
UbuntuとWindows XPをデュアルブートしています。
XPのインストールされていたPCにUbuntuをパーティションを
区切りインストールしました。
その結果、
gpartedというソフトでパティーションの状態をみたところ、
パーティション: /dev/sda1
ファイルシステム: ntfs
容量: 232.00GiB
使用済:27.56GiB
空き:204.44GiB
パーティション: /dev/sda2
ファイルシステム: extended
容量: 233.76GiB
使用済:-
空き:-
パーティション: /dev/sda5
ファイルシステム: linux-swap
容量: 47.49GiB
使用済:16.00KiB
空き:47.49GiB
パーティション: /dev/sda6
ファイルシステム: ext3
マントポイント: /
容量: 186.26GiB
使用済:7.84GiB
空き:178.42GiB
パーティション: 未割り当て
ファイルシステム: 未割り当て
容量: 1.02MiB
使用済:-
空き:-
となっていました。
デスクトップ画面の左に表示される、ランチャーの中の
デバイスに
249GBボリュームとなるのですが、
パーティション: /dev/sda6
ファイルシステム: ext3
マントポイント: /
容量: 186.26GiB
使用済:7.84GiB
空き:178.42GiB
は、コンピュータとして表示されます。
Windowsのマイコンピュータのように
Cドライブ、Dドライブ
容量は何々のように表示することはできないのでしょうか?
これを書きながらシステムを見ていたら、
186.26GiBのハードディスクが認識していないのでは
という問題は自己解決したのですが、
容量の表示の部分が少しわからないので質問します。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨日、別の質問(
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8901401.html)に回答しました。関連質問なので、こちらでも回答します。まずはパーティションを指す言葉について話します。少し長いですがこれを理解しないと話が混乱します。
Linux を交えた話題で、ドライブ名(C ドライブ、D ドライブという言い方)はなるべく使わないほうがいいです。ドライブ名は Windows 特有の表現だと理解してください。Linux が使用するパーティションをドライブ名で呼ぶことはできません(場合によってはできるが、できない場合も多い)。
また、ドライブ名からパーティションの状態はわからないということも理解してください。C ドライブと D ドライブと言われても、それが物理的に違う HDD なのか、1台の HDD をパーティション分割しているのか、回答者側には判断できないということです。
では、実際にどうすればよいかですが、Linux 側の呼び方をしたほうが確実です。デバイス名といいますが、/dev/sda1、... /dev/sda6 というのがこれに当たります。これだと、HDD のパーティショニングがどうなっているか、回答者側もおおよその見当をつけることができます。
これ以上詳しい説明はしませんが、基本的にはデバイス名を使って話を進めます。
さて、本題です。ご質問は、
> Windowsのマイコンピュータのように
> Cドライブ、Dドライブ
> 容量は何々のように表示することはできないのでしょうか?
とのことですが、まさしくそれが gparted で見た結果なんです。つまり、/dev/sda1 が Windows で表示される C ドライブです。D ドライブは Ubuntu のインストールでなくなりました。正確に言うと、Windows で D ドライブと認識できるパーティションはありません。
最後に、249GB と表示されているのは /dev/sda1 だと思います(開くと Windows のファイルが見られませんか)。単位が混在しているのでややこしいですが、232GiB は約 249GB になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Gmail ストレイジの空き容量が残りわずか と 表示されます。 gメールは、必用ない 受信は、消したり 送信済 4 2023/05/31 15:15
- 数学 この問題教えて欲しいです。 複素数の極表示 z=a+ib=re^iθ z*=a−ib=re^−iθ 4 2022/05/01 00:09
- 数学 再度質問失礼します。 複素数の極表示 z=a+ib=re^iθ z*=a−ib=re^−iθ 1.a 2 2022/05/01 18:33
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
OS パテーション
-
空CDの読み込みについて。
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
WINDWS7 パーティション方法
-
ドライブとボリューム
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Windows7 Dドライブ容量変更に...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
OS9用のCD-RWドライブをOSXで使...
-
Macで、CPRMのディスクを観る方...
-
Cドライブが少なくて
-
プライマリパーティションを論...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報