dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ドコモでタイプXiにねんでXiパケ・ホーダイライトを契約してます。
毎月の料金を下げたくMVNOを検討しているのですが、電話番号とspモードアドレスは変更したくなく、下記方法を考えてますが、可能でしょうか?

・Xiパケ・ホーダイライトを解約
・タイプXiにねんとspモード契約はそのまま

・mvnoを契約し、白ロムは別途準備

◼現在のスマホは音声専用で使用して、mvno端末でspモードアドレス(ドコモメール)を使用することを考えてます。
◼毎月の料金をタイプXiにねんの743円+spモード300円+通話料+mvno月額料金で運用したいと思ってます。

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

1点追記。


あながち、ANo4さんの回答も”完全な間違いではない”という事。

ANo5では「パケット漏れが一番の脅威」だから、パケット漏れをしない方法を書きましたが、それでも、パケット漏れを防ぎきれないかもしれません。
※ユーザの操作ミスだったり、システムの誤動作だったりしますが。
なので、”完全にパケット通信を防ぐ”と言う意味では、
 ・今のSIMをFoma携帯(フィーチャーフォン)で使用する。(SIMサイズが変わるならアダプタを噛ませても良い)
 ・スマホの白ロムにはMVNOのSIMを指し、メールアプリにドコモメールの設定をしてメールの送受信はあくまでMVNOのSIMを挿したスマホで行う。
とすれば、絶対にパケット漏れは発生しません。
(Foma携帯(フィーチャーフォン)では、SP-modeでパケット通信を行えないから)

そうすれば、確実に
>◼毎月の料金をタイプXiにねんの743円+spモード300円+通話料+mvno月額料金で運用したいと思ってます。
が出来ると思います。

余談
私は、「タイプXiにねん+spモード」のSIMをアダプタを噛ませてSH905iに挿し、元のスマホにはbiglobeのSIMを挿して使っています。
そうすることで、「音声はSH905i、データ通信はスマホ」と完全に分けています。

因みに
>◼現在のスマホは音声専用で使用して
と言うのは、
 「ほぼ受話専用。偶にはちょっとの送話有り」
と言う意味ですよね。
これが、「通話料金フリーにしたい」と言う意味なのであれば、話は変わってきますが…^^;
    • good
    • 18

>下記方法を考えてますが、可能でしょうか?


→可能といえば可能ですね。
 ※内容はAno1さんに被りますので書きませんが。

 注意事項は、Ano3さんが書かれた
  勝手にパケット通信しない様にすること。
 が重要です。
 外したパケホーダイライトが徒に成らない様に、通信規制をしっかり掛ける事が出来るなら、料金削減になるでしょう。
 その為に、
  ・通話用スマホのAPNを、SP-modeからはずしておく。
  ・通話用スマホのモバイルデータ通信を切る。
 と言う事が 必要でしょう。

 其が出来れば、お望みの環境ができるかと思います。
    • good
    • 5

やりたい事が矛盾してますね



>現在のスマホは音声専用で使用して
音声専用という事は「かけ放題」の事ですよね?それはキャリアしか提供していませんから
「現在のスマホはdocomoで使用して」となり
当然、そのスマホに常備するSIMはdocomoが提供するSIMが必要になります

>mvno端末でspモードアドレス(ドコモメール)を使用することを考えてます。
SPモードアドレス(ドコモメール)を利用する為にはdocomoが提供するSIMが必要になるので
「MVNO端末にdocomoのSIMを挿して使用することを考えてます」
となります

2つのdocomo提供SIMが必要になるのと MVNO端末を契約する必要が出るので
・新しく かけ放題プランを締結して 利用中のスマホ(1)を通話専用で利用
・MVNOの いずれかから端末込みの低価格契約を締結し 端末を入手 スマホ(2)と呼称
・現在のプランで利用しているdocomoSIMをスマホ(2)に挿して利用
・MVNOのSIMは使わないから大事に保管
こういう 事になりますが本当に大丈夫ですか?

私なら こんなクダラナイ事はせず
・現在のプランを「かけ放題+iモード」にしてガラ携に機種変更
・MVNOの いずれかから「データ専用+SMS」プランで契約しMVNO提供のSIMをスマホ(1)に挿して利用する
こういう形にします
    • good
    • 3

ドコモショップや電話で、廃止すると言えば大丈夫です。


月末で廃止の予約をするのがよいでしょう。(当日廃止も可)

パケット定額サービスは、オプションだから廃止は出来ます。だから、あなたのような方法でも運用して利用することが出来ます
ただし、自己責任で行うことになります。
バックグランドで通信などを行うために高額になる場合があります。それらを承知の上でなら、利用可。
SPモードを外せば、ISPに接続出来ないのでパケット通信不可になりますが・・・
あと、docomo Wi-Fiって公衆無線LANサービスを利用しているなら、無料条件を満たさないことになりますので、ご注意を・・・
    • good
    • 4

はい、可能です。

151に電話して「今月末でパケットを廃止予約して」
といえばOKです。

日割り計算はありません。(使用途中の為。新規でMNPなどの場合だけ日割り)

2台持ちとして、別途端末を用意して、後はニフティモバイルなどと契約し、届いたSIMカードを挿入すればOKです。

参考URL:http://nifmo.nifty.com/promo/vc/card/
    • good
    • 3

可能ですが、注意事項が1点あります。



Xiパケホライトは月々サポート割引の条件です。前回端末を購入してから2年以内の場合、月々サポートが継続していると思いますが、Xiパケホライト解約した月から、月々サポートは終了します(戻せません)。

たとえば、月々サポートが現在3000円ある場合、Xiパケホライトの5076円が減っても、差引では2000円の減額にしかなりません。この場合、MVNOのSIMを使ったとしても、コスト節減効果は月額数百円程度と言うことになります。

DOCOMO機種でNVNOのSIMを使う場合、いくつか注意事項があります。

○音声SIMまたはSMS対応データSIMを使わないと、セルスタンバイ問題により電池が異常に休息消耗します。

○テザリングはできません。ソフトウェア改造すればできますが、以後サポートは無効となります(修理に出しても戻ってきます)。

○ドコモメールアプリは多分使えなくなります。通常のEメールアプリで送受信することになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!