dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の電話で使い方がはっきりわかりません。

受けた電話などで折り返し電話しますという場合、
「お電話差し上げます」というひとは多いと思いますが、以前にそれは間違っていると聞いた事があります。

尊敬語とか謙譲語とかの区別が良くわかりませんが、
「お電話いたします」「お電話させていただきます」が正しいとも。

ほんとはどちらは正しいのでしょうか?よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

「お電話差し上げます」だと、大袈裟に言うと


「電話欲しいんでしょ、じゃあ差し上げますよ」といった意味合いに取られなくもないからと思います。
欲しくない相手に「差し上げる」とは言わないので、相手が電話を欲しがっている事を前提にするのが失礼だという事だと思います。
かけて来たのは相手の都合ですが、こちらの都合でその時に話せなければ「すみません、もし貴方さまの御都合がよろしければ、こちらからお電話させて頂いてもよろしいでしょうか?」といった姿勢で答えろという事だと思います。(このままでは言い過ぎですが…)
先に相手から電話がかかって来た事実はひとまず忘れて『こちらから無理にでも電話をさせて頂きたい!お忙しい所大変申し訳ない!』という立場に立てという事ではないかしら。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 00:07

こんにちは~


差し上げる・・・で、間違いないようですが、「お電話させて頂きます」に1票ですね。
とても丁寧に聴こえますから~

#2さんの参考URLにも、最後の方に「差し上げる」という言い方が、自分が優位に立っているように感じたら「させていただく」を使った方がいい~というような解説がありました。
「差し上げる」は、やはり、日本人の感覚の中に何か違和感があるんでしょうね~・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 00:05

よく遣います。



「差し上げる」は「やる」の謙譲語になるので
問題ないと思われますよ。

(以前勤めていた会社の秘書が遣っていたので
ためらいなく今まできてました。
改めて勉強になりましたー。( ̄∇ ̄;))

参考URL:http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=16
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 00:05

 最近は、仕事でも、そんなに気にしている人は、少ないのではないでしょうか?むちゃくちゃな使い方でなければいいと思いますよ。

(そういう事を細かく言う人にかぎって、当人は、間違った使い方をしてたり・・・)
参考URLを参照して頂けたらよいと思います。

参考URL:http://www.job-japan.info/ge/bunsyo/1020.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!