【お題】NEW演歌

わが家は現在喪中ですがお正月を迎えるにあたってやってはいけないことがありますか?

例えば年賀状を出す事、門松を立てることは慎むべき事と思いますが
その他、お節料理を作たっり食べたりすること、新年会に出席すること、お年玉をあげること、初詣に行くこと、 などはやってはいけないことでしょうか?

以上、教えてください

A 回答 (5件)

喪というのは悲しみに沈んでいること。

その時間を言います。

あなた、3日で悲しむの辞めろといわれて出来ますか?逆に1年間悲しめといわれて出来ますか?
出来ませんよね。喪は悲しくて日常生活もママなら無い状態ですから、年末年始だけではなく悲しければずっと遊興や宴会、慶事なども避けなければなりません。
つまりいまの喪中などというのはインチキでしかないのです。年末年越しライブで盛り上がって家に帰ったら一緒にいた人から喪中葉書・・・喪中葉書貰ったけどコミケ会場でばったり・・・変ですよね。悲しんでるの?悲しんでないの??

で、正解は『喪中にしてはいけないことは何もない』です。

というか、喪中であれば「してはいけない」のではなく悲しみが勝って「する気が起きない」のが正しい。
何かをする気になったらその時点が「喪明け」なんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/22 09:49

お寺への初詣は大丈夫です。


神様関係は駄目です。
49日が過ぎれば、亡くなった方は霊から仏様に成ります。
家は親の葬儀後、初七日に子供が産まれ、10日後にはみつめのぼた餅配りをしました。仏と祝儀が同時でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/22 09:51

自分から、喪中欠礼はがきを出して「我が家は不幸があったので、当分の間いろんな活動を自粛いたします」と宣言すれば当然自粛すべきです。


自粛するものとして、年賀ハガキ、松飾り、正月のお飾り(鏡餅などを飾る事)、車にしめ飾りを飾ること、等々。
年末に喪中欠礼はがきを出すのは、年賀ハガキの代わりとも言えます。
年末年始の宴会のお誘いなども辞退すべきです。
旅行なんかもかな。

今、喪中欠礼はがきが流行っているようで、奥さんの実家の実家くらい遠い血縁でも喪中欠礼はがきを出す人もいます。でも、何も関係無いかのように騒ぎ回る人もいます。
特に年末年始の忘新年会や年度末の首洗い等の宴会には積極的に参加する人を見かけます。
喪中欠礼はがきは自分が出したのに、忘れているようです。

私の父が亡くなったときは、喪中欠礼はがきは出しませんでした。
年末年始の行事は、例年通りに行いました。悪いという人はいませんでした。

喪中で有るか無いかではなく、自分がほかの人に喪中ですと宣言するかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/12 22:05

考え方次第


最近は喪中であっても、年賀状を始めなんら制約を設けないのが主流になりつつあります。
亡くなった方だって、自分のせいで遺族が制限かかったら浮かばれないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/12 22:08

初詣。



宗派によっても解釈は違うかもしれませんが、
私が言われたのは、1年間鳥居をくぐってはいけない、ということでした。

あとは聞いた事はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2014/12/12 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報