dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前に一泊二日の加賀温泉へ彼氏と二人で出掛けました。
泊まり掛けの旅行は初めてで、東尋坊に行き、露天風呂つきの部屋に泊まって、二日目はろくろ回し体験、と盛りだくさんですごく楽しみにしていました。

彼は普段からバイクに乗っていて、通学時やデートの際に後ろに乗せてもらったりするのですが、とてもキレやすく、ウィンカーを出さない車や、車線を少し越してきてしまっている車がいると、ものすごくエンジンをふかして喧嘩を売っているかのように抜かしたりするような人なのです。
バイクを降りてから、「さっき怖かったよ。」と言っても、「俺は悪くない、あっちが悪くて事故らせて、金巻き上げられれば、それで旅行に行けるよ。」としゃーしゃーと言うような感覚の持ち主です。大切にするはずの彼女を後ろに乗せているのにも関わらずそんな運転をして、あろうことか危険な目に遭ってもいいと思っていることが私には信じられません。

今回の旅行では、滋賀から石川という遠出で、大雪の予報もありバイクではなく、二人っきりでいれるということもあり電車ではなく、レンタカーを借りました。私は免許を持っていないので彼だけが運転していました。

長い山道を出て久しぶりに信号に差し掛かったとき、ブレーキが遅れハンドルを切ったものの間に合わず、前の車に衝突してしまいました。ライトが割れただけで怪我はなく、事故と言っても小規模に収まり相手方も人のいい方だったのでよかったのですが、彼は免許に傷がつかないかどうかばかり気にしていて、傷がつかないと分かったとたん、じゃあいいやといってケロっと開き直ってしまったのです。

その後レンタカーはその場で契約終了なので、近くの駐車場に止め、その後の移動は電車になりました。大雪の中ではありますが、無事宿まで到着し、お風呂を楽しむことが出来ました。

二日目、ろくろ体験は車がないと行けないところに行く予定だったので、駅近くで改めてさがしていると、「駅からバスで行かなきゃ行けないようならしたくない。」と言われたのでろくろは諦め、「折角来たんだから何もせずに帰りたくないし、何かしようよ。」と言うと、「いい加減にしてくれ!早く車を返さなきゃいけないんだよ。」と怒鳴られました。
というのも、ライトが壊れているだけなら、車を止めているところから滋賀まで、レッカー使わずに帰ってこいとレンタカーの人に言われているのです。だから、明るいうちに帰ればいいと私は思っていたので、そんなに急がなくてもいいし、へこんでいる彼女に怒鳴らなくてもいいんじゃないかなと思い泣いてしまいました。

結局何もせず急いで帰り、無事レンタカーの方に車を返却しました。

計画はまるつぶれになってしまい、怒鳴られ、とてもへこみましたし、車に乗るのもバイクに乗るのも少し怖くなってしまいました。

ここで質問でをさせてください。

警察のかたにお世話になっているときも、保険会社に電話するときも、近くの駐車場を探すときも、ホテルまでの電車での行き方を探すときも、彼は動揺しているだろうなと思ったので、私は文句ひとつ言わずしっかりサポートしました。そして、彼も少しはへこんでいるだろうと思ったので、気を使わせまいと明るく振る舞っていました。にも関わらず、心からは謝ることもせず、労いの言葉もなく、怒鳴られました。私は彼に、せめて帰ろうと怒鳴るのではなく諭してほしかったです。そうすれば初めての旅行はまだ楽しかったままだと思います。
こうしてほしいと思うことは間違っていますか?
また、事故った彼のことを思いやって怒鳴られても泣くのを我慢して優しく包み込んであげるべきでしたか?
彼は今でも毎日のようにバイクに乗っており、私も後ろにのせてもらうのですが、これまでのようにマナーの悪い車がいたら喧嘩を売るような感じです。さらには、「さっきの車と事故っとけばよかった。金ももらえるしそれで旅行行けるじゃん。」などと理解不可能なことをしゃーしゃーと言います。とてもこの前事故った人だとは思えません。こんな発言をしているようでは、全然事故ったことを反省していないし、旅行が台無しになったことも心からは反省していないし、私を怖い目に遭わせて申し訳ないという感覚もないと思うのです。現在は、この事に関して喧嘩中なのですが、親にも言わずあきれることもなく、サポートして一緒に対応して明るく振る舞っていた私に、「彼女に一番わかってほしかった。」と言って、まるで私が事故った彼氏を攻めているような言いぐさで、すね始めています。
こんな彼に、しっかり反省して、もうバイクに乗るのは大丈夫かと私に声をかけ、危険な運転をしないようにさせるには、どうしたらいいでしょうか?

