dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、磯釣りで釣った魚を知人に送ったのですが、凍った状態で届きました。

宅配会社でどのように送ったらいいかを聞くと、
「発砲スチロールに氷を敷き占め冷凍で送ったらいい
発砲スチロールは冷気を通さないので中の魚は凍らない」と言われたので、
そのように送りましたが一度凍ってしまえば、
鮮度はだいぶ落ちてしまうと思います。
今考えると、冷凍ではなく冷蔵で送った方がよかったのではと思いますが、
鮮度を保ったまま釣った魚を送る方法として一番いい方法は何ですか?


今回の郵送方法は、

釣った魚はその場でしめた(えらや内臓はとっていない)
クーラーボックスで保管していたものを持って帰り、
発砲スチロールにコンビニで買ってきたかちわり氷を、袋に入ったままの状態で、
魚を挟むようにして上下にいれる。
発砲スチロールをガムテープでしっかりとめてクール宅急便(冷凍)で送った。

二日後、先方に届いたが魚はカチカチに凍っていた。


また、内臓やえらなどは取った方がよかったですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず一つ確認ですが、かなり遠方に送られますか?


例えば東京からヤマト便で荷物を送った場合、東北地方~中国・四国地方まで1日で配送してくれます。
(但し夕方5時以降着のみ翌日可、とか条件付の地域があります)
九州や北海道なら2日、沖縄なら3日です。ヤマト便のホームページで確認できます。
もし2日以上かかる地域に発送されるようでしたら生のまま送っても大分鮮度が落ちてしまうと思われますが…

例え発砲スチロールに入っていても2日も冷凍されていれば凍ると思います。
もし1日で届く地域に発送されるのなら同じ方法で(発砲スチロールに魚を入れてたっぷり氷を詰め、ガムテープで密封)
「クール便、生もの指定」で発送されてはどうでしょうか?
2日以上かかる地域でしたら調理した魚を送るか、どうしても生で送るのでしたら魚のえらと内臓を外して
水分を良くふき取った状態で発送されてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

九州から北海道への配送になりますので2日かかりました。
(日曜日の17時に預けて火曜日のお昼過ぎに到着)

北海道では市場に回らない魚だったのでできれば刺身で食べて貰いたいのです。
配送先が遠方になりますので鮮度は落ちるのは覚悟しておりますが、
なるべく鮮度を落とさないで送る方法が知りたいです。

送るときはやはり内臓をとった方がよいのですね。
「クール便、生もの指定」というと「冷蔵」になるのですか?

お礼日時:2008/10/01 10:16

法人→法人なら


クロネコでは当日中に届ける「生鮮時間便」なんてのがあります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/exp/seisen.html

九州→北海道だと
福岡や北九州→札幌
なら当日に着くようですね。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/exp/kuiki/kyushu …

また、JALとかANAが航空貨物を扱っています。
http://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/fee.html
http://www.ana.co.jp/cargo/product/bike/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「生鮮時間便」なんてものがあるんですね。
次回郵送するときに確認してみます。

お礼日時:2008/10/03 11:13

「発砲スチロールは冷気を通さないので中の魚は凍らない」・・・そのとおりです。

氷の量を調節する必要がありますが、この方法でOKです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています