「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

素人なのでわかりやすいように教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

(1)県内(市町村)の収容局は全て繋がってますよね?(NTTでいう地域網)
県同士は、県境の収容局同士が直接繋がっているのでしょうか?

(2)プロバイダ(BIGLOBE nifty ocn等)は各県に支店は持っていない(本社だけ)でしょうか?
(各県に支店があって、それぞれ県内の収容局と繋がっているのかと思ってました)

(3)各回線事業者のネットワーク間を結んでいるのはプロバイダですか?

色々検索はしたのですが、基本的な構造がよく掴めなくて…
イメージとしては、収容局(回線事業者)の網に、各家庭とプロバイダが繋がっていて、
プロバイダを通して他の回線事業者の網と繋がるのかなと考えましたが、何か勘違いしてそう(^^;)

A 回答 (15件中1~10件)

全部まとめて切りなおします。



・物理的な回線は、NTTが敷設した電話網に沿うものの他、JRの共同溝に沿うもの、電力会社の変電所間やそこから各家庭への分配をするもの、など、「他のインフラにそってメンテナンスしやすいところに敷設」するのが一般的です。

・米国の内部通信網であったものを民間に公開するにあたり、日本では最初は学術ネットワークとして大学間を結んでいた「電話線でのデジタル通信網」につながるよう、上記のような通信回線が接続されるなど、必要な法人・会社がインターネットに自前で接続回線を準備するのが基本でした。

・その中で、物理的な回線を敷設した会社が、その配下につながる装置のネットワーク管理をする「プロバイダ」となるようになり、最近では、既存の回線への利用料を NTTやKDDIや電力系に支払って、その回線への接続設定だけを管理するプロバイダも生まれました。

以上のことから、物理的回線は途中でループや回り道もできるような「回避ルート」も選択できるようにルーティング装置でつながれており、それぞれの回線に接続してこようとする機器の個別番号 MACアドレス に対しては、DHCPサーバーを持つプロバイダから、「このアドレスでネットワークを利用してください」と割り振ってもらえるように「ソフトウェア上の処理」で対応しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。
回線事業者とはNTTやKDDI、他電力系会社の事で、
その回線を借りているのがプロバイダという認識はあります。
それぞれの役割(業務内容)も一応わかっているつもりです。

当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように
繋がっているのか?ということです。
その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです。

自宅~プロバイダまでは(プロバイダが借りている)回線事業者の網を通って、辿り着くわけですよね。
プロバイダが提携している回線事業者は様々ですが、
どの会社も回線を収容している施設(収容局)同士が繋がった網を持っていて、その網にプロバイダが
直接繋がっているというイメージがあります。

例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、

自宅---自宅と繋がっている収容局---その他の収容局の繋がり---プロバイダと繋がっている収容局---プロバイダ

根本的に考え違いをしているでしょうか?教えて頂けると助かります。


あと、ご回答の中でプロバイダは回線事業者から始まり、後に回線だけ借りる形のプロバイダ会社が
生まれたとありましたが、たしかNTTは法律でプロバイダ業をすることは禁止されてたような??
KDDIは後から参入した会社というイメージがあります。

お礼日時:2014/12/18 18:17

>(1)県内(市町村



意味不明。

>(2)プロバイダ(B

それぞれのHPの会社概要を見てください。支店があれば、記載されています。事業所も記載されています。記載されていなければ、電話帳で調べれば記載されています。

>(3)各回線事業者のネットワーク間を結

これも意味不明。事業者とは誰を指してるのでしょう。プロパイダの意味と役割はネットで検索してください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%8 …

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%8 …

これらで90%以上理解できます。例えばおなじみのWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …

単にネットワークと言うと広範囲になります。インターネットであれば、何をもってインターネットなのか、おさらいをする必要があります。

そこへの接続は以外に簡単で企業等(地方自自体や国など)は専用回線を独自に引いています。引いているとは物理的に本管にケーブルをつなげています。Webを意味するWWWは、時に、くもの巣をイメージしていますが、それぞれの専用回線が、つまり、インターネット網なわけです。

それをうけおう回線事業者(NTTとか)はいますが、一般的なプロパイダ業務ではなくケーブルを引いたり、本管と接続したり、いわゆるバックボーンを構築する請負会社です。最終的には、依頼主の専用回線となり、プロパイダーの回線ではありません。

100人程度の会社なら、YahooBBとか光ネットなど良く聞くネット回線を法人契約するだけです。専用回線は引いていません。5000人以上でインターネット使用が業務にある場合、専用回線であることが多いです。

本管の元は、どこだって? それは国家機密です(結構しられているが)。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%8 …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E7%94%A8% …

http://d.hatena.ne.jp/end0tknr/20130809/1376031114
(ちょっと違う部分もあるが)

大企業の場合、回線使用料を事業者に払うよりも、私設専用線の方が結局安くなるという、都市伝説もある。それだけNTTは暴利をむさぼっているのだ。

結局、分離はうやむやになり、NTTはいまだに高額の使用料を科している。悪徳業者なのだ。

まあ、いまさら。と言うことはあるが、現在ではNTTだけでなく、多種多様な回線が存在するので、あいのりしている回線事業者もいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。
回線事業者とはNTTやKDDI、他電力系会社の事で、
その回線を借りているのがプロバイダという認識はあります。
それぞれの役割(業務内容)も一応わかっているつもりです。

当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように
繋がっているのか?ということです。
その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです。

自宅~プロバイダまでは(プロバイダが借りている)回線事業者の網を通って、辿り着くわけですよね。
プロバイダが提携している回線事業者は様々ですが、
どの会社も回線を収容している施設(収容局)同士が繋がった網を持っていて、その網にプロバイダが
直接繋がっているというイメージがあります。

例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、

自宅---自宅と繋がっている収容局---その他の収容局の繋がり---プロバイダと繋がっている収容局---プロバイダ

根本的に考え違いをしているでしょうか?教えて頂けると助かります。

お礼日時:2014/12/18 18:59

素人を自認するのであれば、知らなくていいことばかりだと思いますけど、


知りたい目的を書くと、素人向けの説明が出来る可能性が高まります。

「各回線事業者」とは、NTT東西、NTTcom、KDDI、電力系回線会社などを指していると思っていいですか?
そもそも、インターネットアクセスプロバイダは、ビル間の物理回線は所有してませんよ。NTT等から借りているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。
回線事業者とはNTTやKDDI、他電力系会社の事で、
その回線を借りているのがプロバイダという認識はあります。
それぞれの役割(業務内容)も一応わかっているつもりです。

当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように
繋がっているのか?ということです。
その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです(単なる興味です^^;)

自宅~プロバイダまでは(プロバイダが借りている)回線事業者の網を通って、辿り着くわけですよね。
プロバイダが提携している回線事業者は様々ですが、
どの会社も回線を収容している施設(収容局)同士が繋がった網を持っていて、その網にプロバイダが
直接繋がっているというイメージがあります。

例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、

自宅---自宅と繋がっている収容局---その他の収容局の繋がり---プロバイダと繋がっている収容局---プロバイダ

根本的に考え違いをしているでしょうか?教えて頂けると助かります。

お礼日時:2014/12/18 19:04

このサイトの主旨からすると


質問内容が違う気はしますけど

基本的にNTTの線を寄って鷹って皆が借りてる(貸す義務が有る為)
その割りにNTTは規制だらけで出来ないサービスが多い
理解出来ない矛盾が沢山

日本全国NTTの線を借りて各社商売してる
儲かってしょうがない企業がKDDI
NTTがサービスをやろうとするとKDDIが
違法だと言っていちゃもんをつける
電電公社なら言われてる事は理解出来るが
数十年前に民営化により民間企業になり
通信各社公平平等に競争可能なはず
なのに いちゃもんがつく変なの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。

当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように
繋がっているのか?ということです。
その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです。

お礼日時:2014/12/18 19:09

物理的な配線の話とネットワークの話、プロパイダとかの会社の話などレイヤーが違う話が入り交じっていて、質問の要点が全くわかりません。


プロパイダとかありますからIPネットワークと言う前提で良いのでしょうか?

○物理的な配線の話
-機器と機器をつなぐための配線です。
-電話線だったり、光ファイバだったり無線だったりします。
-建屋内や敷地内の配線は、それぞれの会社/ユーザが設置しています。
-地域間など大掛かりなものはたいてい回線業者が設置しています。

○ネットワークの話
IPネットワークに関して言うと、重要な構成要素は端末(クライアント/サーバ),スイッチ、ルーターです。
それぞれが物理的な配線で繋がれています。何処と何処をどう接続するかは「コスト」「信頼性」「容量」等を考慮して決められます。(全てメッシュ化すれば性能も信頼性も高まるが回線コストや管理コストはべらぼうに高くなる。)

○業者の話
ネットワーク上に置いて「何を提供しているのか」という役割のはなしで配線、端末、スイッチ、ルータを所有しているのは誰か?という話です。
利用者
  ネットワークの末端に位置してます。末端の端末やサーバ、配線、スイッチ等を所有してます。
回線業者
(主に)地域間の回線やISPへのアクセス回線を提供しています。そのために必要な物理配線やスイッチ、ルーターを所有してます。
ISP
 インターネットへの接続を提供しています。そのために他のISPやIXP経由でインターネットバックボーンに接続してます。
 これらに必要な物理配線やスイッチ、ルーター、サーバーを所有しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りです。質問の仕方が悪く申し訳ありません。また、タイトルも大まかすぎました。
回線事業者とはNTTやKDDI、他電力系会社の事で、
その回線を借りているのがプロバイダという認識はあります。
それぞれの役割(業務内容)も一応わかっているつもりです。

当方の疑問は、自宅と繋がっている収容所からプロバイダまでどのように
繋がっているのか?ということです。
その先も気になりますが、まずは自宅~プロバイダまでが知りたいです。

自宅~プロバイダまでは(プロバイダが借りている)回線事業者の網を通って、辿り着くわけですよね。
プロバイダが提携している回線事業者は様々ですが、
どの会社も回線を収容している施設(収容局)同士が繋がった網を持っていて、その網にプロバイダが
直接繋がっているというイメージがあります。

例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、

自宅---自宅と繋がっている収容局---その他の収容局の繋がり---プロバイダと繋がっている収容局---プロバイダ

根本的に考え違いをしているでしょうか?教えて頂けると助かります。

お礼日時:2014/12/18 19:22

No3です。



>例えば自宅~自身が契約しているプロバイダまでを図にすると、

他の方が書いているとおりいろんな意味レベルのレイヤーが混乱していますね。
自宅までNTTの回線を引いている場合は、契約のレイヤーで考えると、下記のはずです。


<フレッツの場合>
自宅----自宅と繋がっている収容局----<フレッツ網>----プロバイダ最寄り中継局--(プロバイダがNTTから借りている専用線)--プロバイダ

<フレッツ以外>
自宅----自宅と繋がっている収容局--(プロバイダがNTTから借りている専用線)--プロバイダ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日からずっと考えていましたが、
市町村の収容局が全て繋がっているのを前提に考えていた事や、
プロバイダが借りている回線事業者の網と、プロバイダの網を混同していたりと
色々勘違いしていたみたいです。
自分の想像で考えず、まずは自宅からの物理的な回線の繋がり
(どのような施設に繋がって、プロバイダまで辿り着くのか?)を先に質問するべきでした。

市町村の収容局同士が細かく繋がっているのではなく、
各収容局はある拠点(収容局からのデータを集める場所)と直接繋がってるのですよね
フレッツの場合ですと、地域IP網の拠点でしょうか。

自宅----(自宅と繋がっている収容局----拠点)----プロバイダ中継センター----プロバイダ
             地域IP網

このNTTの拠点は県を代表する収容局というわけではなく全く別の施設ですよね?
名称は何というのでしょうか?
また、フレッツ以外の場合でも、収容所からのデータを集める拠点が必ず存在しますよね?

また何か勘違いしていたらすみません…
上記教えて頂けると助かります(>_<)

お礼日時:2014/12/20 19:24

自宅 NTT収容局 NTT局舎 NTTもしくはNTTの線を借りた事業者




NTT局舎 NTT収容局  プロバイダ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NTT局舎とは、全ての収容所が繋がる拠点のことですか?
そこから繋がっている「NTTもしくはNTTの線を借りた事業者」のところが何の施設を
指しているのかよくわかりません。。
よければまた回答お願いしますm(_ _)m

お礼日時:2014/12/20 19:34

No3.No6です。



お礼見ましたが、依然として、物理回線の話をしているのか、契約の話をしているのか不明。

契約された回線の話であれば、おおむねNo6に書いたとおりですが、ADSLと光に分けてもう少し詳しく書いてみます。

フレッツじゃ無いADSLの場合は、ADSL回線業者(プロバイダが兼業またはプロバイダの下請け)は、サービス地域内のすべての収容局までそれぞれ専用線を借りています。全国だと数千の下の方の数のはず。地域限定プロバイダだと数十~数百か。
ADSL回線業者とプロバイダの接点はちょっとわかりません。都道府県単位かな。

