dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 我が家で飼っている10歳のトラ猫が今年に入って咳きをする回数が多すぎて、その病状についてこまっています。
 猫は一日中昼も夜中もせきをつづけて繰り返します。
 せきをする様子がつらそうで、そのたびに胸やのどもと、背中をさすってあげるのですがすぐにはなおりません。
 飼い主として原因がわからずにこまっています。
 我が家の飼い猫は老猫ということもあり、いつもいる部屋にはアレルギーになるような植物は置いていませんし、家族には喫煙者もいません。 部屋の空気は汚れていないと思います。
 ソルラクトを腎臓機能を改善させるために1~2日に1度輸液していますが、吐き気も食欲不振もないようですから肺水腫などの病気ではないと思います。
 猫は完全室内飼いをしていて、外での生活が多い野良猫ちゃんたちとの接触もありません。    
これから空気の乾燥する季節ですから猫にネフライザーを使った療法をさせてあげたいのですが、動物病院ではどのような薬が一般的に手に入るでしょうか?
 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

15歳猫の飼い主です。



我が家のニャンコは11歳頃に急に咳をしだしました。
初めは風邪かな?くらいに思っておりましたが、咳が続いた後に片脚をひきづるようになってしまい、すぐに病院に連れて行ったところ、心臓病から血栓が足に詰まってしまっていました。
心臓を患うと咳をするそうです。
現在も薬物治療をしていますが、たまに咳をする時もあります。
血栓症になると亡くなってしまう子もたくさんいるそうなので・・・
脅かす訳ではありませんが、早目に検査をしてもらった方がいいと思います。
私は、咳をした時点でサインに気づかず血栓症にしてしまった事を未だに悔いてます。
運良く、今も一緒に暮らしていますがやはり何事にも早目の治療が一番だと思います。
※心臓が悪くなくても咳ばかりしていると、肺に水も溜まりますので気を付けてあげてください。
    • good
    • 0

ワクチンのような特定の病気への免疫に関するものでなければ、基本的には人間と同じ医薬品を、ネコちゃんの体重と効き方の強さ・弱さを換算して用いるだけです。



風邪をこじらせて、気管支炎や肺炎の手前になっているかも、というくらいでしょう。

一般的には、フードに抗生物質の粉薬を包み込んで、一口サイズでお食事前にパクっと食べてもらうだけの処方になると思います。

ネフライザーで呼吸器系から除菌するのもいいですが、ネコちゃん自身の免疫と抗生物質で1週間くらいじっくり呼吸器の細菌を退治するほうが、ネコちゃんも治療でケホケホするからネフライザーはイヤという悪循環は避けられると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい説明をありがとうございます。
先日ネブライザーの購入を考えていましたが、そのことよりも猫を病院へ連れて行きまして獣医師の先生にお薬を処方してもらいました。
ジスロマックという抗生物質のお薬でした。
 猫は、もうすこし状態を見ていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
返信・お礼がおそくなりまして申し訳ありません。

お礼日時:2014/11/28 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!