
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
C:ドライブにはWindowsとアプリケーション、D:ドライブは
マイドキュメントのターゲットを始めとするデータの全て、
および、メール(ThunderBird)とブラウザー(FireFox)の
Profile。HDDが500GでC:ドライブは余裕を持って50Gにしてますが、
実使用量は18G。ゲームは入れてません。
HDDがSeaGate製なので
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
を使って、C:ドライブのバックアップイメージを作ってあります。
何かあったときでも、さっと使用状態に戻せるので安心して使えま
す(DVD-Rにも保存)。
↑はhttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/truei …
の一つ前Version。SeaGate向けOEM品です。
No.4
- 回答日時:
パーティションは切らないほうがいいですよ。
ウインドウズは目に見えないファイル(例えばシステムの復元用)をたくさん作りますから、空きがいくらあればいい、とは言い切れません。このサイトでも、Cドライブが足りなくなった、という相談をたくさん見かけます。データはほとんどマイドキュメントに保存されますから、混雑することはありません。むしろドライブ構成が複雑になることのほうが問題です。データの保全性についても、しっかりバックアップを取っていれば大丈夫です。パーティションを切ってもしょせん同じドライブですから、HDDが壊れたらアウトです。パーティションを切るぐらいなら、もう1台HDDを買うほうが安心です。
No.2
- 回答日時:
OSは、基本ドライブに。
ユーザーデータは、そのほかのパーテーションドライブにが基本になります。アプリケーションですが、明示的にCドライブを指定するものは、OSと同じパーテーションに入れます。
ほかのパーテーションに入れると厄介なことになります。
まぁ、アプリケーションはC基本ドライブに入れるようにしましょう。
80GBでいいかどうかは、環境しだいです。
およそ60パーセントの空きを確保することで快適に使えます。
欲を言えば80パーセント以上の空きがあればじゅうぶんです。
ほかのパーテーションについてはその限りではありません。
外部にもパーテーション?を作っておくことをお勧めします。
いわゆるバックアップ用の外付けHDDですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Mac OS mac OSについて教えてください。 6 2023/02/14 10:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
OS パテーション
-
ドライブとボリューム
-
Windows7 Dドライブ容量変更に...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ワードの作業ファイルを作成で...
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Windows7のインストールに就いて。
-
「pagefile.sys」と「hiberfil....
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
パーテーションによるHDD分割の...
-
Windows10 でうるさいくらいの...
-
ボリュームラベルって何?
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
Cドライブなどが開かない
-
Cドライブが2つ?
-
HDDドライブの結合について
-
DドライブをCドライブに結合...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報