重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

OSパテーション・データパテーションを分けたいのですが
OSパテーションには《WINDOWS》ファイルの他に入れるものはありますか?
それとパテーション容量は80G程でいいですよね?

A 回答 (4件)

C:ドライブにはWindowsとアプリケーション、D:ドライブは


マイドキュメントのターゲットを始めとするデータの全て、
および、メール(ThunderBird)とブラウザー(FireFox)の
Profile。HDDが500GでC:ドライブは余裕を持って50Gにしてますが、
実使用量は18G。ゲームは入れてません。

HDDがSeaGate製なので
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
を使って、C:ドライブのバックアップイメージを作ってあります。
何かあったときでも、さっと使用状態に戻せるので安心して使えま
す(DVD-Rにも保存)。
↑はhttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/truei …
の一つ前Version。SeaGate向けOEM品です。
    • good
    • 0

パーティションは切らないほうがいいですよ。

ウインドウズは目に見えないファイル(例えばシステムの復元用)をたくさん作りますから、空きがいくらあればいい、とは言い切れません。このサイトでも、Cドライブが足りなくなった、という相談をたくさん見かけます。

データはほとんどマイドキュメントに保存されますから、混雑することはありません。むしろドライブ構成が複雑になることのほうが問題です。データの保全性についても、しっかりバックアップを取っていれば大丈夫です。パーティションを切ってもしょせん同じドライブですから、HDDが壊れたらアウトです。パーティションを切るぐらいなら、もう1台HDDを買うほうが安心です。
    • good
    • 0

OSは、基本ドライブに。

ユーザーデータは、そのほかのパーテーションドライブにが基本になります。
アプリケーションですが、明示的にCドライブを指定するものは、OSと同じパーテーションに入れます。
ほかのパーテーションに入れると厄介なことになります。
まぁ、アプリケーションはC基本ドライブに入れるようにしましょう。

80GBでいいかどうかは、環境しだいです。
およそ60パーセントの空きを確保することで快適に使えます。
欲を言えば80パーセント以上の空きがあればじゅうぶんです。

ほかのパーテーションについてはその限りではありません。
外部にもパーテーション?を作っておくことをお勧めします。
いわゆるバックアップ用の外付けHDDですね。
    • good
    • 0

どれを入れようが自由です。


私の場合は殆どのアプリケーションをCドライブ以外へ入れてます。
パーティションですが80GBで十分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!