
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
思考の癖という事であれば『逆算思考』でしょうね。
頭がいい人の多くが「逆から言うと」というセリフを使いがちです。
逆算という事はゴール有りきでルート探索を始めますから、カーナビと同じで距離重視、時間重視、費用重視など、効率的なルート設定を探すことが出来ます。
一方、積み上げ思考の人は結果を見ずに行動するのでゴールに辿り着けない可能性が高い。カーナビにゴールを入力しなければ現在地しかわかりません。
当たり前といえば当たり前なことですが、積み上げ思考の人というのは多いですね。
No.7
- 回答日時:
コツと言うより「呪い」です。
他のお答にもありますが、結論が先に来る。良い事ばかりではない。
「やたらに頭が硬い」
これは上記の「裏返し」で「結論」と合わないと「狂乱する」
これは既に幼稚園どころか三歳で普通の新聞を読んで祖父と議論始めた段階で
決まって居ました、祖父は赤貧で篤志家の援助と奨学金でようよう
東大法学部を出ました、教授は引き留めました、学問が十年遅れる、
泣いたそうです、だが母と弟、妹を養わねばならない。
戦前の日本興業銀行へ行き満鉄まがいの「調査部」を起ち上げました。
祖父は法令の「超天才」企業の底まで見通し、市中銀行から「神様」と呼ばれた
そうです、祖父が融資に応ずれば、市中銀行の審査など不要だったのです。
三歳でその祖父と堂々と議論する私を見て親も気が狂いそうになった。
祖父だけが、この子が跡継ぎだ、だが銀行には「暗部」がある、それは
見せたくない、理系へ行かせろ。
あなたは三歳で普通の新聞を読み、社会の悲惨さを直視出来ただろうか?
No.4
- 回答日時:
脳内のことですから、見た目には分かりにくいですね。
しかし、彼ら秀才の脳は常に考え事をしています。私のような凡人は勉強している時だけ、読書している時だけ頭を働かせますが、彼らはそういう目に見えて何か頭を使っているときだけでなく、単に座っているときでも頭の中がフル回転しています。そういう習慣がついています。そのことは彼らは自覚していないかもしれません。しかし、アイデアがぱっとひらめく、何か思いついてしかもそれが正しいと確信できるといったことは、しばしば手を休めたときに起こります。頭の中は働いているわけですね。その働きの程度が常に高いのが秀才です。
そのため、秀才は実は辛い人生だともいえます。休めないんですから。頭の働きは起きている限り、ある程度以下には止めようがありません(座禅で無念無想になっても雑念は出る、と高僧が述べていたりする)。特に全く止まらない、休めないのが秀才です。
天才と違い、秀才は後天的に獲得した部分が大きいです。だんだんと頭を使う程度を増していったわけですね。マラソンで言えば、最初は6時間以上かかっていたのが、5時間になり、4時間になり、3時間を切るようになったような感じです。
マラソンなら辛くなれば止まればいいですが、頭の働きは止めようがありません。辛かろうか、しんどかろうが、どうしようもありません。それゆえ、秀才が悩んで死を選択するなんてことも起こります。
P.S.
天才はよく分かりません。普通の天才だと、才能がいびつなようです。ある部分では抜きんでているけれど、別の部分ではとてもうかつだったりします。百年に一度レベルの天才だと、レオナルド・ダ・ビンチみたいな全方面的に優秀な人はいるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
関関同立生に就職で逆転
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
合格可能大学
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
浪人
-
現代文や英語長文について
-
除名された方が良い気がしました
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
同志社大学の社会学部社会学科...
-
どうしたらいいのか分かりませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
高校2年です。 今月に行われた...
-
埼玉県のセブンイレブンの直営...
-
高2の後半からやる気が出ません...
-
高校3年生です。最近受験勉強を...
-
マイクは最近勉強に精を出して...
-
数aがもしかしたら追試です、誰...
-
頭が良くなる方法を教えて下さい!
-
もうすぐ高3で受験生なのに、つ...
-
バイトを辞めたいです。 今回テ...
-
学校に行きたくないです。 怖い...
-
バンドのきれいな辞め方
-
僕の考えは甘いですか?
-
勉強のプレッシャーがツライで...
-
知的障害者でも頭がいい又は勉...
-
1mを7等分した1こ分の長さは○m...
-
中学校の最後のテストで大変悔...
-
「ている」と「てある」の違い
-
東大や一橋に受かるような頭の...
-
受験勉強において 自信をもつの...
おすすめ情報