dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日スーパーの刺身コーナーでサーモンを買ったのですがそれが実は加熱用のサーモンで刺身用と間違えて生で食べてしまいました。食べたのは1センチ角の塊でした。
いろいろ調べたのですが寄生虫がいるから生では危険というのも見ました。食べた時噛んだ感覚はいつもどおりで虫がいたとは思えません
食べてからすぐなのでまだ何ともないのですがやっぱり病院なんかに行った方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

 パッケージに「解凍」という表示がないのでしたら生で流通してきたものです。

いったん冷凍されたものを解凍して販売する場合には、必ずラベルにその旨表示する義務があります。したがって質問者様の買われたものはおそらく輸入物のアトランティックサーモンか、もしかしたら国産の鮭ではないかと思います。

 前者は生態の関係で寄生虫の心配はまずないとされています。後者はアニサキスの可能性が捨てきれません。アニサキスは全長数十ミリで乳白色、渦巻き状の虫で、基本的には内臓部分にいるのですが、まれに筋肉内に潜り込むケースもあるので、見た目で見つからないケースもあります。仮にアニサキスが付着していたとしたら、生きているものを口にしてしまった可能性はないわけではありません。(噛んでもわかりません)

 ただし、もしアニサキスが生きたまま体内に入ったとしても、すべてのケースで危害に至るわけではありません。運が悪ければ数時間後に胃壁に穴をあけて激痛を伴う症状がでるということです。今の段階で特に異常がなかったとしたら一安心じゃないかと思います。

 なお、「?」と思う食品があったとしても、食べてしまったあとでは何もできることはありません。仮に医者に行っても「何か症状が出たら来てね(帰れ)」と言われるだけです。

 食べてから心配するほうがたぶん体によくないと思いますよ。
    • good
    • 2

鮭(サーモン)の寄生虫で、一番のは、サナダムシです。

昔は、生食でよく感染したようです。

現在ですが、殆どが海外の養殖ものですので、養殖の環境が そもそも寄生虫と接触する機会がないので、生で食べても問題がありません。気になるのが、「天然もの」です。これですと、十分、いる可能性があると思われます。が、まあ、天然ものは値段が高いので、フツーに手に入りやすいものは、輸入の養殖ものだと思うので、そんなに気にしなくても良いと思う。


対処ですが、寄生虫と言っても、大きな痛みが出たり、すぐには死にはしないので、慌てずに、まあ、自分自身の体の状況をよく観察して下さい。特に分かると思われるのが、トイレで大をしたときに、後で肛門からひも状のものが、こんにちわ していれば、サナダムシがいますので、医者に行って虫下しの薬をもらってください。ある意見では、肥満防止のために、お腹の中にサナダムシを飼った人が居るようですが、真実は?????


今の時点で医者に行っても、分かりません。何も感染していない人には、薬は出しません。しばらく様子をみて、こんにちわ がなければ、問題ないでしょう。寄生虫と言って、大事に考える必要はありません。しばらく前(10~20年前)には、小学生にはギョウチュウ(蟯虫)検査を行っていましたからね。
    • good
    • 2

サーモンでとりあえず気になる寄生虫と言うと


アニサキス類だと思いますが
普通2,3時間何でもなければ問題有りません
とりあえず今晩一杯注意して居てください
アニサキスが胃壁に食いつくと痛くて病院に行って胃カメラで取らないと
我慢できなくなります
それ以外でしたらほとんど問題有りません
気になるようでしたら火曜日にでも内科に行ってください
その程度だと思います
    • good
    • 1

寄生虫というものは目に見えないほど小さいものではなく、ベテランの店員が見れば大抵わかります。

切り身なら見落とす可能性は低いでしょう。

それから、冷凍すると鮭の寄生虫は死んでしまうので、解凍物ならまず問題はありません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
補足ですが、(養殖)と書いてあり解凍とは書いてなく保存温度4℃以下と書いてあります。

補足日時:2015/01/11 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!