない人に出せばいいんだと思います。」

の ように、単純明瞭に考えたいと思います。

どうも ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 18:01


つまり、亡くなった知り合いの家族に自分が喪中であることを知らせるのか・・・ということですか?
その必要はないでしょう。
相手から喪中のはがきが来れば御の字です。

丁寧な人だと叔父叔母(伯父・伯母)の死亡に関しても喪中はがきを出す方もいます。
それはその人の考えですから、喪中はがきを出して煩わしいことから逃れているとも考えられますから。

夫側といってもどれだけ実生活に関わっているか・・・が問題では?
夫がその母親を亡くしたのであれば、当然喪中になりますよね。
夫が亡くなっているのであれば、表面的な付き合いだけとなったとも考えられますから、いちいち喪中であることを知らせる必要はないでしょう。そもそも年賀状を自分からは出せませんが・・・・という案内なのですから。相手が知っている場合は必要ありません。

少し状況が分かりにくいので、的外れな回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速 回答 ありがとうございます。
実は 夫の母親と兄は 2世帯住宅で同居しております。
当然 母親は 喪中になります。
兄の方は 喪中期間は 過ぎているかと 思いますが、同居もしておりますし、
左程 兄家族とは 付き合いは ありませんでしたが、お正月の顔合わせと 法事の時などの他
私は 会う事はありませんでした。夫の方は 殆ど毎月 母親の顔を 見に行っていました。
母親だけ おくらないわけにも いかないし
どうせ おくるなら 2所帯分と 思っています。

それと 実は 知り合いと 書きましたが
その亡くなった方は その兄嫁の 実父です。
特に 付き合いは ないのにもかかわらず
年賀はがきだけ ずっと 出していました。
一度 出すのを やめようかなと 思ったところ
出さずにいたら 向こうから 来てしまって
年明けに 出したことがあります。

お嫁さんとも そんなに お付き合いはないのですが、
ちょっと微妙なところであります。

お礼日時:2014/11/20 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!