
録画したものをDVDにダビングしてパソコンに読み込んでムービーメーカーで編集するという作業が目的なのですが、ずーっと色々調べてやってみているものの分からないので助けてください(T_T)
(1)panasonicの地デジ放送(ブルーレイ対応レコーダーハイビジョン録画)の映像を録画しました
(2)DVD-RW120分(片面)にダビング(念のためDVD-R DL215分(二層)にもダビング)
→ダビングは、VROモードでフォーマットしました
(3)FUJITSUのWindows7のパソコンに入れたら真っ暗で映りませんでした(CPRMに対応していないのかと思います)
(4)WMVに変換しなければならないことがわかり、フリーソフトを試しました(DVDDecrypter、WinX FreeDVDtoWMV Ripper、FreemakeVideoConveter、AnyVideoConveter)
AnyVideocConveterが一番手ごたえがあって変換できたのですが、真っ暗のままでした。
どうしたらいいのでしょうか。もう解決する手段が分かりません。全くの素人なのでどなたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
デジタル放送を録画したDVDをパソコンで編集するという事自体は可能です。
なぜかできないと勘違いしている人が多いのですが。方法としてはそのDVDにプレイリストを作成し、そのプレイリストを編集するという形になります。ですから、映像ファイル自体を編集するのではなく、映像のどの部分を再生するかを指定してやるという形になります。
この場合、いったんパソコンにデータをダビングしてから編集と言う事はできません。パソコンなどにはダビングせず、直接DVD上で編集しなければなりません。それはデジタル放送をDVDに録画する場合はCPRMと言う仕組みを使って暗号化して記録するためです。これはDVDには1枚1枚異なったキーコードが予め書き込まれていて、それを使ってデータを暗号化してから記録するという仕組みです。そして再生する時もそのキーコードを使って暗号を解除してから再生します。
そのため、パソコンや他のDVDにデータをダビングするとそのキーコードは失われてしまい、暗号の解除ができなくなり、再生不可となります。つまり、録画したDVDに記録した状態でないと一切の再生も編集もできないのです。ですから、編集する場合もDVDからコピーしたりせず、DVDに記録したままで編集する必要があります。当然ながらWMV形式に変換するなどという事はできません。
このようにDVDディスクに記録したままで編集する機能を「オンディスクエディット」機能と言います。PowerProducerなどの市販ソフトがこの機能を持っています。ただし、フリーソフトなどは存在しません。それは編集の際にいったんCPRMの暗号を解除する必要がありますが、このCPRMには使用料がかかるためです。ユーザーのCPRM使用料を負担してくれる太っ腹のソフト制作者などはいませんので、当然ながらデジタル放送を録画したDVDを扱えるソフトは全て有料となります。
この回答への補足
ご回答ありがとうこいます。
オンディスクエデイット機能を持つPowerProducerというソフトが有効だということですが、自宅のパソコン(Windows8)に「CyberLink PowerProducer BD」が、アプリとして入っていました!
これを使えば編集できるのでしょうか?
ダビングしたDVDを入れてファイルとして挿入してみようとしましたが認識しませんでした。
詳しく教えて頂きたいですm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
デジタル放送をDVDに書き込んだら「CPRM」、ブルーレイに書き込んだら「AACS」というコピーガードがあるんです。
この「CPRM」と「AACS」を解除しないと編集などはできません。解除する方法は以前ではネット上に掲載されていましたが、いまでは見当たりません。
あるいはまだ何処かに有るかもしれませんので、探してみてください。

No.5
- 回答日時:
地デジを正規のDVDへ録画した物をPCで編集することは出来ません。
まともなソフトではその様な仕様となっています。これは、著作権法で禁止されているためです。例え、アナログで出力したものをデジタルで取り込んでも、コピー禁止信号が重畳されているので、この信号を減衰又は取り除く行為そのものが違法となります。
対応方法はもちろん有りますし、その様なソフトもネットの世界には有りますが、あくまでも違法行為である事を自覚してください。
※ もちろん、この法律の抜け道を使ったソフトは有ります。自分で探してください。
No.4
- 回答日時:
パソコンで見たいだけなら、CPRMに対応したソフトがメーカー機なら入ってるはずですよ。
地デジ等の録画にはコピーガードが掛けられていて、それを外しての変換等はすべて違法行為になるためしてはいけません。編集はレコーダーでしてください。
No.2
- 回答日時:
基本的には諦めてください。
現在の法律では、PCでの編集は限りなくハードルが高いです。
合法手段で、PCで編集するためには、
・IODATAのUSB iVDRアダプタ RHDM-US/EXP+iVDRカセットHDD+ペガシスのソフト
を使うしかないと思います。
RHDM-US/EXP+iVDRカセットHDD へのダビングは、最近のパナDIAGで可能です。
#東芝録画テレビでも可能です。東芝BDレコーダーからも可能だったかも。
No.1
- 回答日時:
出来ません
地デジ放送は、デジタルコピーガードがかけられて配信されています
このコピーガードの制約に、孫コピーは行えないという仕組みがあります(元データからダビングして作ったデータは更にダビングして使う事ができない)
レコーダーに保存されたデータが元データになります(親)
このデータを元に、DVD-RWにダビングすると、そのメディアに焼いたデータは親データからダビングした子のデータになります
この子のデータは他のメディアやレコーダーにコピーが出来ません(孫データができない)
DVD-RWに焼いた子のデータは環境が整っていればWindows7のパソコンでは再生させる事は出来ます
条件とは、そのパソコンに付いている光学ドライブがCPRMに対応している事(最近の機種ならばドライブは対応しているでしょう)
もうひとつが、CPRMに対応している再生ソフトを使う事(たぶんこっちが対応していないのでpinomosa3 さんのパソコンではDVD-RWのデータが再生出来ないのだと思います)
元データ編集したいなら、録画したレコーダーでプレイリスト作るなりして、編集をすませてそのデータをメディアに焼いて子データを利用するって方法しか無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDへのダビングについて 7 2023/04/02 21:04
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ドライブ・ストレージ windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認識してしまいます。 4 2022/07/05 06:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの再生ができない 5 2022/08/06 14:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイのハードディスクからDVDディスクへのダビングで2時間と17分、とあと数秒を数えてストップ 3 2023/04/04 04:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集するには?
その他(ソフトウェア)
-
DIGAの録画データをパソコンに移動させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
録画したDVDを編集する
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
日立wooo の内蔵HDDに保存したものをバックアップするには
テレビ
-
5
PanasonicのDIGAで番組を持ち出してパソコンもしくはiPhoneに移動させたいのですが、ど
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
7
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
9
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
10
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
12
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
14
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
15
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
16
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
19
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
20
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
昔録ったビデオのゴースト除去方法
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
ディーガからディーガへ番組を...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
ひかりtvで録画した番組を編...
-
レグザで高速ダビングしたい
-
J:COM STBからのLAN録画できま...
-
HDDに録画保存したものが、DVD...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
HDDレコーダーにデフラグ機...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
CPRMまるごとMP4へ
-
BUFFALO外付けHDDを使ってテレ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
HDDからディスクにダビングしよ...
-
HDDに録画した番組をダビングし...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
BD(ブルーレイディスク)のノ...
-
外付けハードディスクに録画し...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
テレビ番組の録画ビデオの販売...
-
テレビのHDDに録画したものを、...
-
レグザの外付けHDに録画した番...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
おすすめ情報