各プロバイダのADSLサービス開始当初は収容局単位で、「xxx局はx月x日からサービス開始」となってましたね。プロバイダのサイトに予定スケジュール表が掲載されていた。
ADSL回線業者が局まで専用線を借りて局舎内に接続設備を場所を借りて置くまではその局地域内ではその会社のサービスが始まらなかった。設備や場所に限りがあるので、会社で取り合いしてるのがニュースになってましたね。某社が予約だけしてなかなか設備置かないとかだったかな(不確かな記憶なので社名伏せます)。

フレッツでない光の場合、一番メジャーなau光の場合だとNTT回線と別に光回線を各家庭に引いているので、足回りではNTT網とは関係ないはず。地域によってはNTT光回線を使ってるようです。この場合は、ADSLと同じようなパターン。

フレッツADSL・フレッツ光の場合は、地域IP網とプロバイダの接点はPOI(Point Of Interface)と呼ばれます。これが地域IP網のコアかというとそうとも限らないでしょうね。あくまで外部との接点。
ググると、IPv4では都道府県に1つ、IPv6だと東日本・西日本で各1カ所のようです。
というわけでフレッツだけ対象にしたプロバイダーだと借りる回線本数が少なくて済みます。その分、1つの回線は太いものが必要ですが。

さらに、プロバイダ同士は、全国何カ所かのIXP(Internet eXchange Point)まで、専用線を引くことで(またはIXP拠点の内部に自社の集約拠点を置くことで)相互につながっています。


物理的な回線の話であれば、全国の収容局が相互に直接全部つながってるわけは無く、木構造のようになっているはずです(しらべてませんが多分外部非公開)。

内部の人じゃないので、間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要領の得ない文章にも関わらず何度もお返事頂き、本当にありがとうございます(ToT)

>物理回線の話をしているのか、契約の話をしているのか
すみません。自宅~プロバイダと書きましたが、各家庭からの間違いです。
フレッツだけでなく、それ以外のパターンについても、物理的に
どのように繋がっているのか?気になりました。

>物理的な回線の話であれば、全国の収容局が相互に直接全部つながってるわけは無く、
木構造のようになっているはずです(しらべてませんが多分外部非公開)

家庭から繋がっている網の内部は「非公開」なのですね。
検索してみましたが、たしかに詳しい情報はありませんでした。
ただ、NTTの地域IP網(フレッツ網)の構造については、「ほぼメッシュ状」ということだけわかりました。
フレッツ網については「収容局同士が繋がっている」⇒「収容局同士は収容局以外のNTT施設を通して繋がっている」など、考えがコロコロと変わっていましたが、前者で正しかったようですね。

>フレッツじゃ無いADSLの場合は、ADSL回線業者(プロバイダが兼業またはプロバイダの下請け)は、
サービス地域内のすべての収容局までそれぞれ専用線を借りています

フレッツじゃ無いADSLの場合は、収容局同士はADSL回線業者の施設を通して繋がる形に
なるのでしょうか?(全国のNTT収容局とADSL回線業者の各施設が専用線で繋がる)

あと一つわからないのが回線業者網とプロバイダの接続点(POI)についてです、
フレッツの場合、プロバイダにデータを渡すのは収容局かと思ってましたが、
収容局とは違うビルみたいですね
ビルの最寄りの収容局---NTT(POIビル)---プロバイダがそれぞれ専用線で繋がっているという
感じでしょうか?
東日本エリアだと県に1つ、東京は8箇所もあるとかいう情報がありましたが、
これは一体…?他の回線業者もNTTビルを利用しているとか…わからなくなってきました(+_+)

お礼日時:2014/12/22 20:56

プロバイダは営業所等拠点を持ってたら安い月額では


とってもじゃないですけど運営して行けません


自宅→NTT収容所→NTT収容局→ーーー→
基幹局→ーー→NTT収容局→NTT収容所→プロバイダ設備→サイト運営設備


(3)各回線事業者のネットワーク間を結んでいるのはプロバイダですか?
>>> 基本的にNTTです
各回船事業者 では無く NTTの設備をレンタルしてます
義務を課してるため無条件貸借です
渋ったりすると独禁法容疑で処罰されます
NTTグループは昔からいじめられています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
プロバイダはデータセンター(ビル)を全国いくつか持っていると思っていましたが
中継とは違うみたいですね。

プロバイダのネットワークについても知りたいところですが、
プロバイダまでの繋がりも未だに掴めていません。
同じ文を載せると長文になってしまいますので、
申し訳ありませんが、前の回答者様のお礼を見て頂けると助かりますm(_ _)m

お礼日時:2014/12/22 21:05

No3,6,8です。



あいかわらず、物理回線の話をしているのか、契約の話をしているのか、混ざってるようですが、

>それ以外のパターンについても、物理的にどのように繋がっているのか?

