dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学時代、黄緑色で背中に赤紫色の淡いラインが入った幼虫のようなものが廊下を歩いていました。大きさは10cmくらいで、体に大きな凹凸はなく、ボールペンを太らせたような体型です。
歩いているときは、イモムシでは見たことがないくらい小刻みに波打って、しかもあまり進まなくて、本当に怖かったです。
表面はツルツルというよりは、フワフワ、赤ちゃん肌のようなかんじです。思い出すとやっぱり怖いです。

学校の近くには山や小さな川があったので虫やミミズがよく出ましたが、あんなに怖いものは初めて見ました。

知り合いにヒルではないかと言われ調べたのですが、恐ろしくて近くで画像を見れません。

幼虫にしてはとても大きく、怖かったので今でも記憶に残っています。いったい、この生き物はなんという名前なのでしょうか…。
誰かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

10cmに達するイモ虫は日本国内ではスズメガ(雀蛾)の仲間で間違いないと思います。

ただ細かい種類の同定は難しいと言うか、例文の情報だけではあまりにも範囲が広過ぎて何とも言えません。

一応、南国育ちでいらっしゃるのなら。国内産でも『ヨナグニサン』と言う日本国内はもとより世界的にも最大級の大きさを誇る蛾が居ます。その幼虫ももちろん非常に大きく、10cmは有に超えるのですが…。こいつは見た目に非常に大きな特徴があるので例文のイモ虫とは合致しません(背中に目立つトゲトゲが有り、ナウシカに出て来る王蟲みたいな感じ)。

P.S.
人の記憶は往々にして年月と共に汚染されて行くので。特に子供時分に見たモノはその時の印象によって脳内イメージが大きく左右されます。従って実際に眼前に居たイモ虫とは大きさや色形などが異なってる場合も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スズメガですか…
やはりそんなに大きいイモムシはそういないのですね。後にも先にもその大きさを見たのは一度きりです。
謎が解けて少しスッキリしました。ありがとうございます!

お礼日時:2014/12/12 01:46

普通に考えると脱皮直後の蛾の幼虫かな!?



恐ろしくて近くで画像を見れません←と 書いてるから画像無しに している・・・(笑)

この回答への補足

回答ありがとうございます。隠れながらスマホで見てみました(笑)
ですが、私が見たフォルム・色柄のものは見つけられませんでした…

補足日時:2014/12/12 00:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!