
福岡から東京へ鮮魚(生)を送ろうと思って、ある宅配会社へどのような梱包をすればいいか尋ねました。
回答は、クール便は車輌自体が冷凍、冷蔵車なので段ボールなどの箱でも十分送られます、発泡スチロールなどの密閉された箱だと中に冷気が伝わらないので、ドライアイスや氷を入れていただかなければならない、とのこと。
手頃な発泡スチロールがなかったので段ボールに入れて、営業所へ持っていくと、冷蔵と冷凍どちらにしますかと聞かれ、「鮮魚ですがどっちが良いですか?」と尋ねたら、
「それはお客様に選んでいただくことになっているんです。」と言われました。
温度設定を聞くと冷蔵が4・5度、冷凍は-18度。
それじゃ鮮魚の適正温度じゃないじゃないじゃない。
とりあえず冷蔵で送ったものの、無事到着したか不安です。
鮮魚を送るとき、一体どうすれば良かったのでしょう。
腐ってないかなぁ・・・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
前回の質問に回答した者です。まず、ご心配であれば先方に確認してはいかがでしょうか。
個人的な考えでは、宅配会社の移送手段に落ち度は無いと思うので、
温度管理と段ボールで品物が傷む恐れはないですよ。
むしろ、「発泡スチロールなどの・・」言い分の方が理に叶ってる様な気がします。
と言っても心配が尽き無いと思いますので、次回からの対応策として。
・魚の内臓・えら を取り除き、大きいビニール袋に入れる。
・氷は溶ける可能性大なので、ドライアイスか保冷剤を用意し、
魚と発泡スチロールの隙間に詰め、ガムテープ等できっちり蓋を閉じる。
・発泡スチロールの入手が困難であれば、
ご近所の魚屋・スーパーの鮮魚売り場に頼むと貰えます。
所詮、クール便と言えども「動く冷蔵庫」なので、
魚の鮮度は落ちても、上がる事は決してありません。
ですので、最低限の自衛策はとっておいて損はありませんね。
蛇足とは思いますが、一応貼り付けをしておきます。
○ HACCPとは?
http://www.sayko.co.jp/article/res-news/haccp9.h …
ご参考までに。
参考URL:http://www.sayko.co.jp/article/res-news/haccp9.h …
No.4
- 回答日時:
冷凍ものでなければ、#2さんがいうように、
魚と氷を別々にビニールにいれて
スチロールの箱に入れるのがいいでしょう(冷蔵)
スチロールがなければ、それぞれを袋に入れて
段ボールに入れてもいいのでしょうが、
水が漏れると他の荷物にも影響しそうですね。
魚は袋に入れて、氷はいれなくともいいかもしれません。
(おのおのの荷物を拝見したことはあります)
離島でなければ、すぐに着きますから、
クール、チルド指定していれば問題はないと
思います。
No.3
- 回答日時:
多分、4・5度で送るのが適正温度じゃないでしょうか?
何が基準かわかりませんが。
たしか、冷蔵庫ってこのくらいの温度ではないですか?
食料品に適正な温度を検索してみたらどうでしょうか?
私も少し検索してみましたが、冷蔵で送るというのが正解だと思いますよ。残念ながら参考URLを載せれるほどのいい回答が得られるページを見つけられませんでしたが。
すみません。
以上
No.2
- 回答日時:
生のカニや鮮魚を産地から送ってもらうと、発泡スチロールの箱に入って、たしか冷蔵便で届きます。
箱の蓋は、水がもれないように、厳重にテープで封印されています。
開けると、魚の回りは、溶けかかった氷で満たされています。
ということは、送る時は、発泡スチロールに氷詰めにして、冷蔵便で送っているのでしょう。
翌日我が家に着いたときでも氷がかなり残っていますから、箱の中はほぼ0度を保っていたと思われます。
届いた魚の品質にはなんら問題はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 二世帯住宅に義理両親と住んでいます。 昨日、冷凍の宅配便が届きました。 そしたら、電話くれたのですが 1 2023/03/24 10:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の故障、しばらくの対策は!? 9 2022/07/10 19:40
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- 食べ物・食材 ブリが多く取れたので、県外の知人に送ってあげたいですがどうやって送れば良いの教えて下さい。 切り身に 4 2023/05/02 18:58
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
- ゴミ出し・リサイクル Mac買取について。付属の箱が入りません 1 2022/08/06 17:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーム油が危険ということは、...
-
質問これで最後にします、とい...
-
服や家具類などポリエチレンの...
-
専業主婦よりももっと楽な職業...
-
生活者のために相談に乗ったり...
-
あるハンバーガー屋さんで朝ド...
-
皆さんの子どもに、 白紙ノート...
-
車社会
-
B版用紙サイズ
-
タバコがダメな人は、 ナス科の...
-
chatGTPで無料で絵を描いてくれ...
-
私はヴィーガン だけど非ヴィー...
-
さっき 08033101037 から着信と...
-
小さな幸せは山ほどあります。...
-
前に、アパートの水道水に何か...
-
皆さんがよく飲む水は? 超危険...
-
年寄りさんて極論使い道ありま...
-
肉を食べて 魚を食べて 乳製品...
-
服を洗うとき、どんな水を使っ...
-
うちの伯祖父が戦前の頃、 住ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発泡スチロールにキッチンハイター
-
発泡スチロール用ビスとかって...
-
クール宅配便、どうすりゃいい...
-
部屋に反響板をつけたいです。...
-
発泡スチロールの凹みを直したい。
-
発泡スチロール 洗濯機の下に ...
-
発泡スチロールをツルツルにす...
-
発泡スチロールを溶かす溶剤を...
-
マジックテープを確実に貼り付...
-
ハッポウスチロールが溶ける液体
-
発泡スチロールをキレイに丸く...
-
つきません…
-
ウレタンシールは発報スチロー...
-
発泡スチロール板に下絵を転写...
-
夏野菜発芽のための保温
-
発泡スチロールゴミの分別
-
発泡スチロールの加工にて
-
大型植木鉢の上げ底方法
-
FRPエアロのワンオフ製作
-
コルクボードに発泡スチロール...
おすすめ情報