物理的な話と言うことでいいのでしょうか?


>>物理的な回線の話であれば、全国の収容局が相互に直接全部つながってるわけは無く、
>>木構造のようになっているはずです(しらべてませんが多分外部非公開)

>家庭から繋がっている網の内部は「非公開」なのですね。

家庭から収容局は明らかに木構造です。非公開じゃないかな?というのは収容局同士の接続方法。

>>フレッツじゃ無いADSLの場合は、ADSL回線業者(プロバイダが兼業またはプロバイダの下請け)は、
>>サービス地域内のすべての収容局までそれぞれ専用線を借りています

>フレッツじゃ無いADSLの場合は、収容局同士はADSL回線業者の施設を通して繋がる形に
>なるのでしょうか?(全国のNTT収容局とADSL回線業者の各施設が専用線で繋がる)

物理的という話になると、すべてNTTの回線で、ADSL回線業者の拠点とNTT全収容局を、それぞれ途中にいくつかの収容局を経由しながら結んでいます。


>ビルの最寄りの収容局---NTT(POIビル)---プロバイダがそれぞれ専用線で繋がっているという
感じでしょうか?

専用線とは物理回線ではありません。
専用線というのはNTT以外の会社がNTTの論理的な回線を占有して借りた物という意味なので、NTT内部(上記でいうと収容局とPOI間)は、専用線と言いません。
POIとプロバイダ間は専用線ですね。これは物理的な話しじゃなくて契約的な話ですが。

>東日本エリアだと県に1つ、東京は8箇所もあるとかいう情報がありましたが、
>これは一体…?

IPv4のPOIの事ですかね。何がわからないのでしょうか?
東京にたくさんある理由?ユーザーが多いからに決まってますよね。

>他の回線業者もNTTビルを利用しているとか…わからなくなってきました(+_+)

これは先の回答に書きましたよね。ADSL回線業者は局内に場所を借りて設備を置いてます。
何がわからないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます!

「契約の話」とは具体的に何を指しているのかわかっておらず、勘違いして捉えていましたが、
今回のご説明を見て、契約=専用線だとやっとわかりました。
(専用線について詳しく教えて頂きありがとうございます)
物理回線なのか、専用線の話なのか…色々質問によって(質問の中でも)変わってましたね。
わかりずらく申し訳ありませんでした。

今疑問に思っていることを整理して書きます。

●NTT以外の回線業者について(専用線の話)
>フレッツじゃ無いADSLの場合は、すべてNTTの回線で、ADSL回線業者の拠点とNTT全収容局を、
それぞれ途中にいくつかの収容局を経由しながら結んでいます。

・ADSL回線業者の拠点は各県に1ヵ所ずつあって(実際はもっと広範囲かもしれませんが)、
 県内の全ての収容局と専用線を結んでいるという理解でよいでしょうか?

・KDDI(光ファイバー)は北海道などの地域ではNTTの回線を借りていると教えて頂きましたが、
 調べてみると「KDDIは間借りしたNTTの複数の収容局をダークファイバでリング状につないでいる」
 との情報がありました。これもADSLの場合と同じく、KDDIの各拠点と全国NTT収容局が
 専用線を結んでいるという事になりますか?

●POIについて
・東京に8箇所あるPOIですが、各プロバイダはそれぞれ8箇所すべてのPOIビルと専用線を結んでいるのですか?

・フレッツ以外のADSLの場合でも、このPOIの場所(POIビル)はフレッツと同じなのですか(機器だけ違う)?
 各事業者の拠点にしないのはどうしてですか?

・そもそもフレッツは何故、収容局をPOIの場所にしないのですか? 

お礼で色々質問して申し訳ありません(>_<)予想でも構いませんのでご回答頂けると助かります。

お礼日時:2014/12/23 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!