dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒を一気飲みしたら危険と言われていますが、ではどの程度の飲酒のペースから危険ではなくなるのでしょうか?
数十秒のうちに一気に飲み干すことだけが危険なのでしょうか?個人差やアルコール度数でパターンが増えすぎると思うので大体で良いのですが、例えばアルコール耐性普通の人がアルコール分5%のビール350mlを何回かに分けて5分以内に飲み干すと危険ですか?10分ではどうですか?どこから一気飲みの危険を伴わなくなるのかが知りたいです。

A 回答 (1件)

アルコールの血中濃度は



飲酒量×アルコール濃度÷体重÷833

だそうです。

そのアルコールの血中濃度は、0.05%がほろよい期で この範囲でアルコールを断てば大概悪酔いはしません。一般的な男女の平均体重で計算すると一時間あたりの消費量で日本酒で2合、ビール2本、ウイスキーだとダブル2杯相当です。

次に酩酊期がありアルコールの血中濃度は0.1%になります。真っ直ぐに歩けないという状態

次が泥酔期でアルコールの血中濃度は0.2%
立つことが困難な状態

少なくともアルコールは
ここでストップです

それ以上は昏睡期に入り
意識を失います。これが
アルコールの血中濃度が
0.3%相当

次に死にいたるアルコール濃度は0.4%相当で
一時間あたりの消費量で日本酒一升、ビール10本、ウイスキーボトル一本に相当します。

急性アルコール中毒は
お酒の強弱は関係ありません。アルコールの血中濃度により誰しも発病しますのでご注意ください。

一気飲みは、酩酊期と泥酔期を飛ばして一気に昏睡期がおとずれるため危険なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!