dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。20代女性、フリーターです。現在事務職のアルバイトをしています。

人見知りが強く、大学まではなんとか卒業しましたが社会に出てつまづいています。
会社員、それからアルバイトを2つほど転々としたのですが、対人緊張がひどく、ストレスが溜まって休んでしまったり、辞めてしまったりします。

現在の職場は面倒見のいい上司にあたり、これまでで一番長続きしています。辞めたいと思ったこともないし続けたいのですが、メンタル面の問題かフィジカルの問題か、毎月1日は休んでしまう日があり、ここ二三日は緊張がひどく出勤できなくなってしまいました。

一人ではどうにもできない限界を感じていて、病院へ行こうと思っているのですが、過去心療内科へ半月ほど通った時にあまり効果がないと感じたことがネックになっています。
緊張して先生とうまく話せなかったり、何を話していいか分からなかったり、心を打ち明けられなかったり、そのうちこのまま通っていて意味があるのだろうかと思って通院を打ち切ってしまいました。

前回と違い、出勤できるようになりたい、働けるように緊張をほぐす方法を探していきたいという目標もあるのですが、また途中で見失ってしまうのではないかと心配しています。

なんとかならないものかとこういう場所で相談したり本を読むと、結局は病院へ行った方がいいとの結論にたどり着くのですが、あまり気が進みません。

精神科、心療内科等に通院したとして、効果的に利用する方法、また自分でもこうした努力をした方がいいなど、やれることがあれば教えて欲しいです。
少々弱っているので、お手柔らかによろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ああ自分と似たような人がいる・・・と思ってほっとします。


周りにはいなくても、世の中全体で見ればこういう苦しみを
抱えてる人は案外いるのかもしれません。
そう思えば一人ではないような気がしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいすみません。
確かに、自分と似ている人を見て、私だけがそうではないんだとほっとすることがあります。私はそれだけでは孤独感を拭いきれないのですが(弱い人間なもので笑)不思議な連帯感を感じることがあります(うまく伝わらなかったらすみません)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 20:11

対人恐怖は病院に行っても治るものではありません。


例えば、精神科に行っても医者が治せるものではないのです。
精神安定剤等を調剤してもらうくらいです。
特に、対人恐怖は病気ではなく、単なる考え方の問題です。
いろんな考え方や精神的な訓練などで自分で治しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいすみません。
結局病院へ行ったのですが、お医者様に直してもらうというのではなく、自分で治すぞと意識していくことが必要なのだと、回答から感じました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/21 20:05

心療内科に行くより 心理カウンセラーのところに行った方が効果があると思いますよ


最近人気の心屋仁之助さんのところは 私も初級セミナーを受けに行ったんですが 多くの人が涙を流していました。

http://www.kokoro-ya.jp/article/13146204.html

http://www.kokoro-ya.jp/article/13197007.html

ここのセミナーをやってる講師の方のところをクリックすれば 講師の方のブログに行きつくと思いますので 個人カウンセリングを受けてみるといいと思います。

無料のオープンカウンセリングもあります
http://www.kokoro-ya.jp/article/13647869.html


がんばりすぎないでいいですよ
よい上司の人にめぐりあったのなら もうちょっと「人に甘える」ということを体験してみるといいですよ
たぶん がんばりすぎなのです
対人恐怖症になる多くの人は 両親との関係によって 幼いころに 「甘えてはいけない」「本心を言ってはいけない」と思いこんでしまったのです
それで 人の心を先に考えて 自分の心をどこか遠くに置いてしまったんです

あなたに大切なのは 「ゆるむこと」です
そして もっと我儘に 自分自身を表現することです
あなたが怖がっているのは 人 でななく あなた自身の本心なのです
出してはいけない と思っている本心です
本心を出してしまったら とんでもないことになってしまうから・・・と思いこんでしまっているだけです

その本心は 怒りや恐れでいっぱいです
でも その本心の下にはもっと本当の気持ちが隠れています

そこには 「私のことを分かって欲しい」という気持ちがあるのです
両親との関係で あなたは「自分の本心を言ってはいけない」と思ったのではないでしょうか
「どうせ分かってもらえない」そう思ってしまった

だから
自分と言う存在を否定してしまったのです
「わたしは どうせ理解してもらえない」と

人はどんな人でも かけがいのない大切なすばらしい存在なのです
ただ それを否定するような経験をして 「わたしは価値のない人間」と思いこんでしまっただけです
そう自分で思いこんでしまっただけです
それが苦しみのもとにあるのです

あなたの思い込みのせいで あなたは あなた自身を閉じ込めてしまった
なので あなたの思い込みを変える必要があります
それを変えるのが 「魔法の言葉」です

「どうせわたしは愛されてるし」
「わたしは価値のあるすばらしい人間です」
「我儘を言ってもいい」
「人に甘えてもいい」
それを 毎日毎日 ぶつぶつとつぶやいてみてください
感情が伴わなくていいです
それを否定する言葉が出てきたとしても無視してください
ただ つぶやき続けてください
2~3週間くらい続けていると 不思議なことが起こったりしますよ^^

あなたが閉じ込めてきた本当の気持ちが 出てくるといいですね
もし怒りは悲しみが湧き起こってきたら
それを受け容れてあげてください
その押し込めてきた感情を 無視しないで味わってみてください
自分が感じている感情を大切に抱きしめ
「大丈夫だよ 今までごめんね 怒ってもいいよ 悲しんでもいいよ 大切にして欲しかったね でも愛されてるよ 愛してるよ」
そう自分自身を抱きしめてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございました。
心屋先生の本は何度か読み、心地よい(
自分に合っている)と感じていたのですが、魔法の言葉などを実践したことはありませんでした。
試してみようと思います。

お礼日時:2014/12/21 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!