dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年6か月務めたアルバイト先で、年末調整するかどうか聞かれました。
配偶者などおらず、扶養控除の申請をしていなかったので、
なんとなくで年末調整しなくても大丈夫と答えてしまいました。

年末調整って何?って感じでしたが、
アルバイト先から渡された源泉徴収票をもって自分なりに調べて年末調整してみた結果、
2万ちょっと還付されるようで、
そこまで分かったのですが、そこから先どうしたら良いのか分かりません。
確定申告の時に還付されるからこのままでも良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「このままで良い」というのが、確定申告までにすることはないか?と仰るなら、特に何も必要はありません。



何もしなくて良いか?と仰るなら、もちろん確定申告は、ご自身でなさる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確定申告までに特に何もする必要はないんですね。


確定申告する前提での話でした。言葉足らずですみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/31 07:52

>自分なりに調べて年末調整してみた結果…



どんな専門家でも、自分で“年末調整”などできるものではありません。
それも言うなら「試算してみたら」です。

>確定申告の時に還付されるからこのままでも…

おわかりになった上で書いているのかとは思いますが、だまっていて誰かかが勝手に確定申告をしてくれるわけではありませんよ。

確定申告とは、税理士にお金を払って代行してもらう場合を除き、自分で自主的にやらなければいけないのですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

試算してみたらですね。
常識的な言葉の使い方も知らず恥ずかしい限りです。

質問は確定申告を自分ですると言う前提での話でした。
言葉足らずですみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/31 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!