長々と下手くそな日本語で失礼しました。
現在この事に関して喧嘩中でありまして、少々動揺しており、頭のなかがこんがらがっており、四方八方に話が飛んでるかとは思いますが、どうか皆様の貴重なご意見をお聞かせくだい。

A 回答 (17件中11~17件)

彼の性格は、なかなか変わりませんよ。


キレるところなんかも。
年老いて、人間まるくなるまで時間がかかります。
それでも、そんな彼でも、ずっと一緒にいたいと覚悟出来るのなら、あなたが、彼の態度や言葉を真に受けず、サラッと流せるよう、心を鍛える、あるいは気にしないで済む方法を考えるしかありません。
こちらの助言を聞き入れてもらえるようになるには、気が遠くなるほど時間がかかります。
言いたくありませんが、彼は、あなたの命より、自分のプライドの方が大切なのですよ。
彼との関係を続けるかどうか、今一度、よく考えて下さい。
あなたが平穏で、幸せな人生を送られることを祈ります!
    • good
    • 0

「あなたの運転は怖いから、バイクにもクルマにも乗らない」と言うことです。


それくらいしかありません。

今のままだと「同乗の女性死亡」という記事がいつ出てもおかしくありません。
あなたもよく乗ってますねえ。

旅行中の事故も結局自分が怖い思いをしていないから、あるいは相手をケガさせたり死なせたりしていないから平気でいられるんです。
あなたのことも一切考えていない自己中です。

ま、ひとりで事故って痛い目に遭わない限り改心しないと思いますよ。
    • good
    • 0

こういうことは簡単には治らないかと。

強いていえば、時間が解決する可能性はありますが、ある程度の年齢になってからでしょう。

バイクで事故すれば金貰えるからなんて簡単な話ではなく、実際にしてみれば後悔することばかりです。後ろから追突でもされない限りバイク側にも過失責任があり、対物で終われば車の方が修理費用が高くなる可能性もあり、過失割合が低くてもマイナスになることもあり得ます。相手が交通法規を守ってなくても、100%相手が悪いことなんて早々はあり得ないのですから。それに体に怪我を負えば貰うお金では対価として不足する場合が多く、金なんて要らないから体を元に戻してくれとも言いたくなるくらいですので。これは後遺障害が残った時の場合ですが、状況によっては簡単に命までなくなる可能性も高いです。
この辺りをどこまで理解しているとか、自分だけは事故を起こさないと自信があるのでしょうが、自分自身が事故を起こさないと分からないというのもあるでしょう(特に若い頃は)。でも、その事故を起こしているのに自覚がないようでは、文頭で書いたように簡単には治らないタイプに思えます。
あなたの価値観次第ですが、それは絶対に譲れないとか、自分の命も大切なら(彼の命もですが…)そういう運転をする限りはもう同乗しないいの覚悟は必要でしょう。ことが怒ってからでは遅いのですから。今までは、周りの人の配慮ある運転に甘えてたから事故は起こらなかったと思うくらいでないといけないでしょうね。その上で、これからは周りの危ない運転にも対応出来るような余裕を持つくらいになればベターでしょう。話し合いや少し時間を掛けても出来るようなら、頑張って説得する価値はあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

すみません、別れたほうがいいですよ。

。。
関わらない方がいいです。
こういう質問の時に「別れたほうがいい」って
簡単に言わないようにしているのですが
こういう男性とは別れたほうがいいです。

運転にその人の本性がでます。
彼は余裕がなく
人の気持ちを考えることができない人です。
そういう人と一緒にいると
同類に見られるし何より精神的にとても疲れます。
もっと楽しく
お互い思い遣ってお付き合いできる人の方が
いい感じで関係を築いていけます。
    • good
    • 0

彼は まだ 子供から大人に なりきって無いだけ



貴女が 彼を 見守りながら 大人にするか それとも 突き放して 大人にするか・・ですね

どちらにしても もう一度 危ない目に遭わないと 反省する様子は伺えない

これから 約3ヶ月は 雪の季節

道路状況も悪くなるのだから 命が大事なら 彼の運転する車等には 同乗しない方が安全・・としか言えない
    • good
    • 0

 きついことを言うようですが、天罰覿面ですなぁ。


 今回の事故は、日頃の荒い運転や運転中の態度を省みるチャンスなのに、一向に反省せずに人ごとのように自分中心な態度。将来的に人身に関わる大きな事故を起こす可能性が高いです。
 自分としては質問者が巻き添えになる前に、別れることをお奨めします。
    • good
    • 2

それでも好きなの、と言われればそれまでだが、非日常の中でこそその人の本性が見えると、昔から言われております。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています