重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学2年生の子を持つ母です。
先日、通学帽子を川に落とせと言われ、拾う際に川に入りびしょ濡れで帰って来ました。
雪が残る寒空の下です。

行き過ぎた遊びだったようで、加害者の母親から先程謝罪の電話がありました。

学校から連絡があり、私の番号を教えました。

謝罪の際に、加害者の母親が非通知で掛けてきました。
私としては、非通知と言うのがいかがなものか。と腹が立ちます。
普通謝罪する際、非通知って有り得なくないですか?
わざわざなのか、それともIP電話とか機能的に非通知になるのかわかりませんが…
それとも、そんな事で腹が立つ私が小さいのか、ご意見お願い致します

A 回答 (6件)

もともと電話機自体の機能で非通知にしてしまっていればいちいちそれを解除することはないでしょう。



それにいくら同級生の親だとしてもよく選挙などに普段かけない家庭にまで電話する人いるんですよね。
ですからいくら同級生のご家庭だからと言って電話番号を教えるって考えにならない人もいますよ。


別に今回は子供同士の問題の事で謝罪の電話をくれたわけですし非通知でも何も問題ないでしょう。
電話番号を通知しなければ謝罪にならないってわけではありませんよ。
    • good
    • 1

子供のいきすぎた遊びには、腹立つと言うか、悲しいですが、非通知には、腹が立ちません(ToT)



企業や会社でのトラブルなら、話しは別ですが(*_*)
    • good
    • 1

子どもは親の影響を一番に受けます。



良いところも悪いところも。


謝罪の電話を入れる際、自ら名乗ることは当たり前ですが
携帯電話で連絡と取る際に、自分の番号を表示することは
暗黙の了解事項の最低限のマナーです。


つまり・・・

そのような対応をする親が育てた子どもだから
そのような子どもに育つわけです。

「蛙の子は蛙」


そんな最低限のマナーすらわからない連中は、人間として底辺の連中ですから
無視した方がいいでしょう。


ご立腹のお気持ちはよくわかりますが、
そんな連中に何を言っても「馬の耳に念仏」ですよ。

腹を立てるより、こんな非常識な人にならないように
反面教師として、ご家族や友人たちと共有して未来に活かしましょう。
    • good
    • 0

謝罪電話をかけるのに非通知、特にあり得ない、非常識とは思わないです。



184を頭に付けてかけてきたかどうかってわからないでしょう?
発信するときは非通知って設定を最初にしてて、すっかりそのことを忘れてるってこともあるし。


謝罪電話の内容は問題なく、非通知だったって点のみ納得いかないのなら、たかだか非通知でかかってきたくらいで…って思います。

謝罪電話の話し方なり何かにカチーンときたのなら、坊主憎けりゃってなってるんだなぁって思います。
    • good
    • 1

行き過ぎたいじめに近い出来事にご立腹かと存じます。


相手の親に直接言えなかったのですか?切ってから怒りがこみ上げてるなら、ぜひ相手に番号を教えた教師にもこの事を話して、さらに遊びが悪質な事から、
直接学校で親子で会って話す内容に思えますが。
    • good
    • 0

何か 間違ってませんか?



子供の事 そっちのけで 父兄の対応での怒りになってるのって・・・

怒りの場所は そこでは無い 気 しかしない

この回答への補足

子供の事そっちのけと言うのはどういう意味でしょうか?
子供とは話しをし、加害者の子供には先生の方から話しをして頂きましたよ

補足日時:2014/12/12 17:44
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!